2023年07月03日
XML

バーフィンチの藤岡さんから、日本人の作ったワインや日本産のワインを飲む会をしますよ。と声をかけてもらいました。
おじさん、国産ワインも、日本人が作っているワインも、僅かしか持っていません。

場所は、いつもの那古野のフレンチ ペルージュさん。
気どって無いけど、白いテーブルクロスで、きちんとしてて、ちょっとお洒落をして行きたいお店。



エグリウーリエさん、これは日本人じゃないけど、昔から美味しいシャンパン。



根室沖で獲れたミンククジラのタルタルステーキ!!
生のクジラの肉って、初めて食べるかも。
言われないとクジラって判らない。
馬って言われたら馬って思うよ。



ロゼに見えるシャンパン、クランデスティン?
おじさん、もう、ワインの勉強辞めちゃったから、知らない作り手さんが沢山あります。



三河阿波鶏とキャベツをミルフィーユにしてそれをクレープで包んであります。
手の込んだテリーヌですね~



名前だけは知っているゲームメーカー、カプコンの創業者?辻本憲三さんがオーナー。
カリフォルニア、ナパヴァレーで始めたケンゾーエステートがシャンパン製法で作ったロゼ泡、SUZU寿々。
昔、日本語のワイン名で紫鈴rindo、あさつゆasatuyuって名前を、色んなワインバー、お寿司屋さん、レストラン、飛行機の中で目にしました。



おじさんが持ち込んだワイン。
ニュージーランドで、楠田浩之さんが2000年初頭に設立したワイナリー。
リリース直後からピノノワールが話題になり、ミーハーなおじさんはすぐ飛びつきました。
昔、ワイン遍歴の初期に、ニュージーランドのクラウディ・ベイが好きだったこともあり、まして、日本人が作ってんだ!!と、判官びいきに(笑)
奥さんと二人分で、ピノノワールとリースリングを持ち込みました。

知ったか話
NZには、3Kって、ネガティブな意味でなく、日本人で、クスダさん、キムラさん、コヤマ(竜)さんって、有名な作り手さんが居る。と昔、習いましたが、現在は7名?以上の日本人の作り手が居るらしいです。



とうもろこしとフォアグラ、サマートリフ
シェリービネガーの酸味が爽やか、こういうソースって、家では出来ないんだよな~。



肉厚なホタテのムニエル、ホタテの繊維がぎゅ~~っと。



シモンビーズの四代目当主パトリックさんと結婚した、フランス農業銀行で働いていた伊藤千沙さん。
2013年にご主人が事故死、五代目当主を引き継ぎ、現在へ。
凄いですよね、日本人の女性が当主ですよ。
この出来事は、当時、TVで特集も組まれましたね。



イサキのポアレ
ソテーとポアレってどう違うんだっけ?
フヌイユって、日本語ウイキョウ、英語でフェンネル
この甘い香り…特徴的



昔は、メルシャン?って、日本のワインを小馬鹿にしていた時期がありました。
たいして、呑んでも居ないのに、アホなおじさんでした。
これ、凄いな~、フランスだとか、日本だとか、関係なく美味しいワイン。
繊細だけど、膨らみあり、滑らかで素晴らしいワインでした。

これを飲んで、日本の素晴らしいワインだね。ってブラインドで当てられるとカッコイイな。



フランス産の子羊のローストにも、強い主張はありませんが、よく合いました。



日本人女性がボルドーでワインを作っているなんて、全く知りませんでした。
勉強してないからな~
百合草梨沙さんという方だそうです。
ワイン好きが高じて、2000年に21歳で渡仏し、醸造学校に通い、結婚してネゴシアンの会社を作り、2015年に、とうとう葡萄畑を購入してワインづくりが始まる。



この日記を書くのに、色々調べて、改めて思ったことは、全ての事象に物語がある。って事でした。
名も無い人は居ないし、ありきたりの人生なんてない。
全てが、特別な人生なんだと。
生きてることが、既に特別!!
自分の人生をそう思いたい。



死ぬ前にコニャックを飲みながら、そう思いたい。



沢山の人生を味わうことが出来ました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月03日 10時23分39秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

仰々しいわ…… New! スローライフmamaさん

ミニストップのざる… New! 禁玉減酒さん

作業ズボンの生地も… New! 一人親方杣夫さん

6月25日(火)… ドクターケイさん

高いところ行ってき… 亮おじさんさん


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: