泰日国際結婚★Plaaのタイ生活日記 

PR

2006.06.04
XML
カテゴリ: タイでの生活
プーミポン国王の息子である ワチラロンコーン王子

今日の午後に、うちの目の前の道路を通過するらしく、
1週間くらい前からマンションに張り紙がされていた。


    Chiangrak Rd.は通行禁止です。
    洗濯物干しなど、ベランダに物を置くことを禁止します。”


えーーーー!!
ちょっとの時間なら通行禁止も分かるけど、こんなに長時間…。
しかも、景観のためなのか、洗濯物干しまで禁止とは…。
神経質で細かい王子だね~ 。 
(↑大きな声じゃ言えないけど、私は外国人だし大目に♪)


プーミポン国王の娘である シリントーン王女 は、
とっても熱心によく視察をされているので、タマサート大学内にご訪問されることも多い。
その時は、通りがたくさんの旗で埋められる。
だけど通行禁止になるのは通過される時だけだし、洗濯物もOKだし、何も規制されない。
さすが、シリントーン王女さま★


こういう些細なところでも、人気の違いが出る気がした…。
(↑外国人の小言デス。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.04 22:15:57
コメント(10) | コメントを書く
[タイでの生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ワチラロンコーン王子(06/04)  
NAT♪  さん
今日のニュースで皇太子さまがそっち方面に行ったの見たけど、そんな規制があったとはビックリ!
さすが…。 (2006.06.05 00:03:19)

Re:ワチラロンコーン王子(06/04)  
ナホ629  さん
と言う事は王女は人気だけど、
この王子は人気ではないんですね?笑
そんな長い時間、色々と規制されるのは
嫌だなぁ・・・。
たっちゃんにこの王子と王女について
聞いてみよっ!! (2006.06.05 00:39:22)

"((_- )( -_))"   
Tatsuya さん
日本人嫌いで有名な自分主義王子。

もちろん僕も大嫌いです。 (2006.06.05 08:11:04)

NAT♪さん   
Plaa  さん
私、ニュースを見ていないから知らないんですが、どちらへ行かれたんでしょうか??
何故に長時間規制させなきゃいけないんだか…。
『さすが…』ですよね(汗;)。
(2006.06.05 14:54:27)

ナホ629さん   
Plaa  さん
不敬罪にあたるので、タイ人はあまり公言しませんが、
ハッキリ言って、王子と王女の人気の差は明らかだと思います。
彼にも聞いてみると分かるでしょう(苦笑)。
(2006.06.05 14:56:35)

Tatsuyaさん   
Plaa  さん
あら、コメントありがとうございます★

日本人だからハッキリ言えちゃうコメントですね(笑)。
私もシリントーン王女派です。
(2006.06.05 14:58:32)

あらら。  
EmMaAme  さん
あぁ、これは。。。
お洗濯もダメですか。でも逆にご機嫌損ねられても大変ですのでね^^: Long Live The King♪ (2006.06.05 19:20:33)

EmMaAmeさん   
Plaa  さん
洗濯なんて日常のことなんだから受け入れて欲しいけどね。
でも、心なしか通りの店たちもいつもよりキレイに整理整頓して片付けられていた気がする(笑)
(2006.06.05 20:16:59)

へー  
すごーい。そんな御触れがでるなんて。
皆様守ってらっしゃるんですよね・・・
反逆精神のある私なら、ためしに洗濯干しちゃうかもー!でも小心だから黄色いハンカチくらいにして。
捕まるか・・ (2006.06.15 10:17:14)

チョンプーちゃんさん   
Plaa  さん
王室への無礼は、即逮捕されそうですね…。
でも、警察の前に周辺住民から苦情・注意がくるかもしれませんね。
タイ人、王室に対してだけはきちんとしていますから★
(2006.06.15 14:33:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

PA1124

PA1124

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: