おしゃれ手紙

2007.08.22
XML
カテゴリ: 映画
子供向けの漫画映画とあなどっていた私が悪うございましたm(_ _)m
と謝りたいような映画。
子どもよりも、大人に見てもらいたい、いや子どもと一緒に見てもらいたい、この夏一番感動した映画。
■あらすじ■
夏休み前のある日、小学校の帰り道に上原康一は、大きな石を拾う。
持ち帰って水で洗うと、中からはなんと河童の子供が!! 
康一は、何百年もの間、地中に閉じ込められていたこの河童を「クゥ」と名付け、家族の一員のように一緒に楽しく暮らしていた。
しかし、そんなある日、クゥは仲間のところに帰ると言い出したため、康一はクゥに外の世界を見せる。
そこではじめてクゥは、環境が大きく変わったこと、仲間が近くにいないことを知り、驚いてしまう。
そんなクゥを見かねた康一は、仲間を探す為、河童伝説の残る遠野へ、クゥを連れて旅に出る…。
・・・・・

映画は江戸時代から始まる。
クゥの父親は、侍に切り殺された。
クゥたちの暮らしていた沼は、埋め立てられてしまう。

そして現代。
昔の川は、三面コンクリート張りになってしまう。

河童のクゥは、父親も住む場所も仲間も失ってしまう。
人間によって・・・。

突然現れた河童に驚き、騒ぐ人々。

かつて、河童はどこの川にもいた。
いや、いたと信じられていた。
私も幼い頃は、
「川に行くと、ごんご(河童の別名)にさらわれる」と祖母に言われていた。
昔の川は、川原に木が生えていたし、草も沢山生えていた。
魚やカワニナ、蛍が棲んでいた。
そして、夏になると子どもたちが泳いでいた。

多様な動植物がいた川は、容易に河童を信じることができた。

河童の棲めない川は不幸な川だ。
河童を信じられない自然は不幸な自然だ。

「河童のクゥと夏休み」、この映画をひとりでも多くの人に見てもらいたい。

クゥが言った言葉が心に残った。

「神様、ここに住むことをお許し下さい。

生きていくために必要なだけの魚をとることをお許し下さい・・・。」


◎人気blogランキングへ◎

6666 キリバンプレゼントのお知らせ

まもなく、 カウンターが333333になります
いつも来てくださってありがとうございます。
もし、333333をゲットされた方で、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お知らせ下さい。

ここにある夏のイラストを3つ差し上げます。


◎人気blogランキングへ◎


▼河で遊ぶ童たち→河童( ̄m ̄*)
鴨川川遊び



◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★8月22日 *遊び唄:さよならサンカク* UP
・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.22 23:59:07
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


河童を先住民族に置き換えると  
雑草Z さん
そのまま、本当にあった歴史になりますね。
アメリカインディアン、インディオ、・・日本で言えばアイヌ・・・
 平和を望む持続可能な社会を営む民族が、征服欲旺盛な生態系無視の実は野蛮民族に滅ぼされて行った歴史は、沢山あります。 (2007.08.23 23:15:11)

Re:河童を先住民族に置き換えると(08/22)  
雑草Zさん

仲間と家族と棲家をなくした河童のクゥがかわいそうで涙が止まりませんでした( ̄― ̄°)
クゥがいう言葉がいいんですよ。
「神様、この地に住むことをお許し下さい。
生きていくために、魚を取ることをお許し下さい・・・」
アイヌの人みたいでした。

>そのまま、本当にあった歴史になりますね。
>アメリカインディアン、インディオ、・・日本で言えばアイヌ・・・
> 平和を望む持続可能な社会を営む民族が、征服欲旺盛な生態系無視の実は野蛮民族に滅ぼされて行った歴史は、沢山あります。
-----
(2007.08.24 01:12:47)

こちらの写真の川は日本ですね?!  
雑草Z さん
天地 はるなさん

話の流れから逸れますが、
キリバンプレゼント面白いですね。こういうの私も好きです。しかし、\6666のレジ紙の写真は笑えます。この妙な脈絡がいいですね。因みに、666だったら、悪魔の番号[The Number Of The Beast]ですね。私はキリバンでなく、333340でした。 (2007.08.25 00:24:28)

Re:こちらの写真の川は日本ですね?!(08/22)  
雑草Zさん

写真やイラストってあるとちょっと得した気分になりますよね(^-^*)
だから、よかったら雑草さんもおひとつどうぞ。
前後賞ということで。(^-^*)

6666のレジシートは2年前にお正月の用意をする時に買った食品。
いろいろ買って、偶然、この数字。
「1111」円の時もあったな・・・。
川は、京都の街を流れる鴨川。
http://mykit.jp/nikki/nikkimiru.php3?id=haruna& ;yy=2007&mm=8#12
です。
PS悪魔の番号ってはじめて聞きました。(゚∇゚ ;)エッ!?

>天地 はるなさん

>話の流れから逸れますが、
>キリバンプレゼント面白いですね。こういうの私も好きです。しかし、\6666のレジ紙の写真は笑えます。この妙な脈絡がいいですね。因みに、666だったら、悪魔の番号[The Number Of The Beast]ですね。私はキリバンでなく、333340でした。
-----
(2007.08.25 01:12:33)

\6666で  
雑草Z さん
\10706 支払って、\4040 おつり貰ったのに気づきました。これってもっと笑えますね。硬貨が財布に沢山入っているのが嫌なのですか!?素晴らしいお支払いの仕方です(笑)

>だから、よかったら雑草さんもおひとつどうぞ。
>前後賞ということで。(^-^*)

 前後賞は、333332番と333334番でしょう。(笑)
これらの絵は、はるなさんが描かれたのですか?絵心がおありですね。武者小路実篤みたいですね。 (2007.08.26 00:48:10)

Re:\6666で(08/22)  
雑草Zさん
>\10706 支払って、\4040 おつり貰ったのに気づきました。これってもっと笑えますね。

(゚∇゚ ;)エッ!?ほんとだ、私もはじめて気がつきました。
ほんと、すごいですね、気がつくのが( ̄▽ ̄)
コインってすぐ増えるんですよ(ノД`)
今、財布をみたら100円玉が8つありました(笑)
イラストは、○と□が描ければだれでも描けますよ。
8/23のイラストだって四角い箱ですしね。
ペイントっていうのを使っているので、アバウトなイラストしか描けませんが・・・。

> 前後賞は、333332番と333334番でしょう。(笑)
まあ硬いことは言わないで( ̄▽ ̄)

>硬貨が財布に沢山入っているのが嫌なのですか!?素晴らしいお支払いの仕方です(笑)

>>だから、よかったら雑草さんもおひとつどうぞ。
>>前後賞ということで。(^-^*)

> 前後賞は、333332番と333334番でしょう。(笑)
>これらの絵は、はるなさんが描かれたのですか?絵心がおありですね。武者小路実篤みたいですね。
-----
(2007.08.26 11:43:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

チャレンジの色 New! yasu07270207さん

室堂 New! hongmingさん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

ハスが New! 歩楽styleさん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: