いくんとさんへ

うむむ、あまり「剥ぐ」って使わないんですよ。
だから、「剥ぐでふう?」やったら 少し時間が掛かるかも知れません。
でも、「へーでふう?」よりはずっと解ります。
(2008.02.01 21:36:27)

つれづれの芽

つれづれの芽

PR

Profile

おあがりやす

おあがりやす

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/syn4he7/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/afhunuc/ フ○…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
2008.01.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日は私のしょうもなくて長い話を聞いてくださった上に
理解してくださり、暖かいコメントも頂き有難うございました。
本当に嬉しかったです。スマイル

皆さんに言っていただいたように、
今の暮らしを大切にしていきます。
あんまり怒ったからストレスがたまって
顔が荒れて瞼がガサガサになるし
風邪を引いてしまいました。
怒ってもエエ事なしですね。


今日は軽いお話を一つ

先日 相方の親戚のお寺に行く時、私が支度をしていると
相方が「なぁ、これ、ヘイでフウの?」「は???何??」
「そやからこれ、へいでふうの?」
見ると相方はお供えの金封を持っています。
「へーでふーって何?」臭い話か?それとも英語??

相方は愛媛県出身で子供の頃山口県に引越し、中学でここ
大阪の枚方に越してきました、だから3ヶ国語のバイリンガル
時々私に解らないことを言います。

よくよく聞いてみると、金封の封をするところにくっついている
薄い紙(封をするときにノリがいらないようにあらかじめノリが
付いていて、そのノリを押さえてる薄紙)を取って封をすればよいのか?
と尋ねていたそうです。

相方によれば「これ取ること、へぐ、って言わん?ほんで
蓋することを、ふう、って言うやろ?」
「言わん!取って蓋するとか、はがして封するとかやん」
「それや、封や、へぐって言わんのか!?」

剥がす→剥ぐ→へぐ で ふー→封 だったんですね~
しばらく大笑いしました。

それにしても、そんなこと聞かなくても解りそうなことなんやけどなぁ。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.28 16:48:52
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ありがとうございました!!(01/28)  
薔薇豪城  さん
 元気になって良かったです。子ども達もこれからいろいろと楽しいこと増えると思います。怒るのも笑うのも生きてるってこと。で、へいでふうには笑えました。英語?っていうのも。家の方では、へぐじゃなくて剥ぐっていいます。会話のある夫婦は、何でも楽しそうね。うらやまし~。 (2008.01.28 19:28:26)

Re:ありがとうございました!!(01/28)  
hooly01  さん
生きていると腹の立つこと多いですよね。
でも、生きていれば楽しいこともたくさんありますね。

方言は難しいです~。
うちは実家の父が関西出身、子ども達は生粋の九州っ子なので、
私が通訳しなきゃいけないことも度々です。^‐^;
(2008.01.28 20:11:25)

Re[1]:ありがとうございました!!(01/28)  
薔薇豪城さんへ

ありがとうございます。
そうか、怒るのも笑うのも生きているからだ~!!

へいでふう、おかしいでしょう。(^0^)v
だいたい解るようになったんですが、時々大笑いします。
おかげさまで今のところ会話はあります~いひひ (2008.01.28 22:40:16)

Re[1]:ありがとうございました!!(01/28)  
hooly01さんへ

本当に、腹の立つこと多いですね、反面 楽しい事もあってバランス取れてるのでしょうか。
楽しい事をたくさん覚えてるようになりたいです。

我が家ででは私が通訳、相方が言ってる事娘達にわからないことがよくあるんですよ。

私が働いていたところの店長が佐賀県出身で 方言で勘違いや笑う事が多かったので 楽しかったです~ (2008.01.28 22:52:42)

Re:ありがとうございました!!(01/28)  
h@ly  さん
方言の良さですね。
意味を聞いて納得できることが多く、やみくもにでたらめではない方言の素晴らしさを感じます。
(2008.01.28 23:02:43)

Re[1]:ありがとうございました!!(01/28)  
h@lyさんへ

そう、意味を聞いて納得です。
ちょっと古風な言い方だったり、簡潔だったりして、方言は面白いですね。 (2008.01.28 23:05:39)

Re:ありがとうございました!!(01/28)  
ton0228  さん
感情が抑えられなくなる事ってあるよなぁ(-o-;
σ(^◇^;)も色々あったけど、話を聞いてもらって楽になったもん!
これからは、吐け!吐くんだ!!((笑´∀`))ヶラヶラ

へ~でふ~か・・・
剥いで封するんか?って聞いてくれたらわかるのになぁ(-o-;
ほんま、方言って難しいなぁ(-o-;

ところで、飲み込んだか?って聞く事を『いんだ?』って言わへん?
旦那は、『いんだ』って言うのは、帰った?って言う事や!って言うんやけど
それもそうやけど、飲み込む事も言うんやけどなぁ~~
(2008.01.28 23:12:06)

Re[1]:ありがとうございました!!(01/28)  
ton0228さんへ

飲み込むことを「いんだ」って?言わへんなぁ・・・私も「いんだ」は帰った しか知らんわ。
そやけど、漢字を音読みしたら「いん」やもんなぁ

「へいでふう」の「ふう」も漢字読みやし
方言も古風な言い回しが多いみたいやねぇ。

ありがとう、これからは溜めんと吐きます。
吐かせてもらいます。
ヨロシクね~。 (2008.01.28 23:30:27)

Re:ありがとうございました!!(01/28)  
いくんと  さん
「へーでふーっ?」面白い言い方ですね。(^o^)
でも、「剥いでふう?」って言ったらわかったかも。
(2008.01.30 09:54:04)

Re[1]:ありがとうございました!!(01/28)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: