日々是気付

PR

Profile

おどろんまま

おどろんまま

Comments

つむぎ@ Re:おうちゴト充実(05/06) おどろんままさん ご無沙汰しています。…
つむぎ@ Re:捨てる捨てる捨てる(04/29) 私も子供たちが大きくなって、うちからで…
つむぎ@ Re:捨てる捨てる捨てる(04/29) おどろんままさんご無沙汰しています。 つ…
つむぎ@ Re:捨てる捨てる捨てる(04/29) おどろんままさんご無沙汰しています。 つ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.04.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
冬のソナタと秋の童話を見ていると、韓国、と言う国の持つ
倫理観と言うか、息づいている考え方を感じることができます。

「秋の童話」第10話にて。
ジュンソとウンソがついに愛の逃避行です。
ウンソママ(冬ソナのユジンママ)が育ての娘,シネに
「ウンソとシネが入れ替わったのも,そうなる運命だったんだ」って
涙ながらに語っていました。
そして、愛の逃避行の途中、バスの一番後ろの席で
(冬ソナでもチュンサンとユジンの指定席でしたね~)
「私たち,きっとばちが当たるわ」
とウンソ。
韓国では「運命」とか「ばちが当たる」って言葉が
生活の中で,重みのある言葉になっているのかな~と思いました。
「ばちが当たる」というのは、
ここ数年の日本では,もう「死語」になってしまっていますよね・・・。
私が小さいころは、祖父母や親戚などから
集まりがあるとよく聞かされたものですが・・・。
確か仏教?儒教?用語だった気がします。
こんな些細な言葉ひとつも,私たち冬ソナ世代には
懐かしく感じる要因なのかもしれませんね~・・・。

ウンソがジュンソと愛の逃避行をしても
テソクは,ウンソへの愛をあきらめないのです。
愛するものはたった一人だけ、その人を深く強く愛する・・・
そういう愛の形が韓国では「尊い愛」と考えられているのかな、
とも感じた10話でした。
冬のソナタでは、後半のミニョンさん(チュンサン)とユジンの
愛の形で表されていますよね~。

「ばちが当たる」のばち、って冬のソナタでは当たったのかしら??
チュンサンが失明してしまうこと??
もしそれならば,韓国の人は、
親をはじめとする親しい人を裏切ることは
すごい罪悪だと考えていると言えるのかもしれないな、と感じました。
私は,韓国ドラマはまだ
「冬のソナタ」と「秋の童話」しか見ていないけれど
他のドラマではどうなんでしょう・・・。
とても気になるところです。

さて,連休初日。
色々と忙しい1日でありました。
娘のヤマハ幼児化コースの開校式。
ショッピングセンターへ娘が描いた母の日の絵を見に行く。
(去年より断然人間になってたわ~爆!)
ちびたちの服をオークションに出品。
くるくると良く動いた一日でした(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.29 22:14:38
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: