妄想族+転勤族妻の生活備忘録

妄想族+転勤族妻の生活備忘録

PR

プロフィール

panapii

panapii

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.23
XML
カテゴリ: 子育て用品

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

新しく集団生活を始めると、ほとんどの方が子供の発熱を経験するのではと思います

だいたい鼻水出てきたな~と思うと咳をし始めて
朝晩の気温差にやられて熱出します
うちも漏れなくその一人

下の子、新入園からまずは1週間乗り切りました
透明な鼻水たらしながら、意外と元気だなと思ってましたが
数日前からめちゃくちゃ機嫌が悪い

夜中に何度も泣き叫んで、怪しいな~と思っていたらやっぱり発熱

新しい環境で気が張って、毎日疲れてるもんね

とりあえず、元気充電完了するまでお休みです


産まれたてのころから、鼻水も詰まるとしょっちゅう泣き叫ぶので、鼻をすする音をさせ始めると
親の方が「またあれが始まる!」とビビってました

鼻水対策したら少しはお互い楽になるのではと思い 鼻水吸引グッズを探しました



初め、電動の吸引も見ましたがお値段が予想以上に高い!
それにこんなでかいので鼻吸って赤ちゃんには刺激が強すぎんか!?
(当時生後〇ヶ月とかで鼻の穴も小さかった)
場所も取るし、お手入れも面倒そう...
ケチった私たちは、親の口で吸う優しい吸引力で吸えるだろうとこれを買いました

【定形外郵便】ピジョン 鼻吸い器 お鼻すっきり 0ヵ月~ 1個<鼻水吸引 鼻吸い 手動>

いけると思った親の吸引力...思った以上に息が続かないんですよね
あとちょっとで大物が釣れそう!ってとこで息切れ...
さらに、100%の確率でそのあとから喉に激痛が走り、風邪菌をしっかりもらいます


親まで共倒れになったら大変だと
やっぱり電動にすることにしました
電動も電池式で簡易タイプと、電源でつなぐタイプがあり迷いました
それぞれを持ってるママ友の意見を聞きました
ざっくりと↓


電池式は
・すぐに使えて便利 
・ねばねば鼻水は吸引力が足りない時がある
・持ち運びができる
・場所をとらない

【公式】【正規品】【使用後の返品OK】 ベビースマイル S-303 電動鼻水吸引器 ハンディタイプ 鼻水吸引器 赤ちゃん 電動 鼻水 花粉症 鼻吸引器 コンパクト 持ち運び 保育園 幼稚園 入園準備 子供 ベビー 新生児 出産祝い


電動式は
・吸引力が強い
・音は大きい(子供が怖がるかも)
・ほかの種類に比べて値段が高い

\ランキング1位/ 【公式】 メルシーポット パーフェクトセット S-504 【使用後の返品OK】 医師推奨 電動鼻水吸引器 鼻水吸引器 電動 鼻吸い器 鼻吸い 吸引器 鼻水 電動鼻吸い器 鼻水吸引 鼻水吸い器 赤ちゃん 幼児 子供 ベビー 新生児
で、吸引力重視では電池式よりいいよとメルシーポットをおすすめしてもらいました


↓ピジョンもありますね

電動鼻吸い器 シュポット+鼻水キャッチャー|0ヵ月頃〜 風邪予防・体温計・衛生商品 ピジョン 鼻水 吸引 吸引器 電動 鼻水吸引器 鼻水吸い 鼻水吸い器 電動鼻水吸引器 鼻吸い 鼻吸い器 赤ちゃん あかちゃん 赤ちゃん用品 赤ちゃんグッズ ベビー



わたしが購入したのは約5年近く前で、当時はメルシーポットの方が若干吸引力が強かった気がします(個人のうろ覚えです) ピジョンもこんな形だったっけ...?
当時は
・吸引力が強そう(手動で吸引力がないことに凝りた)
・チューブのクリップで圧を変えられる
・先端の構造がシンプルなので、チューブの角度を変えやすそう
・手入れも分解が楽そう

だったのと、

おすすめしてくれた友人が持っているのと同じにしとこうということ
そして、多少値段が高くても今より楽になるなら、何よりあの喉の痛みを繰り返すよりは..
とメルシーポットにしました


使用してみて...

・鼻水だまりにヒットすればめちゃくちゃ吸えます(これでもかというほど出つづけます)

・音は...おおきいです
 どるrrrrrrrrrr---って感じ 
 (屋台の発電機みたいな。あそこまでは大きくないけど音の種類は似てると思います)
 夜中は特に、下の階に響いてないかなと気になります 
 気休めに本体を浮かせて持ってることもあります

鼻水を吸うときは
私は子供の頭側に座って、子供の頭を自分の太ももに挟んで使ってます
チューブは眉間に向かうように入れた後、45度~90度くらい起こすと結構吸えます
(チューブの先が体の中心に向かうようなイメージ)
おでこの間とか、ほっぺに鼻水が溜まるところがあるので、そこをマッサージしたり動かしたりしても
ずずっと吸えることがあります

音が大きいので、初めは子供が嫌がってましたが、鼻水が大量にとれたことがあって
それですっきりして楽になったからか、そのあとは吸わせてくれるようになりました
買って4,5年になりますが、上の子は自分でするとチューブをもって動かして吸ってます
ずるずる吸えるのが気持ち良いみたいです
(鼻水をかむこともできるんですが、垂れてきたのを反射的にすする方が圧倒的に多い)


消毒は
チューブや本体は、クリア泡スプレーで簡単に洗った後、泡ハイターで消毒してます
(病院では簡単に汚れを洗剤で落として次亜塩素ナトリウムを薄めた消毒液に浸漬していたので
似たようなことをしてます)
ただ、乾くまで時間がかかるので、毎回していると夜中の頻回の鼻水吸いのたびに洗浄、乾かす、取りに行くは大変なので、一晩の間は吸ってそのまま枕元においてます
朝、洗浄、消毒して昼間の間乾かすって感じです
(衛生面ではあまりお勧めしません。毎回動くのが自分の体力、気力が持たないので、やむを得ず)



ピジョンの方は鼻水を貯める場所があったり、交換容器が付いてるようですね
現在はどちらも音の改良などされているようで、どちらもさらに使いやすくなってそうです



チューブやノズルは消耗品なので、適宜交換できるのも良いところかなと思います
↓洗って乾かすときに流れて行ったり、結構なくしがち
子供毎に分けてます

【公式】鼻水吸引用 透明シリコンノズル(スタンダードタイプ)2個【ベビースマイル・メルシーポット用】 [メール便OK] 鼻水吸引器 鼻吸い器 部品


【S-502・503・504用】メルシーポット用 部品・消耗品 ノズルコネクター [メール便OK]

消毒し続けると、やっぱり年季が入ってくる気が...
​​
【S-502・503・504用】メルシーポット用 部品・消耗品 吸引チューブ


ちなみに、メルシーポットやピジョンの電動鼻水吸引器は医療費控除の対象になります
(管理医療機器の分類に入るそう チューブやノズルも含まれるようです)


購入後、数年してこんなのを見つけました
手動で真空にさせて吸うみたいです
口で吸うよりは数倍よさそう...お値段もお手頃なので、これでも良いのかな~と思ったり

ランキング1位 ★ 鼻水吸引器 【正規品】( 知母時 / チボジ / ちぼじ / CHIBOJI / plus / 知母時プラス) 乳幼児 こども 大人兼用 鼻吸い器 6ケ月保証付 鼻づまり 鼻詰まり 手動ポンプ式 赤ちゃん ベビー 新生児 帰省 保育園 入園準備 鼻風邪  花粉症対策 鼻かみ疲れ
これはどんな感じで取れるんでしょうね
効果が気になります




子供の風邪は、免疫力をつける過程とは言え
小さな悩みがつきません...


上の子の場合、アレルギー体質で(軽い喘息あり)鼻水と咳が出たら長引きます

だいたい月に1回は熱を出します 年少時はほぼ毎月1週間休んでました

(当時コロナ禍なのもあって、園の決まりで平熱に下がったあと、もう一日休まないといけなかった。
 ↑今とは別の園です)

働いてた時は夫と相談して交互に休んでました
1ヶ月のうちに、月の前半と後半で2回発熱してほとんど仕事に行けなかった時は
職場の人にも申し訳ないし、子供の病気は仕方がないことなのに
熱を出す子供にネガティブな気持ちを感じたり、そう思ってしまう自分も嫌だし

経済面でも、その月の給料が前月より4、5万少なくてこんな下がる!?と
めちゃくちゃびっくりしました
よく、保育園代のために働いてると聞くけど本当そうだなと思った記憶があります
(人それぞれなんで、そうじゃない人もいると思います)


自分は元気なのに、仕事にいけないし、家からも出られない

子供の事は心配だけど、明日からの子どもの体調や仕事のことを考えたり
頭と気持ちだけはすごく働かせていて
自分ではどうにもできないことに、とてももどかしく感じてました



鼻水は、いつでもどこでも、時間を選ばず出たり詰まったり
吸っても終わりがないので
この吸引機を買って、鼻水対策ができた気がします

なにより、小さいけれど現状を少しでも改善させるための行動をしている気がする...
自己満足かもしれませんが...

鼻水を取ると夜も静かに眠れることが増えたのと
鼻水をすすり始めて早めに対策すると、回復するのも早い気がするので
我が家はお互いの健康のために、買って良かったと思います





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.23 13:22:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: