全28件 (28件中 1-28件目)
1
夕方、主人がス-パ-に1人で出かけた。なにを買って来て、料理してくれるんだろうと思ったら値上げ前のたばこを買いに行っただけだった。15カ-トンも買って来てた・・・(^-^;確かに私も消費税が施行される前、ハンカチ買ったけどさ・・・。
2006年06月30日
コメント(3)
数日前から、テニスの王子様のサントラを入札していた。この出品者の方は格安でなんと300円で出品されていた。次に安く出されているのが500円。他は800円以上。しかもだ-れもまだ入札してなくてひょっとしたら300円で落札できるかも♪と期待していた。一応310円で入札。私はいつも入札したときにその出品者の他の出品物もチェックしてる。たまに趣味が一致して欲しい商品を何点が見つけることができるから。すると、300円の出品者さまは「テニスの王子様サントラ2」も400円で出品していた!こっちのほうが100円高いのか・・・もしかしてレアなのかな・・・しかもこっちには入札者がいる・・・そして軽い気持ちで410円で入札した。でも、最初の入札者のほうが高値で入札していたので私は次点だった。くっそ----、300円のサントラも買うんだからこっちもついでにゲットするぞ-!そしてどんどん100円ずつ金額をアップしていったら810円で入札したときに私がTOPになった。(^。^;)ホッあとは落札時間前に300円のほうを確実に落札するだけだ・・・すると、その時間ぐらいに1本の電話が。私が結婚するときに買った1枚の絵(シルクスクリ-ン)があるんだけどその絵の販売会社が展示会のお知らせをたまにしてきてくれる。今回も近くで展示会があるので是非来てください、というものだった。でも私の好きなジェ-ムス・タルマ-ジは最近全然絵を描いてないみたいで展示会にもないし、絵を買う余裕なんてぜんぜんないから子供の送り迎えなどで忙しくてそちらまで行けないと断った。でも、食い下がるお姉さん・・・やっと電話をきったときにはっ!と気がついた!!テニスの王子様------っ!5分すぎてた・・・。・゚゚・(>_
2006年06月28日
コメント(7)
絵本クラブの年少の発表、無事終わった。私たち担当のりす組は「おりょうりしましょう カレ-ライス」(エプロンシアタ-)だ。私は前半のナレ-ション。「はじめに野菜を入れましょう。赤くて細長い野菜は何ですか?」って聞いたら子供たちから意外な答えが・・・「ピ-マン!」「赤ピ-マン!!!」あわてて「うさぎさんが食べるものです」とヒントを出したら無事「にんじ-ん!」と正解に。(^。^;)ホッ「次の野菜は茶色でまるくてちょっとでこぼこしています」・・・これわかるかな・・・3歳児に・・・ってちょっと心配だったけど即答で「じゃがいも---!」やれやれ。玉ねぎも無事正解し、最後の難関。「お野菜はこれでよし。次は赤くて栄養たっぷりの、力がモリモリつく食べ物を入れます。」・・・これはちょっと難しかったみたいだったのでもう「お肉です」って答えをすぐに言った。肉がおなべに入るところまでが私のパ-ト。次はさっちゃんママにバトンタッチ。さっちゃんママのパ-トは台本を少し変更してる部分があるので大変だ。途中で「カレ-ライス ホイホイ」の歌も入る。担任の先生に子供たちがこの歌を聴いてもあ、知ってる歌だと思えるように何回か歌ってみてくださいとお願いしておいたのだが子供たちはみんな大きな声で歌ってくれた。これにはびっくりした。子供の吸収力ってすごい・・・。そしてさっちゃんママの一番の見せ所、台本を変更して入れた、おまじないのシ-ン。「ここでお料理名人さんの特別おいしくなるおまじないをします。イホイホ スイラ-レカ、イホイホ スイラ-レカ~」このあやげなおまじないは「カレ-ライス ホイホイ」の歌の題名を逆さにしただけの単純なおまじないなんだけど子供たちも一生懸命「イ、ホ、イ、ホ」と唱えてくれた。そしてカレ-ができあがって、「さぁ、どうぞ召し上がれ」で終わるのだがここで誤算が!子供たちの何人かはこのエプロンシアタ-が大型絵本を読む前の前フリだと思ったようでここで終わり、だとは思わなかったらしい。しまった---(^-^;絵本のように「おしまい!」と終われないからな-。これを反省に、またがんばろう!
2006年06月26日
コメント(4)
さっき、最新の書き込みにこわいのがあった。大分前の日記で、ある芸能人について書いたことに対する怒りの書き込み・・・「お前ら」ではじまって私だけでなく、書き込んでくれたみんなに対しても毒づいた書き込みだったから削除した。なんか2ちゃんねるみたいで、こわかった~楽天の人じゃないみたいだったけどまた来たらど-しよ-。あの日記は危険かも。だから2個あったTBも削除しておいた。どこからまた、あの芸能人のフアンの人から怒りの書き込みがあるか、わからないから・・・・(^-^;ブログやってて、こわかったの2回目-。前はオ-クションのことで、なんか厳しく諭されたことがあったけどあれは勉強になったというか、そういう考えもあるのか-と思ったので削除せずに残したけど。今回のはちょっと・・・またきても削除しよっと。
2006年06月25日
コメント(6)
春にきれいに咲いていたモッコウバラ・・・ 今年はブログに載せようと写真をとったけど曇りの日で勝手にフラッシュが光ってうまく撮れなかった・・・。・゚゚・(>_
2006年06月24日
コメント(0)
たまってたバトン。お次は虎弥太さんからのバトン。1.回す人は? これはいつもの如く、自分のところで終わるからなし。2.お名前は? chonakochi・・・ちぷお(長男)が赤ちゃんのときに つけたあだ名のひとつ。 絶対だぶりはないだろうと思ったら やっぱりなかった(^-^;どこへいっても。 ちなみに「ぴなころもち」はなぴちゃんのあだ名のひとつ。 これもだぶりなし。 3.おいくつですか? え----・・・。酉どしのうお座、O型です・・・。 中学のとき「超時空要マクロス」や「銀河漂流バイファム」 「魔法の天使クリィ-ミ-マミ」など見ていた。 高校のときMTVが始まって、マドンナにはまった。 短大のとき、TUBEのフアンクラブにはいって今に至る・・・。 4.ご職業は? 専業主婦 ずっとなりたかった。できればこの先もず---っと・・・ 5.ご趣味は? ガ-デニング・・・最近さぼり気味 ブログ・・・・・・世界が広がった ゲ-ム・・・・・・父が厳しかったのでゲ-ムは結婚してから。 ス-パ-ファミコンの「エリア88」と「ポピュラス」 「ス-パ-ぷよぷよ」や「桃太郎電鉄」、「モノポリ-」 が好きだった。 子供が生まれてからFFに目覚めた! FF8→FF7→FF10→現在FF12 なかなか時間がなくて先に進めず。 英語の勉強・・・・短大の時依頼、離れていた英語の勉強。 シャロン先生のおかげで、また勉強始めようと思った。 NHKの15分の講座を聞いたり、DSの「えいご漬け」を する程度だけど・・・(^-^; 6.好きな異性のタイプは? 色んなタイプが・・・(^-^; オダギリジョ-、藤木直人みたいな母性本能くずぐるタイプもいいし- 高橋克典も結婚するまでは(彼が)好きだった。 結婚したとたん、興味なくなった・・・ SMAPの中だったら吾郎ちゃん・・・ TOKIOだったら、しいていえば山口くん・・・ 嵐だったら相場くん・・・ NEWSだったら、もちろん山ぴ- TUBEだったら前田さん。(昔はギタ-の春畑) FFだったらFF8のスコ-ルとFF12のバルフレア♪ ・・・この項目、盛り上がる・・・ 7.特技は? なんだろう・・・ いつも笑ってるな、とよく言われるから笑顔? 昔は手紙を書くのも好きだった。主人が1年研修のとき 研修所に毎日手紙を送った。 絵を書くのも好きだった。簡潔な似顔絵とか。 あとアニメの声あて。(声優さん) でも最近の声優さんはわからない時もある。8.資格、何か持ってますか? 自動車免許・・・だけ・・・(^-^; 9.悩みが何かありますか? 痩せない・・・ちっとも。10.好きな食べ物と嫌いな食べ物は? 好き →だいたいなんでも好き パンも麺類もお好み焼きもスイ-ツも! (だから太る) 嫌い →らっきょう わけぎのぬた レバ- 辛い食べ物11.貴方が愛する人へ一言 すくすくやさしい子に育って欲しい12.回す人5人を指名すると同時に、その人の紹介を簡単にお願いします。 私で終わるからなしです。 けっこう面白かったかも。 ●インフォシ-クラッキ-くじ・・・1Pあたり
2006年06月23日
コメント(4)
予約していたDVDやCD、本が続々と到着している。嬉しい反面、支払いがこわい・・・。(^-^;きのうはFFオ-ケストラコンサ-トを収録したDVDがやってきた♪その前はFF12シナリオアルティマニアとバトルアルティマニア。その前はFF12のサントラ。その前はラマ・ラマパックとビアンカの冒険。(趣味で集めたディズニ-ビデオを徐々にDVDへ移管してるところ)その前はバンビ2。これはほんと、危なかった。なんと別の店でもバンビ2予約していたのだ。発売日までによく気がついたことだ・・・(^-^;ビアンカの冒険と同送してもらう予定だったお店にメ-ルしてだめもとで他のDVDと交換できないか聞いたらOKしてくださった。神様みたいだった。ぐるぐる王国さま。・゚゚・(>_
2006年06月22日
コメント(3)
(FF12エンディングを今からやろうと思ってる人は読まないほうがいいです。)PCしながら、FF12のサントラをかけていた。アンジェラ・アキのkiss me good-byeがかかったときにてっぷちゃんが突然「あ!この曲いやや~」と言い出した。「え-、なんで-?きれいな曲やん。」「だって、かわいそうやねんもん・・・。」あ・・・聞きたくないけど、質問したくなってきた・・・ムズムズ・・・でも、てっぷちゃんはポロっと聞きたくないことを言いそうだからやっぱり「いや!もう言わんといて!」とだまらせた。すると、そこへちぷおが外から帰ってきて「何、聴いてんの~。あ!ファイナルファンタジ-や。この曲かわいそうやねんで・・・」いや~ちぷおまで----!「ちょっと!もう何も言わんといてっっ!!」二人はと---っても私にエンディングを言いたそうだ。「てっぷも僕も半泣きになってんで」「あ---!言うな----っ!!」「あんな-、4人死ぬねん。」「や-め-ろ-----!」「ウォ-スラが死ぬのはわかってるやろ?」「そりゃわかってるけど」するとにこにこして、てっぷちゃんが「あんな-レダスも死ぬねんで」「それはなんとなく、わかる!でも今お母さんのレダスは生きてるからもう言わんといて----っ!」言うな、といいつつ、やっぱり気になる私。一番知りたいことだけ聞く事にした。「あのさ-、ア-シェとバルフレアは好き同士になるの?」ちょっと考えてちぷおが「うん」と答えた。「やっぱり~。」と顔がゆるむ私。「でもな・・・」「あ----!もうその先は言わんといて----!!!」絶対、私の一番いやな終わり方だ・・・ちょっとさぐり・・・「あの~・・・。ヴァンは幸せになるの・・・?」(別にどっちでもいいんだけど・・・)「そりゃ-、ヴァンはむちゃくちゃ幸せになるよ-!」「あ、そう・・・。で、パンネロは・・・」「パンネロはヴァンと結婚するねんで!」(あ-、それは聞きたくなかった-)では・・・「バッシュは・・・?」「幸せになる!あるものになりはるねん。」(へ、へ~・・・)「で・・・ア-シェは幸せになるの・・・・?」(どきどき)「ならへん・・・・。バルフレア-!って叫ぶねん」(あ--やっぱり----)「あ---!もういい!それ以上言わんといて----!!」うずうずしていたてっぷちゃんが「でもバルフレアにもらいはるねんで。」「え、何を・・・?」「ほら-、これやん。」と指のあたりをさわる。「あ、指輪か」「そうそう」(ガ-ン・・・)そうだ。忘れてた。「フランはしあわせになるの?」2人そろって「ならへ---ん」あ・・・そうなのか・・・。・゚゚・(>_
2006年06月21日
コメント(3)
朝、どうしてもシャロン先生に電話しないといけなかったので教えてもらった携帯の番号に電話した。英語の挨拶の方がいいのか・・・日本語でもいいのか・・・ドキドキしながら私は元気よく「シャロンさん?グッドモ-ニング!私。プル-デンス!」とごちゃまぜの挨拶をした。あ・・・新読者さまのために解説。(しゅんちゃんパパ・さっちゃんママ&パパ見てますか?)プル-デンスとは・・・英語クラブで使う私のニックネ-ムです・・・海外ドラマ「チャ-ムド」のプル-からとりました。話を戻して・・・電話の相手はこう答えた。「・・・?え-と・・・」え・・・間違ってかけた?「す、すみません。そちらはシャロンさんじゃないんですか?!」「私は上田です・・・」「あ、朝からすみません!え-と、そちらの番号はxxxx-xxxxではないですか?」「え----と、ちょっと待ってくださいね・・・」上田さんは朝からの間違い電話に怒らずに対応して下さった・・・「す、すみません。まだ番号覚えてなくて・・・」電話の横では上田さんの赤ちゃんが泣いている。上田さん、ごめんなさい!「すみません-!教えてもらった番号にかけたのですが、もしまた間違えてかけたらいけないと思って・・・」「あ、じゃあもう一度かけなおしてもらえますか?」「いいですか?すみません。じゃ、今からかけなおします!」そしてかかったのはやっぱり「上田です。やっぱり間違っておられるみたいですね(^0^*」とやさしいお言葉をかけてくださった。平謝りで電話を切って、tomoママに電話してシャロン先生の携帯の番号を入手。○○○○-xxxx・・・・シャロン先生・・・最初の番号が違ってるよぅ~。・゚゚・(>_
2006年06月20日
コメント(6)
主人の実家からもらったレタス。洗ってたら・・・ポロリとなめくじが落ちてきた。うひゃ----!そしてまたポロリ!げげ---!その前にもらったレタスも冷蔵庫に入れてたら、袋に2匹なめくじが。どっひゃ---!子供のころ、なめくじがサンダルについていて、知らずにふんだことがあった。あれはかなりショックだった。救いは靴下をはいていたことだった。あれが素足だったら・・・想像しただけで背筋が凍る・・・なめくじに限らず、突然目の前に現れる虫ってほんとこわい。ピ-マンきったら、青虫がでてきたことが3回ぐらいある。そのときは青虫を包丁で切らなくてよかった・・・と思ったけど(切れた青虫なんて見たくないから)しばらくピ-マンを切るのがこわくてドキドキした。友達はレタスと一緒になめくじか青虫を炒めたことがあるって・・・う・・・おぞましい・・・弟は子供のころ、部屋に蛾が飛び回っていたのに急にいなくなったな、と思って手にしていたコップのお茶を飲もうとしたらその中に蛾が入っていた。よく飲まなかったものだ・・・今朝花に水をやろうと思ったときに玄関先に毛虫を発見。後で水で溝に飛ばしてやろう!って思ってたのにちょっと目を離したすきにどこかへ行ってしまった・・・どこに行ったんだろう。あの毛虫・・・気になる・・・また急に現れそうで・・・気になる・・・
2006年06月19日
コメント(5)
バトンがたまってる~まずは最初にうきよのうさぎさんからいただいたバトン・・・難しそうだからうまく答えられないかも。(^-^;自分のところにまわってきたバトンの質問に答えて、さらに3人の人にバトンを渡す。その時に、渡す人(自分)が新しい質問を3つ考えて渡す。私はいつも自分のところでバトンおとすから、これは考えなくていいか・・・。それでは始め~!1.自分の過去に戻れるとしたら、どの時点に戻りたいか? 高校2年かなぁ・・・ すごく楽しかったから。 (さっちゃんパパと同じ高校だと知ってびっくり。 まさか、同期じゃないよね・・・ちなみに私は15期生・・・) 2.タイムマシーンで行けるとしたら、何時代のどこの国で誰に会いたい? え--と・・・ 邪馬台国の卑弥呼かなぁ。日本だったら。 どんな人だったのか見て見たい・・・3.今から勉強するなら何を勉強してみたい? やっぱり英語かなぁ。 それと、PCの勉強。字をうつことしかできないから・・・ あと、ウクレレ!TUBEの曲で弾きたい曲があるから。 1.動物に生まれ変われるとしたら何の動物?それはどうして? 人間・・・やっぱり人間は楽しいから。 2. 人生が終わる時 一番最後に何を食べたい? 家族ですき焼き・・・最後の瞬間はやっぱり自分の身内と一緒にいたいから。 3.あなたは透明人間になりました さあ、何をする?(笑) 透明人間・・・ 子供たちの小学校や幼稚園に行って、私がいないときは どんな顔して過ごしてるのか見て見たいかも。 1 朝食は洋食派ですか、和食派ですか? 私はどちらも好きだけど、主人が朝は魚とご飯とお味噌汁が 欲しい人なので我が家はだいたい和食。 たまにパンにするときは楽で嬉しい・・・♪2 今、一番欲しい物は? お金お金お金お金・・・ それか才能才能才能才能・・・3 愛用の化粧品のメーカーは? 通販でぱぱっと・・・ 少し前はアテニア。 今は草花木果。 でも、いろんな化粧品が残ってる。 ポ-ラのアペックス・アイとかカバ-マ-クとか・・・(^-^; このバトン、続いていったらすごい質問の数になっちゃう~私はここで置きますが、興味のある方はやってみてください★●mpack 1000P→500円キャッシュバック
2006年06月18日
コメント(3)
TVを見ていたちぷおが突然、「お母さん・・・中田英寿って・・・ヒデ?」と聞いてきた。「うん、そうやで。」「ほんまに、ヒデ?」「そうやって。」「あの・・・あいのりに出てた・・・ヒデ・・・?」あぁ、そっか。そっちのヒデか。これで5分ぐらい笑わせてもらった。「あいのりのヒデはサッカ-の中田に似てるからヒデってあだ名で呼ばれててんで」「じゃ、本名は何?」「たしか・・・てつおやったかな・・・」ちぷおにしたら、そりゃ-びっくりしたことだろう。あいのりでいつも見ていたヒデが青いユニフォ-ムを着てサッカ-して、TVにいっぱい出てるんだから・・・。本物の中田はあいのりのヒデのこと、知ってるのかなぁ・・・。
2006年06月17日
コメント(6)
今月はなぴちゃんの3歳半検診。前回の1歳半検診のときは、機嫌が悪くて課題をほとんどクリアできなかったが今回ははりきって、一応、全部ちゃんとできた。(^。^;)ホッちぷお(10歳)の時からお世話になっている保健婦さんにも会って「え、いつの間に3人目産んでたの~!」なんて言われた。けっこう3人・4人産んでる人多いですよね、と私が言うと「全国的には出生率って下がってるのにうちの市は出生率あがってるの・・・。しかもこれからも上がるって予想があるの。」と言われた。これはすごいことではないか~?うちの町内でも私が知ってるだけで4人産んだ人、3人はいる。みんな、すごいわ-。体力も、経済力も。我が家は4人目・・・ブンブン(>_< )( >_
2006年06月16日
コメント(0)
函館寿司(回転寿司)で以前アンケ-トに答えて当たりました、というハガキがちぷおとてっぷちゃんあてにそれぞれ1通ずつ来ていたのだが交換の期限が6月15日となっていた。賞の名前は「わくわく賞」と「イカすで賞」。きっとキ-ホルダ-かなにかだろう・・・と思いつつもせっかく当選したので、主人を迎えに行くついでに店に寄ってもいいかと聞いたら「じゃ、食べに行くか」と言ってくれたので急きょ、夕食は回転寿司で食べることに。順番をまってる間にハガキを商品に変えようとレジに向かったら張ってあるポスタ-にわくわく賞・イカすで賞はお食事券であることがわかった。1000円と2000円で合計3000円の商品券に!!しかも子供の会員カ-ドをもっているからジュ-スが3人分無料、ちぷおの誕生月にきたハガキで10%OFFになったのでお会計は約半額に・・・!来て良かった♪●函館寿司食事券・・・合計3000円当たり
2006年06月15日
コメント(3)
しっぽくんママから聞いたお話・・・Mちゃんがしっぽくんママに「おばちゃん、あのね。私Xくんが好きなの♪」と教えてくれたらしい。「絶対言ったらあかんで~」と夢見る乙女のMちゃん。(でもしっぽくんママは言ってしまったけど★さらに私はブログに書いちゃったけど♪)それを横で聞いていたりゅうちゃん(しっぽくんママの子)が「言ったろ~」とちょっとからかったらさっきまで夢見る乙女だったのに「絶対言うなよっっ!!!」と豹変したらしい。(^-^;恋する乙女のMちゃんは大好きなXくんが男の子と一緒にいるのも許せないらしくXくんと一緒にいたSくんに向かって「ハウス!」って命令したらしい。ハ、ハウスってあんたなぁ・・・Sくんは犬とちゃうで・・・(^-^;Xくんはまんざらでもないようだけど・・・でも、「私のお父さんは専務だから」な-んてさらりと言う女の子って・・・先がおそろしいわ~●楽天ラッキ-くじ・・・1Pあたり
2006年06月14日
コメント(6)
てっぷちゃんの同級生Aちゃんのおばあちゃんから電話があった。(1年生)Aちゃんは双子ちゃんで女の子がてっぷちゃんと同じクラス。男の子がとなりのクラス。3月に引っ越してきたばかりで、お母さんは働いているので会ったことはないけど、かわりにおばあちゃんが説明会に来ていてそのときに話をしたのがきっかけで時々私に何か聞いてこられるようになった。(子供会の役員さんのお宅はどこですか?など)今回の電話の内容は・・・「4年生のZくんって・・・ご存知でしょうか・・・」私はきた~!と思った。Zくんとはうちのちぷおの同級生で複雑な家庭環境で訳あって今、おばあちゃんが面倒を見ている。転向してきた当初は友達もなく、とても荒れていてうちのちぷおも一度頭に石を投げられたりしたのだが今はとても仲がよく、おばあちゃんに「いいお友達ができて・・・」と、とても感謝されている。だからZおばあちゃんは私を見かけると、色々と話かけてくれるようになった。月曜日にもZおばあちゃんから、今まであったつらかった話などたっぷり聞いたところだったのだ。電話をしてきたAおばあちゃんが言うには双子の男の子(1年生)のほうが、突然教室に入ってきたZくん(4年生)に前からも後ろからもなぐられて、とてもZくんのことをこわがっているとのこと。Zくんがどんなお子さんか知っていたら教えて欲しい・・・ということだった。とりあえず話してもいい範囲で家庭が複雑で心に傷を負っていて、荒れているんだけどおばあちゃんががんばって面倒をみていることや普段、心が平穏なときは普通の子となんらかわりなくやさしいところもある、ちぷおが石をぶつけられたときは、まだお母さんと暮らしていたのでお母さんがその夜、Zくんを連れてあやまりにきたけど今はおばあちゃんと暮らしているから・・・など説明した。すると、Aおばあちゃんは「そのことは先生も言っておられたんですが・・・今回はなにもなかったから良かったですが、もし目などにケガをして失明でもしたら・・・と思って。どのあたりにお住まいなんですか?」と聞いてきた。私は「同じ3丁目ですよ」と答えると「え・・・3丁目ですか・・・」とショックをうけて「どのあたりですか?・・・そんなに近いんですか・・・。うちの子、こわがって公園にも遊びに行けなくなってしまって・・・。実はこの辺は環境がいい、ということで私たち引っ越してきたんですよ。それなのに・・・」と怒りのような当惑した気持ちを私にぶつけてきた・・・。そんなこと言われても・・・気持ちはわかるけど・・・。Zくんの事情を知らなければ、一緒に怒ってあげることもできたけどZおばあちゃんからも色々聞いてるので、悪口みたいなことも言いたくないし。話は延々と続きそうだった・・・。私の家にはなぴちゃんのお友達とママたちが遊びにきていてあんまり長電話をしたくなかった・・・。らちがあかないので「私からは何とも言えないんですけど・・・もし、あやまりに来て欲しいとか、学校の対応に納得されていないんだったら担任の先生に相談された方がいいと思います。直接親同士が話すと角がたつから・・・。」と言ってみた。「・・・そうですね・・・。いえね、私たちが一番気になったのはなぜ、うちの子だったのかということなんです。これからもうちの子が狙われるんでしょうか・・・」「いえ、それはないと思います。今までも色んな子をたたいたりしてますけど、それはみんなたまたまそこにいた子たちで、誰かを集中的にってことではないみたいです。うちの子のときも、別の子とけんかしてたのにそのとばっちりで石ぶつけられたんで。」「そうですか、それを聞いて少し安心しました」するとキャッチがはいったのでそれを理由に電話を切らせてもらった・・・。その後、Aおばあちゃんが学校に電話したかはわからないが両方のおばあちゃんにはさまれて、つらかった・・・どちらの気持ちもよ-くわかるから・・・。Aおばあちゃんも引っ越してきたばかりで、話を聞いてもらえる人があんまりいないだろうし・・・。でもやっぱり暴力はいけないから、学校も今以上にがんばってほしいな・・・。Zおばあちゃんは学校にすごく感謝してる。「もし、もう来ないでくださいって言われたら、どうしようって思っていたけど一緒にがんばりましょうって言ってくれて、本当にありがたいです」って。地域で暖かく見守っていけたらいいんだけど・・・やっぱり暴力ふるわれた方は、ちゃんとあやまってもらわないと納得いかないだろうし・・・。ん-難しい。
2006年06月13日
コメント(3)
毎週月曜日はちぷおとてっぷちゃんの視力回復訓練に眼科へ行っている。今日はもうひとつ、ちぷおの歯医者。またまた学校から「虫歯要治療」の紙をもらってきたからだ。虫歯の数、場所はかかれていないのでドキドキした。ガ---ン。虫歯2本。しかも大人の歯・・・。先生いわく、「ちぷお君の歯の形は歯の裏が深くみぞになっていて(めずらしいみたい)穴があくとすぐ神経に近くなるので、神経をとったりしないといけないんですが今回は早かったので良かったです。」確かに大人の歯が生えてからのちぷおの歯ってちょっとかわった形だな-と思ってた。食べかすもよくつまってた。つまりやすい形だった。そっか・・・めずらしいのか-。視力回復訓練の方は今日4回目だったので視力検査も。結果。右0.4 左0.6全然良くなってない-眼鏡はまだぎりぎりセ-フのようだけど、その日は近いって感じ・・・。さらに「目、かゆくない?アレルギ-性結膜炎のように見えるんだけど」と先生に言われた。え-、もうやめて~次から次へと・・・ちぷおって・・・アレルギ-っ子だったのか・・・じんましんもまだ時々出るし・・・。まだ4年生なのにかわいそう。・゚゚・(>_
2006年06月12日
コメント(6)
朝、主人が「100均に行って、貯金箱買って来る」と言った。久しぶりの100均だから「私も行く!」「僕も!」「私も!」と結局家族全員で行くことになった。私の欲しいものは特になくて、子供たちは折り紙がおめあて。入り口はいってすぐに、おしゃれキャットのマリ-のコ-ナ-があってなぴちゃんが吸い寄せられていった。「かわい~。・・・なぴ、鏡もってないから、これ欲しい」100円だし、まぁいいか。そして折り紙コ-ナ-へ。ちぷおとてっぷちゃんに1つずつと思ったらこれも欲しい、あれも欲しいと言うので、1つだけは買ってあげるから他のはこづかいで買うということになった。ここの100均一に来たら、必ず買うのがト-マスのチュ-イングキャンディ-3個セットとドラえもんチュ-イングガム3個セットとジュ-シ-3個セット。でも、どれもが必ず置いてあるというわけではない。ところが今日は全部そろっていた。めったにそんなことはないのでごっそり購入。あと、何点か雑貨を買ったら3000円の買い物になった・・・。まぁいいか。その次はちぷおの机の電気が切れたので、蛍光灯を買いにミドリ電化へ。そのとき、ふっとリビングの電気が暗いことを思い出して「ボ-ナスも出たことだし、リビングの電気、買い換えへん?」と主人に提案。電気のコ-ナ-に行くと、子供部屋の電気も買い換えたほうがいいことを思い出しなんやかんやで3つの電気を購入。(スタンドの蛍光灯とは別に)すると、ちぷおが「ここにエアコンと一緒に買ったらさらに安くなるって書いてある」と、宣伝してある文字を発見した。「別に今エアコンはいいよな」と言う私に「・・・俺の2階の部屋に買おうかな・・・」と言う主人。ただ見るだけだと思っていたのにあれよあれよという間にエアコンも買うことに。しかも主人の部屋ではなく、1階の和室用に・・・。たしかに和室のエアコンはかなり古くて、リモコンもつぶれて手動で動かしてる。しかも強弱もつけられなくて、最強の冷たさだ。でもな・・・。エアコン買う予定なかったんだけど・・・。「旅行のお金、残ってるか?」「う、う~ん・・・ちょっとだけ・・・」迷う私たちに「今が一番安いです!お願いします!」と上手に迫る店員さん・・・。朝は100円の貯金箱をひとつ買うだけのつもりだったのに帰りは車にどっさり荷物を積んで帰ってきた我が家であった・・・。お金が貯まらない・・・。
2006年06月11日
コメント(6)
主人が朝、てっぷちゃんとなぴちゃんを連れてイズミヤへ行った。2人は「NARUTO」と「ラブ&ベリ-」のゲ-ムがめあてでひっついて行った。機嫌よく帰ってきたなぴちゃんが最初に言った言葉が「あんな、お姉ちゃんがカ-ドくれはった」「え?ほんまに?そんなん、もらっていいの?」最初はなんて親切なお姉ちゃんだ・・・って思ったけどもしや・・・と思ってなぴちゃんに聞いてみた。「なぴちゃん・・・あげたんじゃなくて・・・交換したんと違うの?」「うん」「うそやろ------!ど、どのカ-ドと交換したんっ?!あかんやん----!そんなことしたら----っ!」まさか、オ-クションで手に入れたカ-ド?それともしゅんちゃんママがくれた雑誌の付録についてたカ-ド?あわててなぴちゃんのカ-ド入れをチェック。「なぴちゃん、どれもらったん?」「これ・・・」が、がび-----ん。このカ-ドすでに持ってるカ-ドではないの---っ!「で、どれあげたん?」よく思い出せないなぴちゃん。隣にいたてっぷちゃんが「僕覚えてるで。黄色い服やった」「黄色・・・短い服?長い服?」「長かった」ドレスか・・・カ-ドの一覧表をチェックして思い当たるカ-ドを発見。黄色いドレス・・・これ、この間でてきたカ-ドで一度もスキャンしてないやつ・・・「このカ-ドと違うの?」「これや、これ」とうなずく2人。も----!見ず知らずの子と交換なんかしたらあかんやん----!(怒ると関西弁)なぴちゃんに「もう絶対交換したらあかんで!」といいながら主人にも「交換なんかさせんといてよ----!レアなカ-ドとかやったらどうする気やったん----っ!」と怒りをぶつけた。あ-あ。まさかそんなことしてくるなんて。もらったカ-ドが持ってなかったカ-ドだったらまだ良かったんだけど。てっぷちゃんやちぷおの遊戯王カ-ドの交換は厳しく言って禁止してたけどまさかなぴちゃんまで交換するとは・・・。なんかうまくまるめこまれたんじゃないのか~?!思い出したら、また腹立ってきた・・・
2006年06月10日
コメント(2)
今日はりすぐみのママたちの茶話会だった。自分の右隣の人に事前に質問しておいたことをみんなの前で紹介するという趣向をこらした自己紹介(右の人紹介?)で自分の干支、学生時代の部活や好きな歌手、ご主人との出会い、など、みんなの秘密?が紹介されていった。やっぱり私は年長者の1人だった。でも同級生が2人いた。(^。^;)ホッ衝撃だったのがは-ちゃんママが11歳年下だったということ。ほぼひとまわり違う-20代のママが2人いた。やんちママがTMレボリュ-ション、てっぺいくんママがミスチルのフアンクラブに入っていた。ミスチルのフアンクラブってコンサ-トの優先予約がないらしい。TUBEはあるから良かった・・・最近行ってないけど・・・。そして多くのママたちが「今、したいことは?」の質問に「ゆっくり寝たい」「買い物したい」「遊びたい」と言っていた。まだまだ子育て中でみんな大変だからなぁ・・・。そしてアンケ-トでいちばんお金持ちそうな人(さっちゃんママ)いちばん頭がよさそうな人(みっくんママ)いちばん脱いだらすごそうな人(やんちママ)を集計し、選ばれた人が次回幹事をすることになった。でもみっくんママは今回の幹事でやんちママは学級委員だから幹事はしてはいけないのでお金持ちそうな人2位のさきちゃんママが繰上げ当選して残りの1人を選ぶことに。というわけで、下に小さい子がいないので私が立候補して絵本クラブの3人で幹事をすることになった。(さっちゃんママ・さきちゃんママ・私)次は・・・千都あたりかな・・・座敷あるし・・・。と勝手に思う私であった。
2006年06月09日
コメント(4)
今日はてっぷちゃんの学級活動の日だった。体育館でドッチボ-ル大会。1年生だからかわいいもんだろうとなめてかかったら大間違いだった。3人ほど、むちゃくちゃ強いボ-ルを投げる男の子たちがいて・・・こわかった-こっちにボ-ルが飛んでこなくてよかった・・・子供のときから苦手だったドッチボ-ル。小学校のときは強い子の後ろに隠れて逃げ回っていた。そしたら、ある日、最後に強い子と私だけが残ってとうとうその子もボ-ルにあたってしまった・・・コ-トには私1人。あれは悪夢だった・・・。もちろん、私がねらわれて果敢にも(?)受ける努力はしたけどやっぱりボ-ル落としておわりだった。(^-^;学級活動ではだいたい、1,2年生までがドッチボ-ルであとの学年はミニ運動会などが多いけど前、たまたま引っ越してきたばかりの人たちが学級委員をやっていて6年生のドッチボ-ル大会を主催したらしい・・・。こっわ~(^-^;
2006年06月08日
コメント(4)
makosa1さんに教えてもらった男前豆腐、食べました。少し前に「風に吹かれて豆腐屋ジョニ-」を。そして今日、「男前豆腐」を。どっちもおいしかった~(どっちも250円ぐらいしたけど)風に吹かれて~の方はパッと見、豆腐には見えないパッケ-ジ。主人は「まぁまぁかな。」と言った。でも今日の男前豆腐の方は「おいしい!」って言った。男前豆腐のパッケ-ジも面白かった。底の真ん中が浮き上がっていて、「男」の刻印が・・・。捨てるにはもったいない。きれいに洗って、幼稚園に持って行こう・・・。(幼稚園は廃材利用でいろんな遊びをするので)
2006年06月07日
コメント(5)
今、なぴちゃんと主人のお弁当を作っているけどなぴちゃんのお弁当、つ~か~れ~る~女の子のお弁当だし、あんまり手が抜けないというか・・・主人やお兄ちゃんたちのお弁当はけっこうひとつひとつをたくさんつめて、隙間をうめてたけどなぴちゃんは小食で1個ずつしか入れられない。おにぎりも。(ソ-セ-ジだけは複数OK)小さなお弁当箱なのに、いろんな種類のおかずを入れるから作るのに時間がかかる・・・できあがると我ながらおいしそうに見える。なぴちゃんのお弁当は今のところ火曜日だけ。火曜日だけ、主人のお弁当もちょっと豪華になる・・・
2006年06月06日
コメント(3)
「みなさん、僕がお金をもうけすぎたから嫌いなんでしょう」みたいなこと言ってた村上。ちょっとずれてる-あんたのこと、嫌いなのはその儲け方が汚いから。他のお金持ちの人たちのことは嫌いじゃない。うらやましいな-ってあこがれる。麻生太郎さんもそのこと、指摘してた。(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウンあの会見もなんかむかついたな。な-にが「聞いちゃった」だ-。なんかあの人をバカにしたような、見下したようなしゃべり方が嫌い-なんであんなにいつも目を見開いてるのかな-。すごい眼力・・・。疲れないのかな。見てるこっちが疲れる(^-^;きっとほとんどの日本人がざま-みろって思っただろうな・・・。●インフォシ-クラッキ-くじ・・・1Pあたり
2006年06月05日
コメント(2)
今日は忙しい1日。朝は自治会の公園の草むしり。去年と違って土が乾いていて、草をぬくのにすごく力がいった。あ-、疲れた。午後は恐怖のソフトバレ-ボ-ル大会・・・の練習。今日は4年生のちぷおのクラスの練習日。毎年練習1回(2回あるうちの)と本番に参加してるけど・・・はっきりいって憂鬱----私は運動が苦手だから、このソフトバレ-ボ-ルの季節になるとほんとに憂鬱・・・・・私の見る限り、喜んで参加してる人ってほとんどいないように見える・・・それなのに何故続けるのか・・・PTAの親睦を深めるためにっていうけど、他の親睦がいい・・・雨の日でもできたり、一気に大勢でできるってこともあると思うけどみんながいやいや参加してるのに意味があるのか・・・役に当たった人はメンバ-集めが大変みたいだし。今年は参加用紙に「試合は応援で・・・」って書いたんだけどどうも4年の参加率が悪いみたいで保体部のようこちゃんママに「応援ってなってたけど・・・試合も出てね!」って釘をさされてしまった。・゚゚・(>_
2006年06月04日
コメント(3)
古代ミステリ-の番組を見た。私はこういう番組が大好き!オ-パ-ツという言葉を知ったのは高校生のときだったけどその不思議のとりこになった。オ-パ-ツってその時代の技術では作り出したりできないはずの物のことで水晶ドクロとか古代電池とか色々あるけどなんかロマンを感じる。番組で一番驚いたのはトルコの昔の人が書いた世界地図。正確に海岸線が描かれていて衛星写真ともぴったり当てはまってた。しかもそのトルコの人はアレキサンダ-大王の時代の地図を参考にしてこの地図を描いたらしい・・・。すご---い!すご----い!!この地図は人間が空(または宇宙)から見ないと描けないものだって言ってたけど・・・ロマンだわ~ってことはやっぱり宇宙人とコンタクトしてた?昔の人。それもあるけど、私が密かに思ってるのは(大げさな・・・)未来の人間がタイムマシ-ンを開発して、それにのって古代の人に知識を分け与えてたのでは・・・?あ---、ロマンだわ~こんな調子で私はオ-パ-ツのことを考えると胸がときめくのである。恐竜のはなしも大好き。宇宙や惑星の話も大好き。(NHKの迷宮美術館も好き)でも、主人は一切こういう話に興味がない・・・私が興奮して話しても、ぜ-んぜん。そういえば、結婚したての頃、あまりにも見るテレビのジャンルが違ってちょっといやだったな・・・。お互い影響されて、主人もアニメを見るようになり私もお笑いを見るようになり、NHKの朝の連続ドラマを見るようになったけどオ-パ-ツや恐竜・宇宙は未だに興味ないようだ。・・・すごく面白いのに・・・。
2006年06月03日
コメント(5)
なかなかする時間のないFF12。先々すすんで、クリアした主人も安心しきってまだやり残したモブ退治に着手していない。その隙に私は主人が倒してないところを進んでやる~「黒いうわさ」を主人も一生懸命探したみたいだけどあの場所に行くのが早すぎて、出現しなかった模様。私はたまたま、あの場所に行ってなかったから突如彼らが現れてびっくりしたけど、主人の知らないム-ビ-を先に見ることができてと----っても気持ちが良かった。そして、魔神竜。これと戦うときに子供たちに「これ、お父さん、戦ってた?」と何度も確認したけど「いや、多分まだやと思う・・・」と言っていた。ふふふ。やった-。私はいつもFFが発売されてしばらくしてからオ-クションでソフトとアルティマニア(攻略本)を購入してるのでイベントを一つ残さずやっていくのだが今回FF12は初めて発売日に正規に購入し自分の力で戦ってる。(ちょっとネットに頼ったこともあったけど)アルティマニアなしで戦う面白さを体感中。でも、自分では全く気がつかなかったボトルのミニゲ-ムというものがあることをネットで知ってしまった。やっぱりアルティマニア買おう・・・6月中旬発売予定ってなってた。早く来ないかな~♪【予約】 ファイナルファンタジー12 シナリオアルティマニア【予約】 ファイナルファンタジー12 バトルアルティマニア
2006年06月02日
コメント(2)
しっぽくんママが「彦ちゃん(彦麻呂コ-チ)、HPに顔のってたよ」と教えてくれた。彦麻呂コ-チ、誰かわかるかな?ヒント 宇治店ほんと上手に教えてくれるコ-チだった。面白かったなぁ。また来年、初心者クラスの教室開いてくれないかな・・・。ん-?こうやって見ると、ちょっと主人の顔に似てるような気もする・・・人類をガクトと彦麻呂の2種類に分けたら主人は間違いなく彦麻呂の顔だ・・・
2006年06月01日
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1