Qちゃんの「キモノde子育てしましょ!」

Qちゃんの「キモノde子育てしましょ!」

PR

Profile

キモノのQちゃん

キモノのQちゃん

Free Space



<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月15日(土)13:00~
場所:大野城市牛頸ダム記念館

<高宮教室>
6月16日(日) 10:00~
場所:南福岡市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月13日(土)~14日(日)
8月10日(土)~11日(日)
9月7日(土)~8日(日)
10月12日(土)~13日(日)
11月9日(土)~10日(日)

<東京教室のお知らせ>

<目黒教室>
7月21日(日)14:00-15:30
場所:中目黒青少年プラザ5階和室C

<豊洲教室>
7月23日(火)13:00-14:30
場所:豊洲文化センター8階和室

<今後の東京教室予定>
9月22日(日)PM 目黒教室
9月24日(火)PM 豊洲教室
奇数月第4週開催予定

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

Calendar

2017.03.24
XML
お陰様で今年も卒業式は袴で!プロジェクト
3月23日に無事終了 しました


さすがに本番は早朝からバタバタ(^^;
まずは自分の着付けを済ませたら

他の小学校で卒業式に
参列されるお母様の着付けを
受けていたのでそれを済ませ

キモノ着て頂けるのはやっぱり嬉しい(^^♪

学校に着いたら子供たちが来る前に
校長先生と担任の先生の着付け
保護者の方々の着付けを済ませ

それから子供たちの着付けに入ります


今までの練習と違って
長じゅばんを着た後
長着を着た後
帯を結んだ後にその都度
私のチェックを入れてます


アシスタントを務めて下さる先生方や
保護者の方々のご協力のお陰で
時間内に無事全員終了

お母様方の着付けのチェックをしたら

来賓の受付や他の来賓の方々への
ご挨拶をパパパと済ませ
入場前の子供達の着付けの最終チェックをして
ようやく卒業式です(ここまでで既にヘロヘロ(^^;)


毎年のことですが
今までの練習で教えたことを守り
袴を踏まないように気を付けつつも
自信を持って堂々と登壇する
子ども達ヒトリひとりの姿を見ると
本当に嬉しくなります

腰かけるときは袴板が落ちないよう
そっと袴を浮かせて座り

うん、エライえらい

座っている間も椅子に寄りかからず

イイ姿勢のままです

歌う時も良い姿勢


泣きそうになったら
袂からハンカチを出すんだよ

の教えもちゃんと守ってくれてます

あ、あれ?

袖で拭いてません?(笑)

それはそれでヨシとして(^^;

最後まで誰ひとり着崩れることなく
終わってホッとしました

今年は保護者の方々の
着物率も高かったです

自分で着た方、お知り合いに着せて頂いた方
せっかく授業で袴の着付けを覚えたからと
袴を着て下さった方、それぞれですが

卒業式はキモノ着ようかな?
そういえばウチに着物あったよね?
とか思い出したり話したりして下さる
「きっかけ」になったという事が本当に嬉しいです

毎年つくる授業の指導案に
「日本の伝統文化や衣服のTPOについて
考えることのできる人間に育つー中略ー
ひいては地域全体で世代を超えて日本の文化や伝統について考え
伝統文化を継承する意識の高い社会になると思われる。」
と書いているのですが
少しづつですが、それが実現されてきたのかも?
と思えた嬉しい変化です

卒業式が終わると
銘々での写真も撮りますが


家族ごとの写真撮影もあります

きっとイイ思い出になりますよね?

最後は全校生徒で作る花道を通って


行事はすべて終了です

今年はあいにくのお天気でしたので
運動場ではなくて、廊下でしたが
退職される校長先生も一緒に
見送られていました。
素敵な学校です

無事に全部終わってバンザイ


みんなとってもイイ笑顔です(^^♪


終わったら着替えの部屋に戻って

お、ちゃんと袴が汚れないように
気を付けて階段上ってる、エライえらい!

着物脱ぐ前に記念写真撮ろうか?


「目立ちたい人前に出て!」
というと、みんな前に出てくるので(笑)


一列目のメンバーを変えながら


何度も写真撮影(^^;

みんな明るいです(笑)
そして、最後まで着崩れなかった!
さすがですね~!

毎年このプロジェクト
着物を人数分、自前で揃えて無償で貸出し
授業も全部ボランティアですから
最初は大変だなぁと思ってます(^^;

なので、保護者や担任の先生を交えての話し合いを持って
着飾る為でしたら協力しませんよ
1人でもやりたくない子供が居たらやりませんよ
保護者の方々の協力がないとやりませんよ…とか
かなり厳しいことも言いつつ…

それでもやりたい!ということで
スタートするわけなのですが…

最初の子供たちの気持ちの確認の授業から
その日の 日記はこちらから

保護者の方々も一緒に衣裳を選んで
その日の 日記はこちらから

紐の結び方や長着の着方を学び
その日の 日記はこちらから

帯の結び方と袴の着方を学んで
その日の 日記はこちらから

足袋から袴まで自分で着て所作も学び
その日の 日記はこちらから

ようやく予行練習!
その日の 日記はこちらから

予行練習での反省点を修正して
その日の 日記はこちらから

そして臨んだこの日の本番

終わってみると毎年大感激している自分がいます

自分の子供でもないのに
卒業式では涙し

やっと子供たちの名前と顔が
一致した頃終わるのが
とても寂しくもあります

これもひとえに
趣旨に賛同下さってご協力くださいます
着付けの先生方
校長先生や担任の先生をはじめ学校の方々
保護者の方々

そして何より、最後の荷物運びまで

言わなくても率先してやってくれた
素晴らしい生徒たちのお陰です

今年も素晴らしい経験をさせて頂き
有難うございました\(^o^)/

と、この日は終わりたいところですが
この後、普通のお稽古もありました


着物着付け講師2級試験に向けて
最後の追い込みの方です

学科はもちろんのこと

他装の着付けに

ふくら雀の帯結びまで
(普通留袖に結ぶことはありませんが…)
お稽古でしたので

私もダッシュで着替え

お稽古の時の取り合わせは
こんな感じでした

なかなか充実した
ハードな一日でした(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.14 10:03:09
コメント(0) | コメントを書く
[卒業式は袴で!プロジェクト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: