北沢:で、次がサカナクション。
普通のJポップのリスナーにとっては
これがメインって感じに聞こえるんだろうけど、
しかもこの“ミュージック”ってサカナクションの代表曲だよね。
これはどういう企画だったの?
小山田:これはシングルのカップリング的なことだったのかな。
北沢:「さよならエモーション/蓮の花」のカップリングだね。
小山田:うん。普通に頼まれて。
北沢:サカナクションは聴いてたの?
小山田:僕はそんなに熱心に聴いてたってことはないんだけど、
子どもが小学校6年生くらいのときにけっこう好きで、
なんか家で聴いたりしているのは知ってて。
もちろん存在も知っていたけど、
ちゃんとCDを聴いたことはなくて、
Youtubeとかで聴いたことがあった。
北沢:4つ打ちのダンス・ロック。
それを小山田くんがどう料理するのかなっていう
興味だったんだけど、
イントロからしてアコギを使った
完璧なコーネリアス調に差し替えられていて、
踊らせるよりも、歌詞をじっくり聴かせるアレンジかなと。
小山田:この曲はうちの子どもが好きで、
よく部屋から流れてて。聴いたら僕もけっこう好きで。
ただ、なんかわりとダンスっぽくなってるんだけど、
根幹にあるものはフォーク的なものなのかなと思って、
それをまったくの逆にしてみたいなって。
たぶん家で弾き語りで作ったものを
ダンス調にアレンジしたのかなって感じに思えたので、
そのまんまの形に戻してみようかなってイメージで。
北沢:こっちが原型じゃないの? っていう一種の批評だね。
小山田:批評というか、まぁアプローチの仕方として、
逆の考え方というか。もともとのトラックは打ち込みとかシンセとか、
わりとテクノ寄りのものなんだけど、
楽曲自体のメロディとかコードの展開とかすごく多くて、
あんまりダンスに向いてないよいうな気がしたっていうか。
もうちょっとミニマルじゃないと、
やっぱりダンスとかテクノみたいなものに
あんまりならないかなって。
それで、僕がイメージした元の形に戻す、
みたいなことがコンセプトになったかな。
アレンジ的にも、上モノで鳴ってるような
シンセとかを全部アコースティックに変えて、
ベースだけ生で入ってたんだけど、逆にそこをシンベにして。
北沢:それもあって、見事にコーネリアス印の
リミックスになっているのかな。
ラストに入っている鳥のさえずりは原曲には入っていないよね。
小山田:入ってないね。
北沢:歌詞に鳥が出てくるのを踏まえてるし、
これが入ることによって、さっきのペンギン・カフェの
海の音みたいなアンビエントの要素が
そこかしこに散りばめられているのと相まって、
アルバムとしてトータルに聴くときに、
すごく自然に聞こえて、そこもすごくいいなって思った。
これも後半のハイライトかなって感じだね。
記事全文
--で「ミュージック」のコーネリアス・リミックスです。これはどういう経緯で?
「ずっと前から、いつかお願いしたいと思ってたんですよ。
タイミングを見計らってたんですけど、
今回は勝負したいシングルだったんで、
自分たちがお願いしたい人で、
名前があって…わかりやすい人がいいなと思った時に、
このタイミングで小山田さんかなと思ったんです。
あと、TAICOCLUBで一緒になったんですよ。
小山田さんは(高橋)幸宏さんのバンド
(YUKIHIRO TAKAHASHI & META FIVE )で来てらして。
その時小山田さんの息子さんに紹介されて。
”息子がサカナクションのファンなんだよ”って。
その時に”今だったら受けてくれるかも”(笑)。
このタイミングで頼むしかないなって。
で、小山田さんの好きな曲で、とお願いしたら、
<ミュージック>を指定されました」
--まさしくコーネリアスをバックに
山口一郎が歌っているという感じの仕上がりですが、
出来上がったものを聴いた感想はいかがでした?
「僕があのリミックスをいいなと思ったポイントは
いくつもあるんですけど、まずひとつとして、
『さよならはエモーション』『蓮の花』
『Ame(B)-SAKANATRIBE×ATM version-』ときて、
『ミュージック(Cornelius Remix)』が
最後にきて終わる流れって、ものすごく綺麗だなと思ったんですね。
で、ループしてアタマの曲に戻った時の繋がりも自然だった。
曲として言うと、僕がつけたコード進行じゃなく、
別のコード進行でメロディが再構成されてるんですよ。
小山田さんにリミックスを
お願いしようと思ったひとつの理由として、
小山田さんが以前<赤とんぼ>の
リミックスをやってたことがあって」
--やってましたね。三波春夫先生の(『CM4』収録)。
「はい。あの時の<赤とんぼ>に乗ってくる
微妙なコード感にすごく感動した記憶があって。
こんなことができる人にリミックスしてもらいたいって
思ったのがきっかけだったんですね。
その時と同じ感覚を<ミュージック>のリミックスに感じたんです」
--小山田君が言うには、コードを当てていって、
それにあわせて歌メロを微妙にいじって、
コーラスもバラして少しいじったと。
「音程変わってましたもんね。さすがだなと思いました。
原曲とは違う良さが明らかにちゃんと醸し出てるし。
原曲好きな人も絶対好きでしょう。
だから僕、最近<ミュージック>は
リミックスしか聴かないですよ(笑)。
原曲どうだったっけ?みたいな。
自分のメロディを別の人がアレンジしたら
こうなるんだなっていうことがわかったんで、
いつか自分の曲を違う人のアレンジで
聴いてみたいなって欲が生まれましたけどね」
--自分にない視点があるってことですか。
「まったくその通りです。
こんな風に言葉の聞こえ方も変わるんだって思ったし」
--今までいろんな人にリミックスを頼んでますが、やはり違いました?
「ハラカミさんに<ネイティブダンサー>の
リミックスをお願いしたときに近くて。
あ、こういう解釈だったんだっていう。
こう(彼らには)聞こえてたんだって思えた」
--そういう作家性が出てきた方がリミックスとしては面白い。
「リミックスというよりはリアレンジって感じですね」
--また何か一緒にやったらいいんじゃないですか。
「うん、これで終わらせたくないですね」
記事全文
──サカナクションの「Music(Cornelius Remix)」(2014年)。
これはサカナクションの編集盤
「懐かしい月は新しい月」にも収録されてますが、
素晴らしいリミックスですね。
これは去年のシングルのカップリング用に作った曲ですね。
山口くんは札幌出身なんだけど、
「POINT」のツアーの札幌公演で
警備員のバイトやってたって(笑)。
で最初は違う曲を頼まれたんだけど、
僕が「こっちの曲がいい」って言って変えてもらった。
自分の息子が小学生のときに部屋で
「Music」を爆音で聴いててさ(笑)。
唯一ちゃんと知ってる曲で、すごくいい曲だと思ってたから。
Aメロの淡々としてる感じが好きかな。あとブレイクの感じとか。
──かなり細かくいじってるんですよね。
これは元のトラックはほとんど使ってないです。
歌もメロを1音変えて、コードも変えて、コーラスもいじって。
原曲はエレクトロニックな、ダンスぽい、
ロックっぽい感じだったんですけど、
逆をやってみたいと思って。
生音中心のアコースティックぽい音にして、
ベースだけ生からシンセに変えた。
なのでオリジナルとまったく逆の
アプローチのトラックになりました。
ああいうダンスっぽい曲だけど、
ベースになってるのはちょっと
フォークっぽいものだという気がして。
──山口一郎の歌が中心にありますよね。
うん、歌。サビで爆発したりする感じが
ちょっとダンストラックっぽくない感じがして。
逆にフォークっぽいトラックの方がいい気がしたんですよ。
──彼の歌の本質に近付いている気がします。
うんうん。なんかそういう感じになるかなと思って。
──山口くんが絶賛してましたよ。
あ、そう。ならよかった。
まあ普通のダンスミュージックのリミックスじゃないからね。
逆にそういうものを元に戻すリミックスだから(笑)。
普通のロックやポップスを
ダンスミュージックに変えるのが
そもそものリミックスの始まりじゃないですか。
でもこれは逆にダンスミュージックを……まあ「元」はないんだけど。
──山口くんがこの曲を作ったとき、
おそらく最初はギターの弾き語りみたいな形で、
それを打ち込みを使って楽曲を
仕上げていったんじゃないかと思うんですよ。
だから今回のリミックスで、元の形に戻ったといえるのかも。
うんうん、そんなイメージでやってみました。
記事全文
BSフジ『CORNELIUS 30th Anniversary Spec… 2024.10.27
Corneliusのソロ活動30周年記念特番オンエ… 2024.10.19
See you at the Barbican on 6 September! 2024.09.04
PR
Keyword Search
Calendar
Category