みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2011.01.21
XML
カテゴリ: 食べる

温めなおしてもおいしい


玄米ご飯、きんぴらごぼう、野沢菜漬け(通称:漬け菜)。
そして、その漬け菜を刻んで粕汁にした「漬け菜汁」。

実家は新潟県の中でも長野県寄りにあるので、
野沢菜を栽培して塩漬けにし、冬場に食べる習慣があります。
(今年もそうですが)かつては冬場の畑には1m~の雪が積もったので、
雪があるうちは野菜を収穫して食べることができません。
野沢菜の塩漬けはスーパーのない時代、貴重な保存食だったわけですね。
もちろん買い物が便利になった今でも、野沢菜はそのおいしさで、愛され。
実家でも父が栽培・収穫をし、母が漬けています。
そして、その一部を宅配便で送ってくれるのです。

野沢菜漬け、白花豆煮、はりはり漬け

今年も、ありがたく受け取りました(写真右奥)。あー、おいしそっ!

鮎正宗の酒粕

鮎正宗の板粕を使いまして、2食4杯分(2人×2杯)を作ります。

ちぎって放置しておく 野沢菜は刻む 味噌も溶いた後で加えます~

酒粕はちぎって、半日くらい湯(または出汁)に浸してゆるめます。
野沢菜は蕪の部分を除き、細かく刻み、水気を絞ります。
温めた酒粕入りのだし汁に味噌を溶き、刻んだ野沢菜を入れて完成。
できたてもおいしいんですが、温めなおしもまた旨い!
ってことで、この写真は昨夜作った漬け菜汁を今朝、温めたもの。

超シンプル、具は野沢菜だけ

具が野沢菜だけのシンプルさですが、たまらんですね~♪

もちろん、漬物としても食べます

もちろん、漬物としても食べます(汁に使わなかった蕪はこっちへ)。
お年よりは、コレをお茶請けにして3時のおしゃべりを楽しみますね~。
塩分が心配ですが、甘いものがない時代は重宝なお茶請けだったんだろうな。

Cpicon 野沢菜の粕汁 漬け菜汁・漬け菜のおっちょ by みつぞう
(おっちょ=おつゆ・味噌汁のこと。祖父母世代はそう言ってた)

ブログには 練り粕バージョン を載せてますが。
板粕バージョンを、クックパッドにUPしておきました。
これで、オットでも作れるかな~(期待)。



お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録中。
只今、 ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログmypage」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。
(ブログ村、実験的にお休み中)


pochi.JPG
バナークリック後に出てくる 足跡マーク を押して頂けると、
こちらからご訪問する手がかりになり、助かります

***************************

実家に、泡立てビーター付きスティックミキサーを送っちゃったので。
楽天で、シンプルなハンドミキサーを探して↓コチラを購入しました。



送料525円を加えて、1804円で買えました。
お菓子作りグッズではお世話になっている 貝印の製品 なんで、
安く手に入れられてラッキー♪って気分です。
このタイプのハンドミキサー、最近「生産終了」が増えています。
(たぶん、スティック式やスタンド式が主流になったんだろうなぁ)
でもスティック式はバーミックスがあるし、
スタンド式は置き場所がない我が家には、従来のこの形がぴったり。

貝印製。 スピードは5段階。 先端に不安はないことも、ない。

ビーターの先端に、小さいけれど突起があるのが、
不安といえば不安ではありますけれども。
動作確認をしたら音もそれほど大きくはなく、ビーターの着脱もスムーズ。
早速メレンゲを作ってシフォンを焼きたいのですが、
ダイエット中(あと1kg。できれば4kg)なので迷う・・・。
使い終わったらレビューを書こうと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.21 13:37:48
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
こんにちは(^^)
粕汁おいしそうです。
春節の休暇では酒粕で甘酒をのもうと考えているのですが、どうなるでしょうね。
体調によってはお出かけもしたいと思いますが。
ポチと応援完了です。 (2011.01.21 12:42:59)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
そら豆  さん
そっかー。板粕はしばらくふやかしておけばいいのね。
昨夜、大根しかなかったけど、
冷凍庫に残っていた酒粕を加えたお味噌汁にしたんです。
酒粕が溶けるまで苦労しちゃった。
でも、あったまるし美味しいですよね。

私も、同じタイプのハンディーミキサー持ってます。
やっぱりたまごを泡立てたりするには、
バーミックスより、このミキサーですよね。
(2011.01.21 13:18:59)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
こんにちは
私もこれ!作りました
でも・・市販のは塩がしょっぱいの・・
塩抜きしてから使うべきだよね
再度チャレンジしたいです
酒粕は今人気の食材ですね~
ハンドミキサーいいかも!我が家もすっかり壊れてしまって
どうしようかな?と思いながら泡だて器で必死にやってます^^;
(2011.01.21 13:22:12)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
こんにちわ~*(^∇゚*)ノ

今日はダッシュ訪問で失礼します(*_ _)ペコリ
ごめんなさいm(_ _)m

いつもтнайк[●・ω・人・ω・○]чоц☆
心をこめて(=゚-゚)ゞニャッ♪
素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★
(2011.01.21 14:32:38)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
きゃぁ~ん♪野沢菜~LOVE♪

前から思ってたんだけど・・・コレってよく漬かったすぐき漬けの葉っぱでも出来ると思う?やってみようかな?

質問です!練り粕って夏のもの?絞る前だから?
最近、ドロドロの酒粕見つけたんだが・・・どうなんじゃろ?

って!!お漬物の日記かぶった!!かぶったよぉ~うひひ (2011.01.21 15:02:10)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
sakuranbonoki  さん
こんにちは~
野沢菜の粕汁美味しそうですね~
実家からの野沢菜嬉しいですね^0^
ご飯進みますね~! (2011.01.21 16:54:23)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
野沢菜づけに粕のお汁、おもいっきり温まりそうですね。
ほっとするかんじ、小さいころから食べていたものってやはり落ち着きますね。

最近テレビで長野県に近い新潟県の豪雪地帯の取材をしているのを見ました。
ほんとすご~い雪でした。
雪に閉じ込められちゃうからお漬物みたいな保存食が重宝するんですね~。
(2011.01.21 17:19:48)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
こんばんは。
いつもありがとうございます☆(^^ゞ

粕汁はあったまるし美味しいですね。
漬け菜汁美味しそうです~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

このハンドミキサー安くて良さそうですね。 (2011.01.21 17:28:29)

おじゃまします!  
熊サチ  さん
いつも、こっそり拝見しています~
お料理もさることながら、写真の華やかさにいつも感動しています。
我が家は暗いので、なんだかなぁ~に映ります(*_*;
粕汁、温まりそうでいいですね~
で、ポチ! (2011.01.21 17:41:06)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
うちもなんだかんだ言って、このタイプのハンドミキサーを愛用しています。
結局これが便利~って思っちゃうんだけどね。
そうなんだ~生産中止になってたりするんだ?
時代が変わりますね。

この粕汁、ホント美味しそう。
シンプルイズベストってカンジですよね~ (2011.01.21 20:58:57)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
またまためまいでくたばってました(≧≦)
ご心配おかけしてすみません。。。
何度もメッセ、ありがとうございました(^^)
私って虚弱?もしくは更年期??(@@;
それにしても、美味しそう!!
私、こういうのに、今飢えてて飢えてて(T▽T)
うちの男子は、料理全然駄目なので、私がアウトになると店屋物とか、ほか弁とか、そんなんばっかになったいます(≧≦)
お漬物とか、自分でちゃんと出来てたら、
いざってときも、しのげただろうにな~(≧≦)

ぽち (2011.01.21 21:06:19)

(*^^*)  
ももちゃn  さん
いいなー、あと1kg。できれば4kg。
私は あと5キロ、できれば10キロ(笑い)

野沢菜の粕汁、Oh!みつみつさんのブログで知って以来、今では我が家でも たびたび登場します。 (2011.01.21 21:18:12)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
姫35  さん
野沢菜って
そのまま食べることしか知らなかったので
驚き!
酒粕と味噌を混ぜるのもどんな味?

え?
このタイプの
ミキサー、もうなくなっちゃうの?
それは困るので
まだ壊れていないけれど
一つ買っておいたほうがいいかなぁ
安いですね。 (2011.01.21 23:16:00)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
送料入れても2000円にならないのはお安いと思います。
いよっ!お買い物上手っ!!

ダイエット中でもあるけれど、試作のため一回だけ作ってその後再びダイエットに戻ってもいいのではないでしょうか?
気になって気になって延ばすより、使って納得してその後我慢したほうがスッキリします。いかが?

私は後3キロ、出来れば5キロ痩せたいけど、思いだけでまったく実行してない。そのうちにもっと目標が大きくなるの。怖すぎ~~~~(-_~-)
(2011.01.21 23:19:40)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
自分のブログには、冬は豚汁と書いたけど、粕汁も美味しそう。
野沢菜をお汁に。食べたことがありません。
今年は野沢菜は漬けていない。白菜の漬物では無理か?と考えている私。無理ですね。

このタイプのハンドミキサーはうちにあるけど、製造中止になっているんですか。
流行廃りがあるんですね。 (2011.01.22 00:33:02)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
かれんR  さん
野沢菜漬けの食感が大好きです***
大好きなおにぎり屋さんでは野沢菜づけとちりめんじゃこ
梅干しが入ったおにぎりが一番大好きでよく買っていました♪

貝印の商品は機能性が充実していますよね★
私もこのタイプのミキサーは必需品です~♪
もう+ 13年くらい使っているかしら???
頑張ってくれていますね*(笑) (2011.01.22 00:40:34)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
お~~、粕汁だあ。
私、好きなんだけど一人だから酒粕をあんなに買っても困るんだわ。 (2011.01.22 01:13:22)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
如水如雲  さん
はじめまして~
美味しそうですね。
実家にいたときは、親がこういったのをよく作ってくれていたのですが、今は一人暮らしなので・・・・
自分でも作れるようになりたいです。^^ (2011.01.22 09:26:20)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
凄いな~~
粕汁に野沢菜は初めてみましたが
なんとも美味しそうです。
野沢菜は冷たく凍る寸前くらいでも
美味しいですね~。おつまみ、ごはん、お茶うけでも
なんでもお口に合うし。お漬物が苦手な人でも
これだけは食べれます。

雪国の知恵ですね~。昔の人は素晴らしい。 (2011.01.22 10:09:09)

楽天レシピ始まりました  
楽天レシピSTAFF さん
こんにちは。突然の書込みで失礼いたします。
Oh!みつみつさんは、「楽天レシピ」という料理レシピサイトをご存知でしょうか。

「楽天レシピ」は、楽天が昨秋から開始した、レシピを投稿いただくと
毎回楽天スーパーポイントが50ポイントもらえる料理レシピサイトで、
おかげさまで、現在は毎日数百件のレシピが投稿されるサイトへ成長しました。

これからもっとサービスを充実させて、皆さんの毎日の料理生活が
もっと豊かに楽しくなるように、頑張っていきたいと思っていますので、
もしよろしければ一度覗いてみてもらえると幸いです。

それでは、よろしくお願いいたします。

楽天レシピスタッフ より
(2011.01.22 11:04:58)

Re:ふるさとの味♪野沢菜漬けの粕汁、「漬け菜汁」(01/21)  
kamecoco  さん
粕汁、みつみつさんのこれを観る度うまそーっ!
と思わず心の中で叫んでます。(笑)
体も温まるし、美容にもよさそうだし。酒かすパワーが!

ミキサー、貝印じゃないですか!
貝印をみると、うん間違いない!と思っちゃう。 (2011.01.22 11:30:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: