Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2023.03.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
トマト  2023年3月26日(日曜日)
「トマト」、子供の頃はあまり好きではありませんでした。
又、今のように一年中トマトがあったようにも思いません。
このトマトなのですが、「プチトマト」「ミニトマト」と言っていますが、この言葉は日本のオリジナルで、海外では「チェリートマト」と呼ばれています。
栄養素はリコピン、カリウム、β-カロテン、ビタミンC ‥‥。
トマトの花は黄色だったと思います。
世見
プーチンが目指すものは?  2023年3月26日(日曜日)
「鉄の団結」「鉄のカーテン」と言われ、超大国だったソ連がコントロール機能を失い、解体したのが1991年の12月でした。
一党独裁下に於いて、徹底したイデオロギーで国民を締め付けて来たことが裏目に出たのか、連邦政府は姿を消しました。
ソ連は15の連邦共和国と124の多民族からなる世界の超大国でした。
最初にソ連邦に楯突いたのはバルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)で、ウクライナが独立宣言したのが1991年の8月でした。
ソ連が解体してから32年、まだ32年しか経っていません。
あなたは今お幾つですか? 32年前と言えば、私は44歳でした。
1991年は、雲仙普賢岳が大噴火した年です。
こんなこともありましたよ。
1990年、オウム真理教の教祖の松本智津夫が衆議院選挙に立候補するも落選。
オウム真理教が、悪い意味で人々の心を鷲づかみにしていた時代です。
プーチンが大統領選で当選したのが2000年3月26日、23年前の今日なのです。
ソ連時代の主要民族の人口は、ロシア人が一位で、ウクライナ人が二位です。
このことを見ても、なぜプーチンがウクライナを手に入れたいのかがわかる気がします。
混迷するこの度の戦争。プーチンが目指すものは一体どのような世界なのだろうか‥‥。ソ連崩壊がもたらしたものは大きい。
私達はこの23年間、他国で何が起きていたのか、見ていなかったのかもしれません。
改めてソ連の主要民族を見てみると、大変だったろうなぁと感じます。
日本で暮らしていると、「民族」が持つ個性と申しますか、文化と申しますか、考え方と申しますか、違って当たり前であることすらわからなかったのですからね。
プーチンは10月7日で71歳になります。
ロシアの人口は現在1億4510万人ですが、一体どのくらいの人口にすればプーチンは満足するのでしょうか。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.26 00:15:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: