みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2009.04.21
XML
カテゴリ: 食べる

IMG_2976-2


山うどと鯖水煮缶の味噌汁。
作り方は適当です、自分の好みで酒粕としょうがも入れました。

Cpicon 【山うどレシピ・茎】うどと鯖缶の味噌汁

鯖水煮缶を使った味噌汁は、賛否両論あるかもしれません。
私は大好きだけど、実母はダメでしたから・・・。
ちなみに我がオットは「超好き!」だそうです。
今夜もこの味噌汁がいいそうです。
でも・・・もう山うどがありません。
とうとう、全ての山うどを食べきってしまいました。
あとほんの少しの葉と、うど味噌がわずかに残っているだけ。
宅急便で届いた時は「ギャー」と思ったけれど、
普通の野菜だと思って使ったら困ることは全くなかったです。
さようなら山うど。笑えるほどたくさんのレシピをありがとう・・・。

Cpicon 【山うどレシピ・細茎】山うどつくねばーぐ
Cpicon 【山うどレシピ・葉&細い茎】山うど味噌
Cpicon 【山うどレシピ・葉】山うどと豚肉の塩炒め
Cpicon 【山うどレシピ・皮】山うど&竹輪きんぴら
Cpicon 【山うどレシピ・全体】うどと牛肉の時雨煮

コメントに 「山うどと普通に売っているうどの違い」 について頂きました。
よくスーパーで見かける白いうどは、日に当てないで栽培します。
地下道の中など、日光を遮断した状態で栽培します。
そのため、繊維が柔らかくみずみずしく、酢味噌和えなんかにグゥですね。

山うどは、上記うどを途中から日に当てて栽培する場合と、
山に自生している場合があります。
日光に当たるため光合成をして、色が緑色になります。
繊維は硬くなりますが、うどの風味が濃くなる気がします。

私は、どっちも好きです~。

実家から送られてきたうどは、
栽培用のうどの苗を裏藪に植えたんじゃないかなぁ。
根っこを残しておけば毎年出るので・・・。
裏藪は家の北側にあるのですが、日光が当たるので緑色です。

でも・・・今日スーパーで栽培モノの白いうどが
「山うど」の商品名がついたパッケージで売られているのを見ました。
葉っぱもほとんどついていない、日に当たった形跡のないものでした。
もう、なんでもいいのね。適当でいいのね(いいのか?)。
ちなみに私の山うどレシピも、白いうどでもOKです。たぶん。



お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録しています。
只今、ランキング参加中です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」が表示されます)
いつも応援、ありがとうございます。


レシピブログOH!みつみつのマイページは コチラ

*****************************

こんなこと、あんなこと日記 のs7087sさんが
茄子だけ…(中略)…炒め を作って下さいました。

7087さんから♪

肉もきのこもピーマンも入っとるでぇ。もはや「茄子だけ」ではない。
このまま丼ご飯の上にど~んとのっけてもおいしそう。
ご覧の皆様、お時間があったら画像をクリックしてくださいませ。
日記の前半部分に、気になる商品が掲載されています。
「え。私コレ愛用してるよ?」という方がおられましたら、ご一報下さい!

((@^ ^@)ノ母さんはみんなの応援隊長!! のiloveinuyashaさんが
甘辛狸稲荷ふりかけ を作って下さいました。

iloveinuyashaさんから♪

3人のお子さんのお母さんであるiloveinuyashaさん。
作る晩ご飯の量が、ものすっごいボリューム(尊敬)。
作るお弁当が、ものすっごいボリューム(そして、美しい)。
ぜひ、お弁当ギャラリーをご覧くださいませ。料理本みたいですよ!

お2人とも、嬉しいご報告ありがとうございました♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.21 14:39:50
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: