全106件 (106件中 1-50件目)
オールスターの発表がありました。古田監督は16年連続。一方の木田投手は16年ぶりの出場とか。。さきほど、フジテレビの「すぽると」で、「いやぁ、16年前、覚えていますよ。」と、言っていた木田投手。初々しくもあり、初心に戻ったすがすがしさもあり、なぜか、ジーンとしてしまいました。第一戦は、なんと、神宮。今年は応援に行きます!
2006/07/04
コメント(92)
昨日発見した、古田監督の超ロングインタビュー。その記事が、本日の産経新聞の5面に大きく出てした~。「古田監督のインタビュー配信」 動画サイト「社長TV」野球人生を振り返る第一回、第二回で、結構、感動しましたが、今後、毎週金曜日更新で、第五回まであるそうです。★早速、見てみて~★『古田の野球道』第一回 プロを目指して第二回 社会人野球からプロへ↓http://shachotv.jp/is/?category_id=4&entry_id=50CMやアナウンサーに邪魔されること無く、じっくりと古田さんのコメントを聞くことができて、大変嬉しいですー。個人的には、素顔の古田さんが大変感じられる映像だと思います。つらいことを乗り越えながら、今の位置にあるのだなぁ。。。と。苦労や悩みの分だけ、人間の幅や深みといったものが増加するのでしょうか。その他の番組も、これから見てみますが、奥が深そうです。
2006/07/03
コメント(0)
今年から、大好きな古田さんが監督になり、その上、高校時代から応援しているの木田投手も東京ヤクルトスワローズということで、ファンクラブのメンバーになりました!!!その古田監督の超ロングインタビューを発見!!ご存知でした?『古田の野球道』第一回 プロを目指して第二回 社会人野球からプロへ↓http://shachotv.jp/is/?category_id=4&entry_id=50CMやアナウンサーに邪魔されること無く、じっくりと古田さんのコメントを聞くことができて、大変嬉しいですー。ぜひ、お試しあれ!
2006/07/02
コメント(0)
本日、NHK教育テレビに出てましたね。やはり、大変格好良かったです~。
2006/07/02
コメント(0)
最後に日記を書いてから、数ヶ月が経ってしまい、ブログの書き方も忘れてしまった?のですが、最近発見した面白いものや、新しいチャレンジなど、日々のことを、つれづれなるままに、書いていけたらと思っています。よろしくでーす。
2006/06/26
コメント(0)
何ヶ月ぶりでしょうか・・・。やっと日記を書く気持ちになりました★★いろいろな事があって、ネットに公開されてしまう日記に向き合うことができませんでした。(個人の胸のうちにしまっておくべき事柄を思わず文字にしてしまいそうだったので・・・)日記を休んでいた間、ウィーンフィルや歌舞伎などは楽しんでおりました。その情報は折をみて、掲載したいです!■本日の一言■体の健康は心の健康!!本日は、肩と背中を治療。とっても気分が軽くなりました!困っている人がいたら、その人の気持ちになって手を支援できる、そんな人になりたいと思います。実は、私、今、結構、仕事上で困っています。しかし、その困った事情をいくら説明しても分かってくれない人もいるのだなぁ~。というのを、本日、実感した次第・・・。そんなモヤモヤした気分が、治療で吹っ飛んでしまいました!!
2005/11/09
コメント(2)
最近、益々、音楽に親しみを深めている私。。。聴いているうちに、私も同じように音を出せそうな気がしてきて、その瞬間だけ生れる音楽を私も奏でてみたい!などど、大それたことを考えるようになってしまいました。今、演奏できる楽器は、、、ピアノですが、今後は、ビオラかチェロの弦楽器と、オーボエ!も演奏できるようになれたら良いな~。と。そこへ、友人が、楽器をレンタルしてくれるお店もあるし・・・と、背中を後押しする情報をくれました!練習時間が取れるのか?と心配ですが、好きな事はできるものですよね~。
2005/08/11
コメント(1)
すっかり「のだめ」にはまってしまい、月2回のKiss発売日を心待ちにするようになってしまいました。。。千秋、またまた、ヘボオケに悩まされることに・・・。これからの展開が楽しみです!先日、NHKの教育テレビで放送されたクラシック番組でも、司会者と解説者が「私たちも読んでます!」「リアリティのあるところが良い!」などど、のだめを切り口としてお話展開してました!★のだめで取り上げられた曲を収録したCDBOOKとCDが発売されるようです!出版社 / 著者からの内容紹介によると、「KissKC『のだめカンタービレ』の中に登場するクラシック名作10曲を収録した、 セレクションCDとコミックス未収録イラストを含むミニイラスト集、描きおろしイラストの美麗ピンナップカードも付いた、のだめファンにはたまらないCDブックです。」○収録曲紹介○ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番《悲壮》より第2楽章ベートーヴェン 交響曲 第7番より第1楽章ガーシュウィン 《ラプソディ・イン・ブルー》よりラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番より第1楽章リスト メフィスト・ワルツ第1番《村の居酒屋での踊り》よりモーツァルト オーボエ協奏曲より第1楽章ドビュッシー 喜びの島ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌR.シュトラウス 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》よりさらに新曲を録音! 海老原大作 《ロンド・トッカータ》←この曲は他のCDでは聞けません!計 全10曲収録。○ミニブック収録内容○カラーイラスト31点:kissの表紙、kiss特製カレンダーなど単行本未収録イラスト:描きおろし2点を含むピンナップカード4枚収録曲解説:海老原大作こと大澤先生と、もぎぎこと茂木大輔さんによる豪華解説。佐久間学の意味不明ポエム(訳付き)特別企画「ロンド・トッカータ」クラオタ的徹底自作楽曲分析そ、そして、、、、千秋真一もCDデビューです。【9/22】●ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68(のだめカンタービレ)●「のだめ」関連商品、続々発売中ですね!本誌ストーリーが、今一歩、中だるみ間が感じられる状況にあるため、ナイスタイミング!!とエール送っちゃいます!発売楽しみにしてます!
2005/08/10
コメント(1)
五嶋龍くんが出演するというので、広島に行ってまいりました!前から3列目に座る事ができ!、よーく見ることができました!しかし、空は夕立が今にも降りそうな、暗い空模様。嵐を予感させる風が吹き、ステージ左方向では時々雷鳴が・・・。-----○曲 目○歌劇 『リナルド』 から 「涙の流れるままに」 (作曲:ヘンデル)佐藤しのぶ(ソプラノ)「ひろしま平和の歌」 (作詞:国重贇夫/作曲:山本 秀)巡礼合唱団(合唱)「川よとわに美しく」 (作詞:米田栄作/作曲:三枝成彰)巡礼合唱団(合唱)「鳥の歌」 (カタルーニャ民謡・カザルス編)ミッシャ・マイスキー(チェロ) ※ピアノ伴奏無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV.1011 から 第4曲 「サラバンド」(作曲:J.S.バッハ)ミッシャ・マイスキー(チェロ) ※チェロ独奏「G 線上のアリア」(組曲 第2番 ニ長調 BWV.1068 から アリア) (作曲J.S.バッハ)「愛の喜び」 (作曲:クライスラー)五嶋龍(バイオリン)「見上げてごらん夜の星よ」 (作詞:永 六輔/作曲:いずみたく/編曲:藤野浩一)槇原敬之(歌)/巡礼合唱団(合唱)交響曲 第3番 「カディッシュ」 から フィナーレ (作曲:バーンスタイン)佐藤しのぶ(ソプラノ)/被爆者(ナレーション)/巡礼合唱団&児童合唱団(合唱)『キャンディード』 から 「さあ、畑を耕そう」 (作曲:バーンスタイン)佐藤しのぶ(ソプラノ)/佐野成宏(テノール)/キュウ・ウォンハン(バリトン)/巡礼合唱団(合唱) -----そうそうたる顔ぶれの演奏家が並んでます!ミーシャ・マイスキーは私の大好きな演奏家の一人。彼の演奏するバッハ無伴奏チェロ全集は、つらい時期を乗り越える時に心のエネルギーとなりました!「涙の流れるままに」のオープニングでは、大好きな曲ということもあり、既に涙がこぼれてしまいました。また、NHKでのメッセージ番組では放送されませんでしたが、バッハのアリアでは、はやり心に穏やかなものがこみ上げ涙そうそうの上、指揮者の佐渡裕さんの提案で、全員が黙祷をしました。60年前の夜、平和公園のあたりで繰り広げられていた惨状に思いをはせると、現在、遠くで繰り広げられている戦闘やテロが更に悲惨に感じます。被爆者の方のメッセージは、心に残りました。・友達の影になって助かったのだが、横で死んでいる友を残して一人で逃げてしまったことが今でも心残り。・エノラゲイの乗組員と話をする機会がありました。その時、彼はこう言ったそうです。「私はまた同じ命令を受けたら原爆を落とすだろう。」と。それだからこそ、そのような命令が再び発動しないような環境を作っていかなければならないと。。。60周年という節目にあたり、しみじみと昔の事を振り返る企画は大変心にしました。しかし、、、龍くんの演奏は、1曲のみ。豪華演奏家を揃えたコンサートでありながら、NHKの生放送の時間に拘束されており、きっちり始まり、きっちり終わる!という、コンサート自体は大変味気ないものでした。。。さすがNHKというコンサート内容に、大変ガッカリです。。
2005/08/06
コメント(1)
待っていました!!本日、五嶋龍のデビューCDがリリースされました!早速、購入!演奏家によって、曲のイメージが異なるのだなぁと、つくづく感じました。曲目リスト1.ラヴェル: ツィガーヌ+ [10:05]2.クライスラー: 愛の喜び+ [3:27]3.ヴィターリ: シャコンヌ** [9:48]4.リスト: パガニーニによる超絶技巧練習曲 第3番《ラ・カンパネラ》 [6:21]5.ルトスワフスキ: スビト* [4:51]6.シンディング: ヴァイオリンと管弦楽のための組曲から 第1楽章 プレスト+ [1:33]7. エルンスト: 夏の名残のバラ [9:24]7.武満徹: 悲歌* [4:29] これから先の五嶋龍さんの演奏も、大変楽しみです~!また、一緒に写真集とエッセイも発売されました。3歳の時の写真が超かわいいです。ぷくぷくした手にしっかり握られたバイオリン。真剣に練習する表情。★バイオリン、弾いてみたいなぁ~★
2005/08/03
コメント(0)
「老いるのはあたりまえ!」って諦めてませんか?正直、諦めてました・・・。この間まで。植物栄養素(フィトケミカル)を上手にとって、免疫力の力を強くし、老化のスピードを遅らせることができる。そればかりではなく、若返ることだって夢じゃない!そうです。◎細胞の身代わりに、活性酸素と結びついて、細胞をサビないようにしてくれる。◎肝臓をサポートして、毒素をサッサと排出させる。◎善玉菌を応援して、悪玉菌をやっつける。◎ドロドロ血になる原因を退治して、血液はいつもサラサラ!◎免疫系を丈夫にして、体に有害なものを退治する。どこが悪いか、弱っているか、細菌か栄養素か等々を判別するのが、糖鎖というものだそうです。この糖鎖の栄養分、糖質栄養素とフィトケミカルを上手にとることで、健康な若々しい体を作る事ができるそうです!★そういえば、先日私が試験勉強の時に食べていた、子供用のおやつには、この糖質栄養素と12種類の天然野菜から抽出したフィトケミカルが詰まっていたのだった!元気な体なら、集中力もアップして勉強の効率もアップするのは、不思議ではありませんね。子供や学生の方、もちろん大人にもお勧めしたいおやつです。■植物ってえらい!植物ってすごい!―植物栄養素で若返る フィトケミカルのお話 ISBN:434113096X55p 28×21cmライフサイエンス研究所;ごま書房〔発売〕 (2004-12-01出版)・茅原 紘・小国 親久【監修】[A4 判] NDC分類:498.55 販売価:\1,890(税込) (本体価:\1,800)
2005/06/27
コメント(0)
本日発見しました。早速、予約注目しました。到着が楽しみです。ギターの曲って今まで聴いたことなかったのですが、TBSの番組「情熱大陸」で大萩康司さんを知り、それからハマリました!前回のCD「BLUE」は、私の好きなCDベスト10に入るくらい大好きです。どこが?というと、、、、青空を感じさせる音がとっても良いのです。青い海、白い砂、透き通った海水、レゲエヘアーをした人々、ブーゲンビリア、建物の壁は白、カクテルを傾けながらベンチでくつろぐ私、、、大萩さんは、1998年ギターの国際コンクールとしては現在世界最高峰とされる「ハバナ国際ギターコンクール」にて第2位を受賞している実力はギタリストなのです。その上、イケ面なので、とっても応援したくなるのです。是非、一度、聴いて見て下さい! 新しい音楽が発見できますよ!■大萩康司「ハバナ」→今すぐ購入!!
2005/06/16
コメント(2)
本日は生憎の雨。こんな日は気分も落ち込みますね。 熊哲に文化のつぼを刺激され、クラッシックやら、ミュージカルやら、半年先の予定を入れました!あー、来年は、ザルツブルグに行きたい!です。 ━心のメモ━ ある有名ビジネススクールの先生が昨日、抗議のなかで教えてくれました。「組織が病んでいる会社では、上手くいかないと、『うちの会社は特徴ないから』とか、自虐的言動で結論付ける傾向になるそうです。企業の病気を治して、生き生き仕事ができるように支援していきたい。
2005/06/15
コメント(0)
大変長らく日記をサボっておりましたが、単にサボっていたのではなく、考えていたのです。(と、いうのは、言い訳に近いですが・・・。)以前、神田昌典さんのブログセミナーを聴講した際、「ブログは簡単に記載できるが、ホームページと同じように、テーマを明確に設定することが大切!」とのコメントがありました。今まで、テーマを大きく3つ掲げて日記を書いてきましたが、各テーマが広がりを見せてきたので、決断をしました!テーマごとにサイトを立ち上げて、リニューアルをします!いやぁ、簡単にページが作成できるブログならでは、できることです。
2005/06/13
コメント(0)
Bunkamuraのオーチャードホールから神泉駅を目指して歩くと、そのお店はありました。新鮮なお刺身とガーリックたっぷりの炒め物料理、まぐろのかま焼き、と、本日でも即食べたい!品々ばかり!お店は、予約で満員。最後の一席という感じでした。是非、また行きたいお店です!【開花屋】○住所:渋谷区円山町23-7○電話:03-3770-0878○営業:11:30~14:00 18:00~23:30 基本的に年中無休○交通京王井の頭神泉駅より徒歩2分○35席、日本酒は常時14種。○ランチは月曜から金曜まで、11時30分から14時まで。○夜は18時開店、ラストオーダー22時30分。週末の夜は要予約。
2005/06/11
コメント(0)
Bunkamuraで、熊川哲也率いるKバレエカンパニーの「白鳥の湖」を観にいきました。前回のドンキホーテも圧巻でしたが、超有名なこの演目をKバレエはどのように演じるのか・・?一言で言うと、美しすぎて感動!しましました。エンディングでオデット姫が人間に戻り、王子と手を取り合い新しい旅立ちをしていく様子を見送る白鳥たち・・・。涙が出ました。熊川哲也のジャンプ!は、またしても凄かったです。踊りの最中、会場からどよめきが聞こえるほど。。。生の熊哲を見ていない方、一見の価値有です。群舞の一糸乱れぬ踊りが、舞台に表情を加え、一体感のあるエネルギーを感じました。こんなに素敵な群舞、初めて観ました!アダム・クーパーのSWAN LAKEも良かったけれど、Kバレエの白鳥の湖も一度は観ておきたいリストに加えました。そして、、、熊哲をもっと味わいたいということで、早速次回の演目、バランシン振付「放蕩息子」のチケットを購入。運良くキャンセル待ちが出た直後だったようで、10番台前半の真ん中が取れました!(運命を感じる?なんて。)【本日の出来事から感じた事】○本物は凄い! 本物だから感じるパワーやエネルギーが魂に感動を与えます。 それは、日々の厳しい鍛錬を超えてきた人々のみが持つものなのでしょう。○それに引き換え、私の腹肉は・・・ ダイエットプログラムを最近サボっていたこともあり、薄着で更に目立つ腹肉。 大人のバレエスクールにでも通おうか?と真剣に検討中。 とにかく運動です。
2005/06/11
コメント(2)
山積みになっている未読本より、マーケティングの神様コトラーさまの本を読んでみました。ビジネススクールで習ったマーケティングは、要約すると「消費者のニーズを把握したうえで、そのニーズを満たしていく営み。」でした。ある製品を企画して市場に導入する際に、・顧客ニーズは何か?・最適なセグメンテーションは?・ターゲティング顧客は?・自社製品のポジショニングは?・そして、4P戦略はどうする?などを検討するべし!と教えられていたわけです。しかし、この「伝統的な」マーケティング方法だと、市場の細分化・飽和が進み、新規の創造的な製品が生まれにくい!ということで、コトラーが2004年5月に発刊した本です。●伝統的なマーケティングが、垂直思考(左脳的)だとするなら、●誰もかんがえなかったような新しい製品を考えるのは、水平思考(右脳的)!!水平マーケティング(Lateral Marketing)とは・・・1)フォーカスを選択する。2)市場・製品・マーケティングミックスレベルのいずれかを選択し、思考を水平移動(代用・逆転・結合・強調・除去・並べ替える)により、「ギャップ」を生じさせる。3)「ギャップ」を連結させる。というステップ。2)の水平思考というのは、たとえば、バレンタインデーに最愛の人にバラの花を贈る」を題材としたら、●代用する:バレンタインデーにレモンを贈る●逆転する:バレンタインデー以外の日に、毎日バラの花を贈る●結合する:バレンタインデーにバラの花と鉛筆を贈る●強調する:バレンタインでーに何本ものバラの花を贈る。あるいは1本だけ贈る。●除去する:バレンタインデーにバラの花を贈らない。●並べかえ:バレンタインデーに愛されている人の方からバラの花を贈る。えーそれって可能?実現する訳ないじゃない!など、なんらかの「ギャップ」が生じたところがビジネスチャンス。この本に掲載されていた「客がいつでも返品可能な絵」ビジネスは実現したら是非利用してみたいです。「え、それってどんなサービスなの?」って、聞いただけでワクワクしますね。ということで、思考停止しがちな頭に刺激を与える私なのでした。なお、伝統的なマーケティングと新しいラテラルマーケティングは、お互いを補完するものだそうです。確かに。。。■コトラーのマーケティング思考法フィリップ・コトラー (著), フェルナンド・トリアス・デ・ベス (著), 恩藏 直人 (翻訳), 大川 修二 (翻訳)価格: ¥1,890 (税込)→→今すぐ買う!------------------------------------------▼副収入があったらいいな▼と思っている方、一緒にビジネスしませんか?------------------------------------------
2005/05/06
コメント(0)
昨日は、久々にスポーツクラブに行き、エアロビの中級(跳ぶ駆ける)を60分、マシンとプールで、4時間ほどじっくりと体を動かしました。ので、実は、本日、筋肉痛が怖かったのです。しかしながら、現役テニスコーチ(元プロテニスプレーヤー。普段はサラリーマン)に教えてもらった通りのメンテナンスをしたら、多少ふくらはぎが痛いくらいで、全然大丈夫!運動量が不足していたのでは?と思うほど、快適です!これなら、翌日に出勤でも心配ありません。さあ、このゴールデンウィーク!運動しますよ~。★社会人のための運動プログラムとは★難しいことをしている訳ではありません。1)平日には、血液のサビを採るように、食べ物に配慮すること。 といっても、忘れてしまいがちな私は、抗酸化効果のあるサプリを採ります。2)運動後、30分以内に、筋肉疲労を早く回復させるためのサプリを採ります。 これは、プロスポーツマンも採っている栄養プログラムなので安心です。---------------------------------------------------●社会人のための運動プログラムを「試したい!」●という方、先着3名様にサンプルと小冊子を差し上げます。---------------------------------------------------
2005/05/03
コメント(0)
残業・飲み会・寝不足・偏った食事・・・など、平日の社会人の生活は健康に悪いとされていることが多々あります。その中でも、「ストレス」はさまざまな悪影響を及ぼします。平日そのような状態で、土日で、気分転換のためにスポーツをする!ということが、体に返って負担となっていたということはご存知でしたか?きっと、「あるある大辞典」などでは、放映されているのかもしれませんが、最近テレビを見ないので、数ヶ月前に初めて聞いて驚きました。話のポイントをお伝えすると、●月曜から金曜まで、ストレスにさらされながら、偏った食事・寝不足などをしているため、「血液がドロドロ」になってきます。●そのような状態で、週末にスポーツを行うと・・・サビついたドロドロ血が、急激な心拍数により、血管をすごい勢いで流れていきます。サビついた血液は、すごい勢いで血管を傷つけてしまいます。ですから、普段の生活の中で、血液をドロドロにしない配慮が必要だ!ということです。この話、元プロテニスプレーヤーの友人から聞いた話です。その方、40歳の今でも、テニスコーチをやっていて、1年ほど前に始めた栄養プログラムのおかげで、最近は以前より体のキレがあり、疲れにくく、怪我をしにくいそうです!プログラムのベースは、毎日のサビ取りと運動後のメンテナンスです。その方のアドバイスを下に、私も最近試しています。体重オーバーのため、かなり息はハアハアしてしまいますが、運動後、筋肉痛が起こりにくく、翌日以降も疲れが残りにくいと実感しています。また、最近、少しの運動でも汗が出やすくなり、消費カロリーの大きい体づくりが知らず知らずのうちにできていることも感じてます!ということで、本日は、スポーツジムに行ってきました。久々のエアロビでしたが、気持ち良く汗を流すことができました。足がもつれて動きが鈍かったですが、体重が落ちれば問題ないでしょう。運動後のメンテナンスも行いましたから、明日は筋肉痛を感じないで、明日の予定を行えそうです!★「忙しい社会人のための栄養プログラム」についてお話を聞きたい方、元プロテニスプレーヤーの友人が5月中数日、時間を取ってくれました。栄養の採り方、運動の仕方、栄養プログラムの詳細など、直接本人の話を聞くチャンスです!話を聞いてみたい方、ぜひ、ご連絡ください。日時をご連絡します。なお、スポーツをしなくても健康な生活をしたい!と考えているかたにもお勧めの内容です。元プロテニスプレーヤー
2005/05/02
コメント(0)
大型連休、2日目の本日は、、、女性起業家2人のお店に行って参りました!いつもいつも、このお二人には、元気をいただいています。他愛もない話を、真摯に聞いてくれて、また、ご自分の体験談などもお話くださいます。いつ訪れても気持ちが晴れ晴れとします。★美容室「coin(コアン)」の小園さん★初めて会ってから、既に十年以上が過ぎていると思います。全面的にお任せをして、ヘアケアをお任せしています。今回のテーマは、「できる女性広報!?」です。毎度、勝手なテーマをその時の気分で私がリクエストするのですが、いつも素敵にヘアスタイルを作ってくれるのです!小園さんは、昨年7月に独立してお店を開きました。このお店の内装といい、雰囲気が、彼女の人柄を表しているようで、とっても居心地が良いのです。漆喰の真っ白い壁、ランプシェード、観葉植物、そして、素敵な形をした鏡。それぞれに気持ちが込められています。ちょっとしたリゾート気分を味わうこともでき、いつも大変気分転換させていただいてます。私の勝手なおしゃべりにも、いつも真剣に耳を傾けてくれて、起業しようと思ったきっかけなど、ご自分の体験も静かにお話してくれます。いつもいつも感謝です。■八王子市横山町24-7 0426-44-7503<要予約>★リフレクトソロジー「angelcasa」のあやさん★毎週お伺いしています。このブログでも、時々ご紹介しているお店です。今回は、足モミと、足ネールをしていただきました!これからは、サンダルの季節ですから、足先にもお洒落したいですね!指のネールと比べると長持ちするし、足には更に冒険ができて大変ワクワクします。今日の足ネールは、またまた、す・て・き です。ライトグリーンをベースにしたフレンチネールで、白とダークブルーの水玉がアクセント。写真を撮って見ていただきたいです!あやさんには、いつもいつもお話を聞いていただき、そして、心も体もすっかりリラックスして帰宅する!というルートになっています。体のこと、心のこと、気の合う女性だからいろいろお話ができます。ありがとうございます!----------------ということで、連休2日目の本日は、心と体のメンテナンスをしました。さて、明日からは・・・。
2005/05/01
コメント(0)
先日の日経のセミナーでお会いした方から教えていただいた、「日経新聞を読みこなし隊」のサイトですが、大変使えます! ありがとうございました!このサイトでは、ある専門家の目で選んだ記事を、月から金の毎日、サイトにタイトルが掲示されます。また、コメントがついている場合もあります。自分が注目した記事と専門家の差異を確認することが結構おもしろいです。しばらくこの方法をしていたら、日経新聞を読むのが楽しくなりそうです!まあ、仕事がら、日経新聞は記事面もさることながら、見開き右ページの広告ページも目を通しています。斬新で、共感を呼ぶ広告は思わず見入ってしまいますが、小手先だけの広告については、ノーマルすぎて広告費が無駄だなぁなどどいう目で見てしまいます。さて、私が広告企画をするとしたら・・・。と、ついつい考えてしまうのでした。
2005/04/29
コメント(0)
さて、ゴールデンウィークが幕を空け、私も本日から10連休です!まずは本日、部屋の片付けを行いました。平日、ただ「帰ってきて寝る」生活が続くと、どうしても散らかってしまうところを、きれいにしました。気分一新で、明日から勉強でございます!まとまった時間で行いたいことをサッサと片付けておきたいと思っています。掃除をしたら、読んでいない本が沢山出現して、連休中の読書箱がいっぱいになりました!最近、疲れが溜まっていたからか、本を読む元気もなかったのが本当のところですっ。そして、過去にさかのぼって、記録しておきたいことはブログに記述しておきたい!と思っているのです。明日も良い天気ですね!
2005/04/29
コメント(0)
3ヶ月ぶりに歌舞伎に行って参りました!●歌舞伎十八番の内「毛抜き」●十八代目中村勘三郎襲名披露 「口上」●「籠釣瓶花街酔醒」(かごつるべさとのえいざめ)今回、市川團十郎と海老蔵を初めて見ました!「毛抜き」は、江戸時代の粋な男性のお洒落道具だったそうで、ひげを抜くのに使ったそうです。このお話の中では、姫が髪の毛が逆立つという奇病にかかってしまい、團十郎扮する「弾正」が面会の合間に毛抜きを使っていたところ、たまたま、お姫さまの奇病の原因を発見し、めでたし。めでたし。というお話です。團十郎のテンポの良い、コミカルな演技が場を盛り上げ、笑いありの大変楽しい舞台でした。そして、口上の済んだ後の、「籠釣瓶花街酔醒」。玉三郎が演じる花魁「八ツ橋」の妖艶なこと!!美しくて色っぽいのです。最後は、血みどろの殺戮が待っているのですが、息を呑むような展開に、「火曜サスペンス劇場」を見ているかのごとくでした。昨年の8月以来、歌舞伎に行っていますが、行く前は演目によって面白さに違いがあり、よく選んでからいくべし!などと、勝手に思っていたのですが、どの演目でも楽しめるということが改めて分かりました。★歌舞伎、興味あるのだけど。。。という方へ1)まずは行ってみましょう。 一幕見席よりも、昼・夜どちらかを通しで見るに限ります。 通してみてバランスが良いように、演目も構成されているようです。2)イヤホンガイドは必須。 言葉だけでなく、衣装や場の設定など、現代との違いを含めて解説があります。 更に楽しむには必須です!3)来月は、義経が登場。 勘三郎や海老蔵、染五郎など、テレビで見る役者さんを生で見るのも楽しみ。 また、有名なお話の場合は、更に興味が深まります。 5月は、今年の大河ドラマの主役、義経の登場です!●おまけ●幕間に、歌舞伎座ならではの、売店で売っているお菓子を食べるのが大好きです!たくさんの試食品があるのも魅力です。今回は、「花見」という練りきりの和菓子を買ってきましたが、コーヒー味・ゴマ味など変わっていて、美味しかったです!
2005/04/24
コメント(2)
愛知万博コンサートを皮切りに行われた「サラ・ブライトマン&アジアンフレンズ」のコンサート最終日に行ってきました!出演者は、サラ・ブライトマンのほか、東儀秀樹、チェン・ミンでした。今回のコンサートでは、アルバム「Classics」からの曲がほとんどでしたが、生で聞く歌声は一段と癒しの効果があったのでした。・Any time anywhere・La luna・Time say good byeなどでした。東儀秀樹、チェンミンの演奏も初めて聞きましたが、どこか懐かしい、大地を駆け回っていた頃の遠い思い出がよみがえってくるようで、大変聞き応えがありました。最後には、サラ、東儀秀樹、チェンミンで、「スカボロー・フェア」をアンサンブルしてくれました。サラの透き通った声と、笛、二胡の響きがなんとも言えず、素敵でした!今、映画で新たに話題を呼んでいる「オペラ座の怪人」のクリスティーナは、サラを念頭に作られたそうで、サラオリジナルのクリスティーナの曲を是非、聴いてみたいなぁと思っているところです。また、一歩外に出ると、初夏を思わせるお天気に恵まれて、コンサートの行われたNHKホールの近くにある代々木公園では、環境イベントが開かれていて、大変にぎやかでした。やはり音楽は良いですね!
2005/04/23
コメント(0)
本日、日本経済新聞社主催の「NIKKEI 丸の内キャリア塾」に初めて参加しました!●今回のテーマ「IRが変える女性のキャリア~企業買収時代が求める女性の新しいプロフェッショナル像~」ライブドアvsフジテレビのお陰で、M&Aや、株主総会での議決権や取得比率に応じて経営関与度合いが異なることなども報道されていて、まさに旬な内容のセミナーでした。IRというのは、「情報とコミュニケーションの相互作用により、企業と投資家の間に信頼関係を築くものであること。」を改めて認識しました。商品プロモーションでも同様のことが言えますが、自分勝手な発想「私はこれが売りたいのだ!」といった”プロダクトアウト”的な発想で情報を発信すると、それは信頼感を築くというよりも、「押し付けがましい」印象を与えてしまいます。まずは、顧客が必要としている情報を与えることが重要なのです。「これなら安心して頼めそうだ。」といった、信頼感や安心感を与える事でようやく意志の伝達が容易になるのです。ライブドアの一件があって後、企業におけるIRの重要性は益々高まると予想されます。●講師のIRジャパン寺下氏によれば、・IRプロフェッショナルは、経営者の情報戦略でのパートナー・IRは、良い情報も悪い情報も提供し、投資家と信頼関係を築く事・ターゲットを明確設定し、状況に応じて、適切な情報を提供すること・IRプロフェッショナルは、「市場の番人」などなど、さまざまな学びのポイントがありました。セミナーの後は、懇親会があり、さまざまな業界の方とお話することができました。このような人材交流は、「作ろう」と思わないとできないものです!現在、勉強中の「アカウンティング」の知識+今まで培ったマーケティング・プロモーションスキルを駆使すると、IRを担当することも可能でしょうか?私自身のキャリアポートフォリオに、1つスキルが追加できるでしょうか?---To be continue---です。
2005/04/19
コメント(4)
しばらく続けているダイエットですが、インフルエンザの脅威や試験勉強のため、一時お休みしておりました。しかし、3月中旬より、再び復活!現在2キロダウンとなり、脇の余分なお肉が取れてきたようです。。。昨日気がつきました!いつもどおり、夜の交流会や接待で、栄養たっぷりのものを食べていながらの成果に満足!です。これから、薄着になるし、更に代謝アップで「ひきしまったボディ」を目指します。そうそう、相変わらずの寝不足の割には、お肌もピカピカしています。疲れもあまりないし、本当にサプリに感謝感謝です。激務のOLには欠かせない「魔法のサプリ」に出会ってよかった~。と思っている今日この頃です!
2005/04/18
コメント(0)
2月に実施されたNPO法人PMCCが実施している「プログラム&プロジェクトマネージメントスペシャリスト」(PMS)資格に無事「合格」しました~。遅ればせながらのご報告です。皆様に励まされ、勉強を深夜まで行った日々が懐かしいです。しかしながら、今回、一番心配したのが「脳力」の衰えです。学生時代はこれでも一夜漬けで結構な内容が覚えられましたが、現在では、数分前のことでも忘れてしまう状況。これでは、とてもとても本2冊分の内容を頭に入れることは不可能と思われました。しかも、内容は、戦略策定・ビジョン策定・組織編制・資金調達・スケジュール管理・リスク管理・・・などなど、多彩な分野。ビジネススクールにて、ファイナンスと組織論は履修していたものの、そのほかのIT系のシステム開発論といったところは、全くのお手上げでした・・・。しかし、そんな状態でも、「脳力アップ」で記憶力・集中力を高める方法を発見したのでした。●マインドマップを使って、脳に染み込むノートづくり●モーツァルトで記憶力・集中力を高める●脳へ積極的に栄養を供給する→→★これは結構いけます!!★●集中力が切れたら、ピアノで指先を動かしてリラックス。●部屋は、記憶力アップのエッセンシャルオイル「ローズマリー」で香りづけ同じような工夫を、試験会場でもしてました。これらの奮闘記・実践レポートは、別途、ブログで書きたいと思います!上記のほか、特別なことは何もしていません。しかし、「これから試験なのさ!間に合わないよ!」という方、ご連絡ください。お問合せのあった方には、詳細を先にお教えします。
2005/04/17
コメント(0)
2005年のNew Year's Resolutionですが、紙上レビューしてみたいと思います。★は達成。【I will】★PM試験合格<期限:2月>→【達成率:100%】やったぁ。報償金ゲット!△ビジネススクールでMBA1修了<期限:8月>→<期限:12月に変更>△収入のMulti Streamを更に広げる。副業で月収20万を目指す。→【達成率:65%】<期限:12月>・体脂肪率20%代。<期限:12月>→近日中に測定します。多分まだだめ。。。★将来的に邁進する職業を見つける→既に2つ見つけました。Multi Strem効果でレバレッジするため更に見つけます。【達成率:100%】<期限:12月>・永遠のパートナーをGetする(長い目でみて一緒に居れる人のこと)<期限:12月>→気配なし。×さらにリベンジ計画を推し進め、リベンジ知財をブログにアップする。また、実践結果をアップする。<毎週>→2ヶ月休んでしまいました。。。これから挽回。・手足のリフレクトソロジーの基本をマスターし、父母に施術する。<期限:12月>→これから頑張ります。【I will not】・泥酔。二日酔いして次の日を無駄にしない。・どたキャン。前もって立てたスケジュールを守る。・3日坊主。・ネガティブな言葉を口にすること。ネガティブな人々には積極的に関わらないことで回避する。 ↓どれも守れていないです。有限実行です。守りましょう!--------ところで、最近改めて感じたがあります。「ワンミニッツミリオネア」で気づいた「Multi Stream」の考え方により、自立する私を構築することが可能となってきました。給与収入に依存する生活だと、会社に頼りきりという構造が生まれます。このレベルの関係は、企業にとっても、もちろん自分自身にとっても、好ましいことではありません。しかしながら、少しでも副収入ができると、給与100%依存の構造から抜け出し、自立した大人として、改めて「仕事」について考える余裕が生まれた気がします。それは、企業という枠を超えて考え始めることが、一つのきっかけとなり、広い視野・高い視点で物事を考え・行動し・成果をだすことができるように思います。給与を支払う企業にとっても、自立した社員が増えることは、大変なメリットがあるでしょう。実際、私の場合、昨年の4月から、副収入を得ることができ、現在、収入は拡大しつつありますが、会社依存の諦め体質から、自分でも<何か>ができるんだ!という自信や自覚が形成されて、積極的に動くことができるようになったと思います。改めて、ロバート・アレンの本に感謝です!
2005/04/16
コメント(0)
試験が終わってから、1週間もご無沙汰してしまいました。その間の出来事は、追って書きこんでいきたいと思います。ところで、先週の日曜日に、新たに問題が発覚です。困難が次から次へと降って来て、めげそうです。実は、マンションの前に新しいマンションが建築される事になり、半年間は1日2時間しか日が当たらないことが分かったのでした。西向きの部屋なので、西日が命なのですが、この西側にどかんと日をさえぎる建物が建ったからこのような状態になってしまったのです。本日、建築サイドと打ち合わせをしましたが、無責任な態度・なあなあにして、工事をどんどん進めようという態度に激怒です。自分の利益を守る為に、徹底抗戦です!ということで、日照権や日影権など・・・聞きなれない言葉の情報収集と、今後の戦い方をチームで検討しているところです。大変です。。。
2005/02/27
コメント(0)
試験が終わりました!結果は、1ヵ月後・・・。確実に取れるところを少し間違えてしまったので、当落微妙なところです。しかし、この数週間、寝不足です。しかも、風邪気味。。。。自分を褒めてあげたい!ということで、久しぶりにビールをがんがん飲んでいます。既に3本目!。ところで、今回は、マインドマップという手法を使って、初めて記憶式の勉強法に取り組んでみました。昔々、若かりし頃は、「あー、これって、教科書の何ページの右端の写真の横に出ていた!」という経験を持っている方も多いと思います。で、今回ですが、最近、議事録やメモにまで使用してるマインドマップで記憶用ノートを作ってみました。★イメージはこんな感じです★すると、、、あの感覚、、、、「あー、今ページの右下の方に書いてた・・」という懐かしい感覚がよみがえってきました!。しかも、短時間で記憶することができるというおまけつき。ビックリしました。もう少し、時間があれば、絶対合格!というレベルまでたどりついたと思います。。。あとは、秘密兵器の★糖質栄養素★を使って、ストレスが溜まった体を早期に癒してあげるように、飲み物の中に入れたり、あるいは、試験前に補給しました。集中力、かなり良かったです!結果はさておき。いろいろなことが分かった何ヶ月かでした!ということで、明日より、ブログも通常通り復活です。しかも、、、、新たな問題が;。。。。では、また明日。
2005/02/20
コメント(1)
あっと言う間に、試験が明日になってしまいました・・・。会社では、インフルエンザが大流行で、移っちゃいけないと注意していたのですが、最近寝不足なこともあり、昨日はお腹の調子が悪く会社をお休みしてしまいました。。。高熱は出てないからインフルエンザではないようで、一安心です。しかし、今回の試験勉強をしていて気がついた事が一つ。最近、勉強といえば、ビジネススクールのレポート作成などの考えて・書くことに主点を置いたものでした。で、今回の試験は、本当に暗記。2冊の本を隅々まで読んで暗記するということです。この2つ、感覚的に大変違うとは思っていたのですが、実際に体験してみるとその違いが大変良く分かりました。【記憶型学習vs考える学習】●記憶型・細かいことまで「覚える」ことに終始してしまい、最初のうちは良いのですが、時間がなくなってくると、もう頭文字で覚えるってな感じです。例えば、QCの7つ道具→パとグチヒさか。パ(パレート図)と(特性要因図)グ(グラフ)チ(チェックシート)ヒ(ヒストグラム)さ(散布図)か(管理図)、新QC7つ道具:れしけママかPア。れ(連関図)し(親和図)け(系統図)マ(マトリクス)マ(マトリクスデータ解析法)P(PDPC)ア(アローダイヤグラム)・・・・・いわゆる、単語帳のような記憶をチェックするものが必要となります。・何度も何度も脳みそに覚えさせます。●考える・考えるテーマとなるものを読み。何について考えれば良いかをとにかく考える。・ロジカルシンキングを利用して、「So what?」「why?」を繰り返します。そして、いろいろな事実Factからメッセージを導き出します。あたかも、推理小説やドラマのように、証拠を並べて分析し、その裏に隠されたもの、証拠が伝えたいものを探し出して、自分なりの解釈を作っていきます。このメッセージや解釈というのは、テキストやネットやどこにも記載されていません。自分が創りだすものなのです。・ロジックツリーやメモなどはありますが、考える事は、特に資料がなくても、電車のなか、昼休みなど、頭の中で組み立てることができます。・そして最後は、読んでいる講師に笑われないよう、頑張って文章に組み立てていきます。何度も推敲を繰り返し、簡潔で良い表現がないか何度も検討します。ということで、かなり疲れ方が異なります。どちらも体力を使う事は間違いないのですが、、、、あと、1日。頑張ります!話が前後しますが、、、今月は何度か熱が出てしまったのですが、インフルエンザほどの高熱にはなりませんでした。今週のある日のこと、急に咳き込んでしまい、喉が痛くなり、頭痛もしたため、急いで診療所に行き熱を計ると、すでに37度。もはや悪アガキも本当にこれまでか・・・。愛用している栄養剤を飲んで(結構大量に、、)、早めに帰宅。すると、帰宅後、熱を計るとすでに平熱に・・・。自宅の体温計が壊れているのかと思ってしまいました。私の栄養剤は免疫力を強化・正常化してくれるものなので、きっと、ウィルスを早々に退治してくれて熱が下がったのだなぁと勝手に思っているのでした。でも、全く風邪を引かないというわけではなくて、「あー、体の中で戦っている・・・」というのが分かる程度に熱が出たり体はだるくなりますが、回復は断然早くなりました!さあ、コーヒー飲みながら、勉強に頑張ります!
2005/02/19
コメント(1)
試験まであと片手で数えるほどになってしまいました・・・。今日は朝から勉強に励むつもりだったのですが、な、なんと、ダ・ビンチ・コードの作者、Dan Brownのサイトを読んでいたりしたら、あっという間に昼になってしまいました。。。。ランチ後は、順調に勉強を開始!現在、20時。16分の3が終わったところ。まだまだです。勉強といっても、理解→脳みそに焼き付ける(つまり記憶)という行為を繰り返していると、どうしても煮詰まってきて、私の場合、手っ取り早い息抜き方法として、ピアノで何曲か弾くのです。指を動かすとリラックスができるようで、そういえば、学生時代も試験勉強するときに限って、ピアノの練習量も多くなったっけ。現在は指がなまっており、スラスラと気分転換に弾ける曲が少ないのが悩みの種です。さあ、これから夜の部の始まりです。。。Kissの最新号が出ているはずで、のだめのその後が気になるのですが。22時ごろに余力があったら、気分転換に買い物に行こうっと。では。
2005/02/12
コメント(2)
川畠成道さんのロンドンからのお便りが到着しました!桐朋音楽大学卒業後、いろいろな方の薦めもあり英国王立大学への留学を決意した川畠さんですが、今年で英国生活も11年目を迎えたそうです。川畠さんの目となり、サポートを続けてきたお母さまと、また日本で生活しているご家族のその当時のご苦労は、著書「僕は、涙の出ない目で泣いた。」や、お父様の著書「成道のアヴェ・マリア―ヴァイオリンの師として、父として」でうかがうことができます。本日掲載された「ロンドン便り」でもその頃のことを振り返ってますが、心に残る言葉、そして、彼の音に秘められたなんとも言いようのない深い想いはこのようなところから生まれているのかと感じました。(ロンドン便り「ルートNo.2」より)抜粋「11年間の英国での生活をふり返ると確かに感慨深いものがある。情熱と希望で出発し困惑や悩みにさいなまれたことがあったにせよ、困難な時を経て、感動と感激はよりいっそう心にしみ入るものだ。」「留学生活も孤独や挫折に苦しめられることがあっても、冷静に、努めて朗らかに、しかし慎重に過ごして行けば、ふと立ち止まることがあっても、うるおいのあるものとなるように思うのだ。」前向きに進んでいけば、いつのまにか来し方を振り返り、「あー、あの時はつらかった、苦しかったけど、それがあるからここに居られるのだ。」と懐かしく思うのでしょう。私自身も「リベンジ」を実践し始めた頃は、本当につらかったです。離婚訴訟の前後、人格否定しされた経験から、自分という人間に自信を持つまでには、いろいろな事がありました。やっと最近、仕事でも私生活でも「私」だからできることを自信持って実行できるようになったかなぁ。前向きに考えたからこそ、いろいろな人に巡り逢うことができました。大切な友人にも会うことができました。川畠成道さんとの出会いもその一つです。そして、出会った人からいろんな元気の出るプレゼントを貰ってきた気がします。それが、少しずつ私の財産になっているのだと思います。今後も川畠さんの言葉にあるように、「冷静に、朗らかに」過ごしていきましょう。ところで、4月に愛知万博コンサートで来日するサラ・ブライトマンのコンサートのチケットを入手!いまから楽しみです。■川畠成道 愛の悲しみ-CD-〔送料無料キャンペーン中〕■サラ・ブライトマン/アヴェ・マリア~ Classic
2005/02/11
コメント(6)
三連休の前日。いつもの気の合うメンバーで集まりました!今日は特別ゲストも参加、大変盛り上がりました!お店は、グルメのGさまが予約くださったところ。フィッシュ&チップス、ポトフ、そのたもろもろ、美味しかったです。今更メニューを振り返ってみて、アイルランドの地ビールがあったことを発見!飲んでみればよかった。■The Round stone〒140-0002東京都品川区東品川2-3-10シーフォートスクエア 2FTEL/FAX 03-5796-2848http://www.avalon-intl.co.jp/roundstone/ところで、「ウンチク話」をゲットしました。携帯ストラップを使うのは日本だけで、欧米の携帯にはすとらくっぷを通す穴がないのご存知ですか?つまり、携帯ストラップ=日本の文化なのだそうです。それは、さかのぼること、何百年前のこと、江戸時代になります。武士から農民まで、財布や印籠を落さないよう帯にとめるという「根付け」が行われていました。しかし、そこが日本人のおしゃれなところ。当時の人々も毎日持ち歩く大切な財布や印籠にただの紐をつけず、木や動物の骨に彫刻を施したりと、それぞれ個性的な根付けを工夫して使っていたのです。当時の美術的価値の高いのもは、全世界にコレクターがたくさんいるそうです。さりげないところに個性を主張するところ、気づかないうちに伝統的な日本文化を受け継いでいるのですね。いやー、ためになりました。ちなみに、私の携帯ストラップは、年末の歌舞伎座で購入した金の小槌です。小槌の中には、金の小判や、蛙、七福神、サイコロなどなど、縁起ものが入っています。中身の話は、まだ今度ということで。
2005/02/10
コメント(0)
試験まであと10日余り。しかも、まだまだ手をつけていません。その上、風邪を引いて体調は最悪。。。なのに、、、こんな時に限って、本を読みたくなっちゃうのです。病床で、読み始めてしまいました。読み終わるまでは、試験勉強が手につきません。どうしよう。。。ダ・ヴィンチは、大変な発明家だったくらいの知識しかありませんでしたが、改めて、絵も見てみようと思っています。面白い!お勧めです。■ダ・ヴィンチ・コード 上・下巻 2冊セットダン・ブラウン (著), 越前 敏弥 (翻訳)価格: ¥1,890 (税込)単行本: 334 p ; サイズ(cm): 19 x 13 出版社: 角川書店 ; ISBN: 4047914746
2005/02/09
コメント(0)
本日は、テキストの未読部分を電車で読みましたが、やはり睡眠学習となり身になっていないもよう。。。必殺マインドマップで一気に突破したいのです!がんばります。
2005/02/02
コメント(4)
PMの試験まであと20日。2月になったら勉強しようと思って本日に至ってしまいました。。。まだ何もやっていません。こんな私で受かるわけがありません。しかし、受験料を5万円も払ったし、できる限り頑張りたいです。
2005/02/01
コメント(0)
落ちこぼれOLは、外見だけは清潔に綺麗にしておかないと、「あー、やっぱりね~。疲れているのも仕方ないわよね。。。」という偏見の目で見られてしまいます。一方、身奇麗にすることで、気分的に明るくなります。たとえば、最近、ネールアートをしてもらっているのです。指先に春らしい花が咲いているだけで、キーボードを叩く手が軽やか!です。写真が上手くとれなかったので、お見せできないのが残念ですが。。。女性限定のサロンで、オーナーの綾さんが1人ずつケアをしてくれます。ネールアートをしながら、普段のグチをポロリ・・・。元気な綾さんのお陰で、外見も心からも元気になりました。■アンヘルカーサhttp://www.angel-casa.com/
2005/01/31
コメント(0)
本日は、バイオリニスト川畠成道さんのニューイヤーコンサートでした。CD未収録の曲も多く、ご本人いわく「今年は新しいことに挑戦する年」とか。【今日のプログラム】----ベートーヴェン ソナタ第五番「春」ヘ短調作品24バッハ パルティータ 第二番より”シャコンヌ”黒人霊歌より「深い河」ドビュッシー「子供の領分」よりゴリウォークのケークウォークフォスター 「金髪のジェニー」バルトーク 「ルーマニア民族舞曲」グノー 「アヴェ・マリア」サン・サーンス 「序奏とロンド・カプリチオーソ」作品28---アンコール曲---ドビュッシー「美しき夕暮れ」ブラームス「ハンガリー舞曲 第五番」Jウィリアムス「シンドラーのリスト」マスネ「タイスの瞑想曲」----ピアノ伴奏:Roderick James Chadwick----ベートーヴェンのソナタ「春」は、のだめファンなら御存じの曲と思いますが、川畠さんのコンサートでは初登場です。やわらかい春の日差しを感じるような、そんな演奏でした。バッハのパルティータは、最新のCDに収録されてますが、これもコンサート初登場。バッハはとても大好きなのですが、川畠さんが大切に音を紡ぎ出すバッハが今のところ一番好きです!そして、グノーのアベ・マリア。著書やNHKの特集でも紹介されているように、川畠さんがこの曲を演奏するとその背景まで奏でられているきがします。曲の紹介より抜粋「2000年にリリースしたセカンドアルバムのタイトルが”アヴェマリア”とされたのは印象的である。 1980年8歳で命の危なかった見ず知らずの僕のことを我が子と思って親身に世話をしてくださった今は亡きはる子さんのアメリカンネームもマリアンであった。 2000年秋、20年ぶりに訪れたロサンジェルスでのコンサートで最後に演奏したのもこの曲であった。 この曲を弾く時にはいつも、越えて来た道を思い、感無量である。」川畠さんのコンサートは、東京公演はほとんど見に行くのですが、本日のコンサートほど感動したことはありませんでした。。。12月の教会コンサートも感激でしたが、本日はアンコール2曲で涙が止まらなくなってしまいました。新潟やスマトラの地震の被害者の方へ何か支援したくとも、音楽では何もできない。しかし、音楽を通じて少しでも支援がしたい!という気持ちとともに奏でられた「シンドラーのリスト」は、私財を投じてユダヤ人を助けたシンドラーの姿と重なりました。川畠さんは、98年にデビューをしてから、今年で足掛け8年。ご本人も舞台上で、「今まで大変な事もありましたが、乗り越えられたのは皆さんの声援のお陰です。」と、穏やかな声で話されてましたが、ロンドンと日本を往復しながら、年間100以上のコンサートをこなしてきた道程は、本当にご苦労も多かったことと思います。私が始めてコンサートに行ったのが、2000年5月でした。その頃からの川畠さんの演奏を思い出しながら、今までの自分の人生を振り返るうち、大切な人々の出会いにより、楽しいこともあったけど、辛いや悲しいことも乗り越えて来れたんだなぁとしみじみ思っているうち、涙が溢れてとまらなくなったのでした。そして、最後の「タイスの瞑想曲」。この曲は、娼婦のタイスが修道士の導きで修道院に入りそこで安らかな死を迎えて天国に上っていくときの音楽。川畠さんのにこやかな表情を見ていたら、日々の細々とした悩みが解き放たれて、すーっと明るい青空に出くわした気がしました。(しかし、コンサートホールを一歩外に出たら、寒かったですが・・・。)いや~、しかし、本日はいつになく感動しました。帰宅してから今までリリースしている6枚のCDを聴いて感動を新たにしています。新しいCDリリースも決まり、今度はオーケストラとの共演だそうです。今年はどんな演奏をしてくれるのか、とっても楽しみです。尚、本日のピアノ伴奏は、川畠さんが去年の夏にチャールズ皇太子主催のコンサートで共演したチャドウィックさん。英国音楽院で教鞭をとりながら、活動を続けている方です。いつものダニエルとのコンビとはまた異なった落ち着いた音楽性をかんじました。ということで、今年のコンサートスケジュールに、早速、予定を入れて、チケットを頼んでおこう!と思っている私なのでした。■6枚目のCD川畠 成道/シャコンヌ■2枚目のCD 名曲ばかりです。川畠 成道/アヴェ・マリア
2005/01/29
コメント(6)
本日は、なんと熊川哲也のドン・キホーテを見るために、NHKホールに行ってきました!バレエは以前から好きなので、昨年もアダム・クーパーのSWAN LAKEを見に行きましたが、熊川哲也はお初でした。圧巻でした!熊川哲也だけ見ていても良いくらい。。。。あの回転速度、ジャンプの高さ。動きがシャープなこと。すばらしかったです。また、K-BALLET COMPANYの面々の踊りもすばらしかったです。一糸乱れぬ群舞。ピンと張り詰めた舞台上の空気が観客席まで届いていました。熊川哲也は、東洋人として初めて英国ロイヤルバレエ団に入団しプリン氏パルまでなった人。その後、独立して自分のバレエ団を立ち上げて、現在は芸術監督まで担当しています。舞台装置も凝っていて、妥協を許さぬ熊川さんの心を感じました。また、毎年、レパートリーを増やしていっているのですが、これば異例の速さだとか。。。やはり、「やるからには一番になりたい!」という人はやることが半端ではありませんね。また是非、観に行ってみたいです。
2005/01/28
コメント(0)
(日記を書くのが大変遅くなってしまいました。)1月は仕事初めから落ち込み気味でしたが、今の状況について社長に直接話す機会が持てました。そして、自分の認識と経営として上司の認識が確認でき、すっかり気分はクリアになってしまいました。会社の問題は、自分だけで悩んでたり、あるいは、同じレベルの同僚と話しているだけでは駄目ですね。環境を変えたいと思うなら自分で動く必要があります。また、自分より目線が上の人、できればその環境に対して影響力のある人に率直に意見と聞いてみる事、それにより、自分自身の認識の誤りやこだわっていた事が小さい事のように思えたりします。話をすることにより、環境を変えられる場合もあるでしょうが、大切なのは考え方のヒントをもらう事ができる事だと感じました。私の所属する会社の社長は、42歳の女性です。まだ部下になってから10ヶ月ですが、仕事のやり方・姿勢、本当にいろいろ参考にさせてもらってます。本日もある雑誌記者との打ち合わせがあり、社長の仕事のやり方の一部を垣間見る事ができました。★今日発見した「できる人」の特徴:アイデアや思いつきを、即、明文化・紙に表現することができる。今回の打ち合わせの主題も、社長がある資格試験の勉強をしたのですが、それを勉強すると同時に実際に試してみたということなのです。しかも、きちんとフレームワークも整えて、実践用のテンプレートも作成してしまっているのです。新しい知識を仕入れて、それをすぐに実践してみようと思う事自体、「できる人の実践力」の源泉を見たような気がしました。これは、偶然にも、数日前、あるコンサルタントとの会話の中にも登場したことなのですが、、、その方と話している時、「あー、それいいね!やってみよう。」といって、紙にメモして、次の日にはざっくりとした企画書のようなものが送られてきたのです。「こうしたらどうかなぁ」とか、「このアイデアいいかも。」と「思う事は誰でもできる」のですが、それを、紙にサササっと表現することができる人は、そのうちの何分の1。ほとんどの人は、思っただけで、「きっと駄目さ。」と諦めてしまう。あるいは「忘れてしまう」。頭に浮かんだイメージを、現実の物に変換する「実践力」をできる人は必ず持っています。きっと、数日前の話も、コンサルタントとの雑談でなければ、日の目を見るような内容ではなかったと思います。「まずはやってみる。」簡単なようでいて、これが難しい。最初のハードルです。話がそれましたが、このように女性で成功している人が近くに居るというのは、大変幸運なことです。
2005/01/27
コメント(2)
何度読んでも新しい発見がある本があります。この本もその一つです。単にちゃんと読んでないんじゃないの!って声も聞こえてきそうですが、、、、その時々で心に響く言葉が違うということでしょう。トム・ピータースの「ブランド人になるための50か条」の17か条目にこのように書いてあります。--------------------------------------------------------今日から、プロジェクトのポートフォリオをいつも考えるようにしよう。取り憑かれたように・・・。ブランド人への道を切り開く大切な仕事、それは、お客さんを中心に動き、一個の作品となるプロジェクトしかない。それが、ブランド人の財産になる。--------------------------------------------------------一つ一つの仕事が自分というブランドを構築する糧となることを肝に銘じる必要があるのです。今までやってきた仕事の中で、きっと何の役に立たないものはなくて、きっと何がしかの意味があったはず。それぞれについて、お客さんを喜ばせたい!、頼んだ人を喜ばせたい!驚かせたい!と、自分自身がわくわくしながら仕事をしていれば、自然と仕事の品質や内容もワクワクどきどきものになるでしょう。そうです。私の会社の女性社長が言ってました。「どんな小さな仕事でも精一杯誰がやるよりも良いものを作ってきました。そのような積み重ねがあったからこそ、今の自分がある。」というような事を。。。一足飛びに偉くなれる訳はなく、一つ一つ実績を残す事で「この人に任せれば大丈夫!」という信頼感が生まれ、そして大きな仕事を任されていくのです。私自身、気持ちを引き締めて、今一度、仕事に取り組みたいと思います。
2005/01/26
コメント(0)
「本を読んだくらいで人生変わるわけない!」ところが・・・・90分後には、あなたの「何か」を変えてしまう「すごいやり方」。劇的ではなくとも、確実にすごいことがおきる。以上、帯に書いてあることです。最先端コーチングメソッドが記載しているらしいですが、一つ一つは既に知っている思い当たることばかり。しかし、悩んでいるとき、行き詰っているとき、迷っているとき、この本をみて、「ピン」と来た事を、やってみることが自分自身へのコーチングになるのだと思い当たりました。久々に手に取った本ですが、時々活用したいと思います。■すごいやり方 Baby it’s you ( 著者: 大橋禅太郎 / 倉園佳三 | 出版社: 扶桑社 )
2005/01/25
コメント(0)
プロポリス、卵黄、ウコン、QPコーワゴールド、ユンケル、抗酸化作用のあるフランスの松から採取したエキス、ビタミンC、コラーゲン・・・、さまざまな栄養剤を試してきました。「健康になれるのであれば」と、金銭の糸目もつけず、購入しては飲んでの繰り返し・・・。しかし、私には、効きませんでした。その理由が分かりました。★どんなに高い栄養剤を飲んだって、効くわけなかったのです★でも、効果てきめんの人も居ますよね。何が違うのでしょうか?それは、、、、細胞レベルの話に秘密があったのです。5月に現在の健康法に出会う前の私はこんな風でした。・風邪を年中引いている。一度、風邪を引いたら治らない。・扁桃腺がすぐ腫れる。・頸部のリンパ節が疲れると腫れる。→大変だるくなる。・疲れが溜まると微熱がでて、完治までに1ヶ月くらいかかる。・いつも疲れている。・朝起きられない・疲れがなかなか抜けない・肌荒れがひどい。いつもカサカサ。・ひどい便秘。・良く眠れない・体調は悪いが気力でなんとか持っている感じ。毎日4時間ほどの睡眠では、無理もないと半ば諦めていました。しかし、こんな生活を続けていては、いつか、体が壊れてしまいます。そんな私が、5月にある健康法に出会いました。毎日、必要な栄養素が詰まっている錠剤を一日二回飲むのです。●3日後、便秘が解消されました。その後、便秘で困ることは一度もありません。●3ヵ月後、肌荒れが解消されました。そして、肌はしっとりとして、周囲がビックリするほどです。●5月以降、扁桃腺や頸部のリンパ節が腫れることはなくなりました。●大変良く眠れるようになり、かえって、朝早く目が覚めます。●風邪を引いても、2~3日で治るようになりました。私が飲んでいる錠剤には、細胞レベルで健康になれる最新技術の結集が入っているのです。★更に詳しい話を聞きたい方★小冊子を差し上げます。ご連絡ください。楽天のメール経由でどうぞ。↓http://plaza.rakuten.co.jp/OLfromZ/mailboxform/★最後まで読んでくださった方へ★面白かったら以下をクリックしてランキングUPにご協力いただけますか?宜しくです。
2005/01/24
コメント(0)
「会社辞めて副業に専念しようかなぁ。」との私の問いに、「サラリーマンしながら、稼いでる人沢山居ますよ。サラリーマンというバックボーンがビジネス後押ししているってのもあるし。」と、素敵なビジネスウーマンが言いました。「今すぐ行動!」というブログを立ち上げている、ますくさんのメルマガが本日到着しました!ますくさんのブログは、活気に満ちていて、いつ見ても刺激がもらえます。本日到着のメルマガその中で、とても新鮮な言葉がありました。以下メルマガより一部抜粋。----●サラリーマンであることのメリットについて「会社を自分の下に置く」「会社をあなたのために働かせる」「会社という部下を持つ」---「会社を辞めたい!」と思ってた私。会社に振り回されるのではなく、会社を利用してやる!くらいの意識になったら、もっと楽に仕事ができるのではなかろうか?と思ったのでした。会社も私を利用しているのだから、私も会社を利用しようと思いました。そして、会社に利用できるところがなくなったら、見切りをつければ良いのですね。なんだか気持ちが楽になりました。ますくさん、ありがとうございます。■ますくさんのサイト 「今すぐ行動!」 http://masq.cocolog-nifty.com/imasugu/★最後まで読んでくださった方へ★面白かったら以下をクリックしてランキングUPにご協力いただけますか?宜しくです。
2005/01/23
コメント(2)
本日の日経新聞の土曜日版「NIKKEI プラス1」4面に「飛び込み営業は未来の宝探し」という記事が掲載されています。「売上倍増の男」と呼ばれる彼の仕事の方法は、、、いろんな部署に飛び込んでは、「人手は足りてますか?」「この商品はいかがですか?」なんて、いろいろ聞いて回るわけですね。その間、「なんだよ煩いなサッサと消えて!」「今、いらないよ。」(もらった名刺を捨てる)など、営業マンとして、辛い瞬間もあるでしょう。しかし、ここに、営業マンだけでなく、私のようなマーケティングをやっている人間にも参考になる大切なヒントがあります。「理想的な顧客を選ぼうとしなければ、はなっから理想的な顧客に選ばれるはずがない」「企業にとっては差別化が善であり、均質化は悪である。」(神田昌典著「企業ダントツ化プロジェクト」P.153)万人がいつでも喜ぶものなんて、世の中にないのです。今、それを欲しいと言わない人、それは、今それを欲しいというステージに居ない人なのです。だから、今は、その商品を購入してもらえなくても、必要になったら思いだしてもらえるように、あるいは、また頃合いを見計らって、お伺いすれば良いのです。私の本業でも、例えば、ある商品のパンフレットやメルマガでのPRについてキャッチコピーを考える場合、「万人に受けるように」と考えると必ず焦点がぼやけたものになり、心に響くものがなくなってしまいます。これを買って欲しい人は誰か?ということを、性別・年齢・職業、時にはその人の生活や趣味のことまで考えて、その人に話すように書いてみる。すると、結構良いものができたりします。身近のコンサルタントやミリオネーゼなど、成功している人たちを見ると、必ずそのような考え方をしています。「落ちこぼれOL」としては、こののやり方を習慣づけるしかありません! 自己改革です!追伸:しかし、わかっていても、嫌われたくない・いい顔をしたいという気持ちがあって、万人受けに走ってしまうのですよね。普通の人は。★最後まで読んでくださった方★他の人にもお勧め!でしたら↓以下をクリックしてください!
2005/01/22
コメント(7)
以前よりお話したかった、31歳で月収100万円以上を稼ぐ女性と会うことができました。「できる人」と「落ちこぼれOL」との違いが、少し分かった気がします。彼女は、60歳まで計画を立てて、着実に実行しているとのこと。また、夢を夢で終わらせないための、夢を実現させるための、「調査・分析、そして実行力」が、やはり違うなぁと、感じました。私が計画を立て始めたのは、4年前。スタートは遅いですが、新たに頑張ろう!と、決意を新たにした一日でした。ところで、彼女のお話を聞いていて、「お金持ちになれる1分間の魔法」に書かれていることを、気負いなく自然に実行していることに気がつきました。「できる人の習慣」をお手本に、自己改革に励みます!追伸:「霜降り肉を赤身に変えるダイエットプログラム」。これは、必ず効くそうです。早速、決意を新たに明日から始めようと思っています!■お金持ちになれる1分間の魔法著者: マーク・ヴィクター・ハンセン /ロバート・G.アレン 出版社:徳間書店ISBN:4198616590サイズ:単行本 / 415p 発行年月: 2003年 03月 本体価格:1,600円 (税込:1,680円) ■関連日記終身雇用制という神話が崩壊した今、会社の給料のみにすがって生きることは、考え方・生活方法に制限を自ら与えてしまうものなのだと、この本を読んで初めて気づいた。(つづきを読む)
2005/01/21
コメント(0)
ストレスが溜まり、本日一日、早くも休養です。ストレスは万病のもとと良く言われます。特に、私の場合、ストレスが溜まってくると、首のリンパ節にグリグリができて、そのうち体が重くなってくるのです。でも、最近は、栄養剤のおかげで、グリグリすることがなくなりました。しかし、気持ちの不健康は、体の不健康も招きます。環境を自分の都合のように変える働きをすることも、大切だなぁと切々と感じる今日この頃でした。本日は、気分転換&親の介護です。
2005/01/20
コメント(0)
「組織の中で欠乏している人材」=「決断できる人」「決断できる人」は、組織内のボトルネックとなっているため、仕事の集中度も疲労度もピカイチ!。ボトルネックは、「ザ・ゴール」「ザ・ゴール2」に詳しく解説されています。製造部門の生産管理の効率化をテーマに記述されていますが、論説的なビジネス本のイメージを打ち破り、小説を読むように物語が展開されているので大変読みやすいのです。そのため、多くの読者を獲得しました。しかし、この本に書かれている「ボトルネック」という考え方はさまざまな業種に活用できる考え方として受けれ入れられていることがベストセラーになった一番の理由でしょう。■意志決定の生産工程(本書より抜粋) 問題の認識 ↓ 情報の収集 ↓ 情報の分析 ↓ 選択肢の生成 ↓ 選 択 ↓ 組織正当化プロセス ↓ 命令・決定の伝達情報収集をやりすぎる人が多かったり、分析ばかりをし足りする人がいると、<選択>して命令へとたどりつくことが非常に難しくなってしまいます。組織というのは、メンバーが各自の役割をまっとうして最大のパフォーマンスを出してこそ成り立つのに、イケテナイ組織では。中途半端に仕上げて次工程へ回す人が多すぎるため、ボトルネックの部分で差し戻しなどがあり、成果を出すまでに時間がかかったり、ボトルネックを担当している人の作業が多くなってしまうのでしょう。誤字脱字いっぱいの企画書と、意味不明な文面がならべられたドキュメントを渡されて、「これをプロモーションして!」と言われたって、「誰に。何を。訴求して」「期待される成果は何か。」ってな事を確認すると、「それはさぁ、君が決めてよ!」なんて企画担当がまかり通っていては、組織の活性化や効率化はありえません。。。本日もある商材のパンフレットを作成するのに、苦労したのでした。皆さん、もっと考えましょう!
2005/01/19
コメント(0)
本日、大変がっかりする出来事がありました。会社で実施している次世代のリーダー候補として選抜された人々と同席する機会がありました。そこでの出来事です。私が私費を投じて、ビジネススクールに通っていることを彼らに告げると、「えー、自分で金払ってるんですかぁ。12万円も?信じられない!」このような方は、ビジネス本ですら、会社の経費で買うことが多く、購入が許されない場合、「じゃ、買わない!」ということになります。自社の研修だと、思考回路の似た人が集まるので、ディスカッションにしても、同じような方向性で議論が落ち着く傾向があるのです。しかし、さまざまな企業から意志を持った人が集まるビジネススクールでは、思考も多様化していて、同じカリキュラムを受講するとした場合、「気づき」は数段の違いがあると実感しています。また、他社の同じ世代の人間がどのような意識を持っているのかを知る良い機会でもあります。「井の中蛙」「お山の大将」「会社におんぶに抱っこ。育成は会社がやってくれるもの。」と、そんなに会社に依存していて大丈夫なのかなぁと個人的には思ってしまいます。ということで、また、会社への愛着が薄れた私でした。
2005/01/18
コメント(5)
全106件 (106件中 1-50件目)