ザンバー777のブログ

PR

プロフィール

ザンバー777

ザンバー777

カレンダー

コメント新着

ザンバー777 @ Re[1]:サンバーの雨漏り決戦編4(07/16) 善太郎さんへコメントありがとうございま…
善太郎@ Re:サンバーの雨漏り決戦編4(07/16) ザンバー777様 初めまして、善太郎です…
ザンバー777 @ Re[1]:今だから改めてハーレーを語りたい。(10/03) しょご916さんへ コメントありがとうござ…
しょご916@ Re:今だから改めてハーレーを語りたい。(10/03) はじめまして、、 ハーレーから普通二輪の…
ザンバー777 @ Re[1]:ビューエルの朝練 21(09/29) きっつぁんさんへ コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.04.03
XML
カテゴリ: FTR223
ようやくの三回目です。
完結編です。全ての伝説がここに集約します。
私のFTRは数年前に中古で購入しました。
ご多分にもれずスカチューンが施されていて不動車の状態でした。
ですが、幸運にも元のオーナーが少しノーマル部品を持っていてくれたので、取り敢えずはノーマル状態に戻すと言う流れで修理をしました。
と言っても、使えたのはライトとメーター位で他は劣化していて使えなかった物も多くて、サイドカバーやインナーフェンダー等はヤフオクで揃えました。

写真の走行距離プラス付け替えていたメーターが1500キロ位でしたから、トータルで考えても6500キロ位でしょうから、低走行車両と言っても良いと思います。
雨ざらしの放置でしたから腐食や錆びも有りますが、2000年式の初期モデルで20年以上たっている事を考えれば上等でしょう。
何気にサンバーよりも古かったりします。

KアンドNフィルター仕様です。
あと、これは個人的な意見なのですが、単気筒のバイクはエアクリーナーボックスを外すとセッティングのバラつきが特に出やすい様に感じます。
季節や天気の影響を受けやすい印象があります。
安易にパワーフィルターに替えるのはお勧めしません。
自分で付けておいて何なのですが…。
エアー吸入効率を上げてパワーアップ等をうたっていますが、正直そこまで変わりませんしマフラーを含めて、体感できるほどのパワーアップをすると吸入音や排気音がかなりでかくなります。
レーサーでも無いかぎり迷惑ですし、爆音は今どき流行りません。
けど、カッコいいからしちゃうんですよね。
分かり過ぎるほど分かります。
せめて回りの迷惑を考えた音量のマフラーにしましょう。
と一応言っておきます。
私のFTRのマフラーはヤフオクで見つけたノンブランドですけど、まあ、許容範囲かなと言う音量です。
250ccクラスは車検が無いので、社外マフラーも爆音を売りにしている様な物も売っているので、下手な物を買うとうるさすぎて付けられない、と言う事も有りそうなので気を付けたいですね。
などなど、偉そうに書きましたが、全ての作業を自分でやったわけではありません。
何せ素人ですからね、バイク屋さんに頼んだ事も多々ありますよ。
チャレンジをしたい。そう思う心が大事。
byザンバー777
まだまだやりたい事やメンテナンス等やりたい事があるので、新しい事をしたらまた書きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.14 02:48:31
コメント(0) | コメントを書く
[FTR223] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: