おしゃれ手紙

2023.02.18
XML
テーマ: 京都。(6082)
カテゴリ: 京都

京都・岡崎にあるうさぎ神社こと「東天王 岡﨑神社」に、娘二人と一緒に行ってきた。

平安神宮近くの岡崎エリアにある岡﨑神社。

往時境内を始め地域一帯が野うさぎの生息地であり、古くからうさぎが氏神の使いと伝えられています。

岡﨑神社は、祭神が子宝に恵まれ、うさぎが多産であることから子授けの神として信仰されています。

境内に入って一番に目に入るのが凛々しい表情をした2羽のうさぎ。
なんと「狛うさぎ」です!

本殿に向かって右の口を開けているのが雄の「阿形」、

左の口を閉じているのが雌の「吽形」で、頭をなでると縁結びや夫婦和合のご利益があるそうです。

少し奥に進むと本殿があり、「招き兎」がこっちを向いて座っています。

提灯にもうさぎが!

岡﨑神社で一番の人気を集めるのはなんといってもこのうさぎのおみくじお守り!
白とピンクの2色から選べます。
よく見るとひとつずつ形や表情が少し違っているんです。

こんなに愛くるしい目で見つめられたら、いくつでも買ってしまいそうになりますね…!

一見、置物のように見えますが、底に穴があいていて、うさぎさんのお腹から生まれてくるようにおみくじが取り出せます。
おみくじを引いた後は、うさぎさんも一緒に持ち帰ることが出来ますよ。

中には境内に飾って帰る参拝者の方も多いらしく、かわいいうさぎさんがずらーっと並んでいました。

ここが映えスポットとして人気を集めているみたいですね!
みなさんいろんな角度からたくさん写真を撮っていました。

境内の手水舎には黒御影石でできた子授けうさぎ像があります。
月を見上げ、体に力を満たした姿の像に、水を掛けてお腹を擦り祈願すると、子宝に恵まれ安産になると信仰を集めています。

子授けうさぎの周りにはたくさんの絵馬が飾られていました。
絵馬の種類はいくつかあるので、好きな絵柄を選べますよ♪
お守りもうさぎがモチーフになっています!
種類は様々で、それぞれ絵柄が異なります♪
15
東天王 岡﨑神社

TEL/075-771-1963
住所/京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
拝観時間/9時~17時
定休日/なし
アクセス/・市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車
・市バス 5番「東天王町」下車 



卯は跳ねる
雪ウサギ

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.18 00:02:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

2023年11月パキスタ… New! 隠居人はせじぃさん

繰り返される全体主… New! h1212jpさん

図書館大好き646 New! Mドングリさん

ホームレスではなく… New! hoshiochiさん

映画の話 猿の惑星… New! KINNKOさん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: