ザンバー777のブログ

PR

プロフィール

ザンバー777

ザンバー777

カレンダー

コメント新着

ザンバー777 @ Re[1]:サンバーの雨漏り決戦編4(07/16) 善太郎さんへコメントありがとうございま…
善太郎@ Re:サンバーの雨漏り決戦編4(07/16) ザンバー777様 初めまして、善太郎です…
ザンバー777 @ Re[1]:今だから改めてハーレーを語りたい。(10/03) しょご916さんへ コメントありがとうござ…
しょご916@ Re:今だから改めてハーレーを語りたい。(10/03) はじめまして、、 ハーレーから普通二輪の…
ザンバー777 @ Re[1]:ビューエルの朝練 21(09/29) きっつぁんさんへ コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.10.14
XML
テーマ: 車とバイク(203)
カテゴリ: ビューエル


何かしらの参考になるかも知れませんからね。

最初はもう一年近く前になります。
ブーンモーターサイクルさんに向かっている途中に圏央道でパンパンとマフラーから音がしてエンジンが停止してしまいました。
すぐにエンジンをかけて見ますとエンジンはかかります。
その後中央道に入りまた停止しました。
その時もエンジンはかかりました。
そこからブーンモーターサイクルさんまでは、時おりカブると言うか失火している様な感じでグズグズする事はあっても到着する事が出来ました。
その時はECMを見てもらって燃料が薄くなり過ぎていると言う事でしたので、燃料が過度に薄くなり過ぎない様な処置をしてもらいました。
今考えますともうすでにECMが壊れかけていたと思います。

その後は本当にまれにグズグズする様な事はあっても問題なく走っていました。
その後エンジンチェックランプのそもそも電球が付いていない事が発覚したりと色々ありまして、今回の本格的な故障につながって行きます。

車検も近くなりもろもろプライベートが忙しくて思った様に乗れていませんでしたので、高速でも流して距離を稼いで不具合が無いかチェックしようと思いました。
出来ればまれにグズグズするのも直したいと考えていましたからね。
それで圏央道、関越道、外環道、東北道、圏央道とぐるっと回って来ようと考えました。
とまあ、これが悲劇の始まりとなった訳です。

圏央道から乗りまして関越道から外環道に入り、東北道に分岐する手前位でまたパンパンと言う音と共にエンジン停止です。
外環道に入った位で少しグズグズした感じが出だしたので、ちょっと不味いかもと思っていたのですけどね。
思えばこの時点で下道に降りて置けば良かったです。
完全に私の判断ミスでした。

東北道への分岐の手前で停止して、その時点では直ぐにエンジンは始動しました。
外環道は道幅も狭く路側帯もろくに無いので私としては必死です。
何とか東北道に入り路側帯のあるところまで来てまた停止しました。
この時はエンジンチェックランプが点滅してエンジンは始動しない状態でした。
何とか下道に降りたかったのですが、これ以上は危険と判断してレッカーの手配をしました。

私はZutto Ride clubと言う回数無制限で距離無制限のレッカーサービスに入っているので、面倒な手続きや手間もなく御殿場市のブーンモーターサイクルさんに送る事が出来ました。

さて、ブーンさんの方でも試乗して頂いたのですが、そう言う時に限って不具合が出ません。
一応ECMのデータを確認しますと、バンクセンサーにエラーが見つかりました。
バンクセンサーとは、車両が横転するなど異常な傾きを検知するとエンジンを停止させる物らしいです。
取りあえずはバンクセンサーを交換して見る事にしました。
新品は手に入らないので信頼できる中古品となります。

バンクセンサーの交換をしましてブーンさんに引き取りに行ったのですが、帰り道でまた停止となってしまいました。
症状は全く同じです。
と言う訳でまたレッカーを呼んでブーンさんに出戻りとなってしまいました。
大丈夫、何せ私のレッカーは回数無制限ですからね。

出戻りしたビューエルのECMをチェックしてもらうと、またバンクセンサーにエラーが出ているそうです。
もとから付いていたバンクセンサーと、交換したバンクセンサー両方が故障しているなどありえませんから、この時点で故障箇所の正解は出ました。
間違いなくECMの故障です。

交換するのは良いのですが、ECMは高価な部品です。
中古と言う選択肢も有りですが、ECMは外見から良し悪しの判断が出来ません。
短期間で二回もレッカーのお世話になっていますから、ここまで来て不安の残る様な修理はしたくありません。
純正の新品はありませんから、社外の新品を取り寄せる事にします。
社外の一応はレース用ですが、データ的にはほぼ純正品と同じものだそうです。
他にカリカリのレース用もある様ですが、私には無縁のものですね。

最初に書きました様に、このECMの交換で問題は全て解決されました。
エンジンが停止する事もありませんし、回転がグズグズする事もありません。
まさしく上から下まで気持ちいい良く回ります。
まあ、とは言ってもOHVですから、それはそう其れなりですけどね。

結論から言えば不具合の原因は全てECMと言う事になるのですが、なにぶん高価な部品ですから取りあえず替えて見ようとは行きません。
ある程度は他の怪しいところを潰してからでなければ、とてもECM交換の踏ん切りはつかないと思います。
もし踏ん切りがつかない方は、このブログを読んで踏ん切りをつけて下さい。
わたくし責任は一切取りませんが、後ろから押す事はします。

ちなみに故障したECMには軽くヒビが入っていたそうです。
まあ外して見ないと分からないレベルの様ですけどね。
もしECMが原因かな?と言う時は外して見て、入念に確認しても良いかも知れません。
































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.14 01:00:08
コメント(0) | コメントを書く
[ビューエル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: