Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.05
2024.04
2024.03

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2024.03.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
生きるには  2024年3月22日(金曜日)
悦歌人の世を、他の生物達はどのように見ているのでしょうか。
時に野草や野菜達は、「食べる」「茶にする」「浴剤にする」「染める」「織る」「薬」にもなります。
「一輪の野の花」「一本の野草」「一切れの野菜」捨てられても踏まれても、人々から忘れられても、私達人間の命を支えてくれています。
とてもとても長い年月をかけて、人間は野菜・野草の活用方法を見付けました。
小松菜は高血圧にいいと言われているので、少し高目の人は小松菜をいただくようにしてください。
この小松菜の原産地は東京都の旧小松川村、春先の鶯(ウグイス)が鳴く頃に食べるので「鶯菜」とも言われているのですよ。
ご存知でしたか、小松菜にはビタミンCがミカンの2倍、大根だと3倍も含まれていますよ。
ビタミンA1、ビタミンB2も含まれています。
小松菜の良いところはね、ほうれん草のようにシュウ酸を多く含んでいないので、いくら食べても体に害はありません。
世見
昭和時代  2024年3月22日(金曜日)
新型コロナウイルスとインフルエンザに同時に罹った人がおられビックリしました。
まだまだ油断出来ないのがコロナです。
知人は1月に3名、39℃以上の熱が出て、結果コロナだったといいます。 
昨年の5月8日、5類感染症に移行しましたが、コロナには気を付けて欲しいです。
マスク生活から抜け出せて気が緩んだからかもしれませんが、ご自分の体はご自分で守らないと、病気になって辛いのは自分自身ですからね。
私も気を付けますから、あなたも気を付けてくださいね。
ところで、あなたはインターネットを利用しておられることでしょうね。
利用者は70歳以上の年齢の方々も増えていると言いますのに、私は全く興味がなく、メールは読めるようになったものの、送信が出来ません。
今では、6~12歳と70歳以上の人が伸び率を上げているとも言われていますが、
私はどうもスマートフォンが好きになれません。
何故か、本来人間が手にしている思考を狂わせる、と思い込んでいます。
「LINE」と言われても「TikTok」と言われてもさっぱりわかりませんが、別に日々の生活が困ることもなく、スマホが手放せなくなる思いもわかりません。
きっと近い将来、思考力や記憶力が低下することでしょうね。
それと、思考力が病気になると、心の病気になる人も増え続けていくと思います。
昭和時代、それも戦後の日本人の暮らしは今とは随分と違い、引きこもる子供部屋など殆どありませんでしたし、食事に関しては、旨味調味料もなく、殆どがカツオ、コンブ、ジャコといった天然素材からとる自家製の“だし”が主流で、母親が家族の食事をつくり、みんなで食卓を囲むことが、家族にとっての楽しい一時でした。
手間暇かけて作られる料理は“母の味”がしたものです。
あの頃もいじめっ子はいたとは思いますが、学校の先生はとても尊敬されていて、「先生の言うことを聞く」のが普通でした。
今の時代、どこか住みにくさを感じるのは歳のせいなのでしょうか。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.22 00:48:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: