Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.05
2024.04
2024.03

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2024.03.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
水の国  2024年3月16日(土曜日)
明治の初め頃、オランダから日本にお越しになったデ・レーケ技師は、日本の河川を見て「これは川ではなく滝だ」と言ったという逸話があります。
日本には急流と言われる河川が多いのです。
日本三大急流と言えば、最上川、富士川、球磨川を指しますが、これよりも急な川もあります。
春ですよ、「日本の滝100選」の中にある滝巡りは如何でしょうか。
「日本三名瀑」とは、那智の滝、袋田の滝、華厳の滝です。
滝の落差の日本一は那智の滝ですが、称名滝(しょうみょうだき/富山県)は4段合わせると落差は日本一です。 
デ・レーケ氏が「これは川ではなく滝だ」と言ったのは、常願寺川だと思います。
この川の上流にあるのが称名滝です。
富山県も良いところですよ。
世見
地球沸騰化  2024年3月16日(土曜日)
時の経つのが早いこと。
昨年の3月といえば、嬉しいことでは野球の世界大会のワールド・ベースボール・クラシック(WBC))で、日本がアメリカを下して3大会ぶりに3度目の優勝をしました。
心が痛むことでは、2月にトルコ・シリアでM7.8 の大地震が起き、お亡くなりになられた方は5万人以上もおられます。
ハワイのマウイ島での大規模な山火事も忘れられません。
私だけでしょうか、我が身に降りかかることのない出来事を忘れやすいのは。
でも日本に於いての大災害は、他人事とは思えなくなっています。
心のどこかで「明日は我が身」、こんな思いがあるからかもしれません。
近年、特にスピリチュアルの世界に興味のある方の多くが、こうした大災害について敏感になられているのを感じています。
日本だけではありませんが、これからは今まで以上に災害が巨大化して行くことでしょう。これを“運命”という言葉で片付けていいのでしょうか。
「地球沸騰化」とは、まさに名言です。
国連の事務局のグテーレス氏も、これからの地球の未来を心配していることでしょう。
海洋の異常は、漁業従事者の生活を脅かすだけに終わらず、国家間の対立にまで発展することでしょう。
私が今一番気になるのは、「海洋生物が絶滅する日が来る」、こんな思いがするからです。
そりゃね、数年で絶滅することはないでしょう。
でも今のままで行くと、多くの海洋生物が地球から姿を消す日は近付いています。
私達人類に来世があるとしたら、海洋生物の減少をどんな思いで見るのでしょうか。
食についての心配は絶えることはありませんが、「“小麦”には生命力があるなぁ~」と思ったりもしています。
ただ、収穫出来る場所が変化する気もします。
小麦はパンや麺などで、私達にとってとても大事な食糧のひとつです。
小麦の生産量の第1位は中国ですが、気候変動で、産地だった地域が収穫出来なくなる環境になると、今でも中国国内での消費が足りないのに、「小麦」を手にすることが大変になる時期が到来すると思います。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.16 00:53:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: