全1488件 (1488件中 1-50件目)
蘭ちゃんの最後の様子を記録に残しておこうと思っているのですが、まだまだ書く気力がないので、最期を一緒に看取ってくださったお友達の日記をリンクさせていただきます。蘭ちゃん安らかに・・・お別れしてきましたワン友、ルートママさんのブログですが、その時の様子をとても丁寧に記してくださいました。前回の日記の後、9月3日15歳のお誕生日を迎えてから急速に足も弱まり、10月に入った途端歩けなくなってしまいました。それでも、元気でいたのですが、先週15日から目を覚ませてくれなくなり、食事もシリンジで水分しか採れなくなりました。ちなみに蘭ちゃんの命日は先代犬太君と同じです。犬太君が10年来の恋を実らせて連れて行ってしまったらしい。
2014/11/20
コメント(0)
蘭ちゃん、11月17日18;00過ぎに虹の橋を渡りました。 15歳2ヶ月と2週間、おだやかな最期でした。 皆様、ありがとうございました。
2014/11/17
コメント(5)
ご無沙汰しています。 蘭ちゃん、14歳9ヶ月。 だいぶおばあちゃんになってしまいました。 足も弱くなり、ゆっくりしかあるけませんが、どうにか元気に過ごしています。 まだボケていませんが、我慢が出来ないようで、イヤな事にはガウガウ怒ります。 時々、こんなのが現れます。 1歳10ヶ月のトイプードル、ココ♂です。 蘭兄ちゃんのとこのワンですが、訳あって4ヶ月から1歳2ヶ月まで我が家で過ごしました。 チョー元気ないたずら小僧です。 プードル嫌いのパパを虜にしてしまった奴です。 今は1ヶ月に1、2回しか来ないので寂しいらしい。 近況報告でした。
2014/06/17
コメント(9)
六義園の新緑(撮影;みかち)余震も治まってきたかと思うと、又・・・の繰り返しだんだん震源地が南下してくるのも恐ろしい毎日です。最近の蘭ちゃんは多少の地震ではすやすや寝ていますが、TVで緊急地震速報のピーピーが聞こえるや、すっくと立ち上がり「ママ避難しますよ」と準備万端震災直後、度々ある緊急地震速報のたびに私が抱っこして玄関に行くのを学習したようです。11歳8ヶ月にして、こんな学習能力があるんですね~震災後、山の手線沿線辺りの近場にしか出かける気がしなかったのですが、16日、幼馴染の仲間と久しぶりにお出かけしました。横浜三渓園桜は散っていましたが、やまぶき、どうだんツツジなどか綺麗でした。これを撮影直後、大きな揺れがありましたが・・・・阿佐ヶ谷幼稚園時代からの同級生とのおしゃべりで楽しく過ごせました。散策後、中華街に移動、ランチ&おしゃべりその後、元町を歩いて最後のタイム。この日は暑かったのでアイスコーヒーを頼んだら、こんな凄いのが出てきました。飲んでも飲んでもなくならないアイスコーヒーでした~。21日には、最後の芥川製菓のアウトレット。みかち、neneと整理券を取った後、みかん、ルートママが来るまで六義園を散策。こちらもツツジ、れんげツツジ、どうだんツツジが綺麗でした(撮影;みかち)チョコを大量買いしたあとは、恒例の「やきとり亭」へ。今回は唐揚げと卵焼きも注文、美味しかった~(撮影:ルートママ)その後、我が家で夕方までおしゃべり蘭ちゃんも仲間入り(撮影;みかちかルートママ)地震を忘れるほどのおしゃべりはいい息抜きになりました。みなさん、お疲れ♪(人´ω`*).。*゚+.*.。様
2011/04/24
コメント(5)
飛鳥山公園の枝垂桜今日は暖かく(暑く?)ていいお天気染井吉野がもう終わってしまったので、その後に咲く御衣黄を見ようと七社神社に出かけました。この神社には社殿の右に福禄寿、左に御衣黄があります。咲くとこんなに綺麗です。今日はちょっと早いようでまだ咲き始めでした。御衣黄(ギョイコウ) 咲きはじめは緑、その後薄紫になってきます。福禄寿 まだ2,3輪しかさいてなかった。神社前の小さな路地も新緑の香りが手入れの行き届いた植木鉢チューリップの手前は桜の鉢でした。飛鳥山の駐車場の枝垂桜が満開です。飛鳥山公園に入るとものすごい桜吹雪一面ピンクのジュウタンでした。今年は枝垂桜の方が遅いのね、いつも染井吉野の前だったと思うけど・・・家の前の聖学院の桜もすごい量の桜吹雪でした。蘭ちゃんも見たかったね・・・・でも、春の香りはしてるよね。桜吹雪を堪能してから明治堂へ。ここのパン好きなので、さらにこれを・・・・デーツ(なつめやし)すごいフルーツらしい。抗酸化作用:健康やアンチエイジングを助ける作用 整腸作用:お通じグッド 血中コレステロール値の正常化、下げる 肥満予防 貧血予防 大腸ガンの予防 抗アレルギー作用 アルコールを中和する(酔い覚ましによい) 特に貧血の人にはプルーンの15倍も鉄分が含まれているんだって。以前、丸ごとのをいただいたんだけど、ここのはとても食べやすくできてるの。糖尿の方にもいいらしいよ。【保存食常備食材】花粉症にも効く 無農薬無添加種なしデーツ(ナツメヤシの実) 100g無農薬野菜 自然農法
2011/04/14
コメント(3)
東京の桜は昨日で満開宣言5日朝、宮崎のももいろひこうきさんから我が家に救援物資が届きました東京には納豆とヨーグルトがないってTVで見たからって・・・ちょっと前にも蘭ちゃんのお水がないって言ったら、出の山湧水を送ってくれたばかりなのに・・・今回もお水の他に納豆、ヨーグルト、牛乳を・・・これでもほんの一部です。ありがとう~嬉しいよぉ~~~~~~そして同じ5日、友人とお花見に行ってきました。震災後、あまり出かける気持ちにもなれなかったので久々のお出かけです。と言っても、飛鳥山公園周辺なので近場ではありますが。まずは北区中央図書館に。赤レンガ倉庫を利用したの素敵な図書館です。中は素敵なカフェになっています。お散歩しながら中央公園に移動。三分咲きくらいでしたが、広い公園の散策を楽しみました。王子駅ちかくの石神井川沿いの桜を愛でながら延々とおしゃべりランチ、どうしようと話していると目の前にインドカレー屋さんがナンとサフランライス両方頼みました。 「インドのライオン」これで680円って安いでしょう。美味しかったですよ~この日はチキンとほうれん草のカレーでした。王子神社でお参りして音無親水公園へ。そして最後に目的地、飛鳥山公園へ翌日の暖かさで一気に満開となったようですが、この日はまだ五分咲きにもなっていない木も多かったんですよ~。16000歩(友人の万歩計)くらい歩いたお花見散策でした。
2011/04/07
コメント(4)
TVで見たこのワンコたちが気になって気になって・・・いたのですが、無事救出されたってまだ私のように気になっていた方も多いと思いますので書きました。どう見ても助けを求めているようにしか見えないのに・・・・人命と同様、たくさんの命が救われる事を日々祈っております。被災ワンコ小さすぎたらこちらを。スーパーにお米、牛乳、卵、水などがもどってきました。買占めが一通り終われば落着くとTVで言っていた通りです。コンビニにも品物がたくさんもどりました。買占めさえしなければこんな事にはならないし、買占めで被災地に送る物資も不足するそうです。被災地の様子を見れば多少のものがなくても我慢できるじゃない。こっちは暖房も水も電気もあるよ。みんなで頑張ろうよ~
2011/03/17
コメント(5)
日本盲導犬協会からのお願いにご協力ありがとうございます。かなり難しいお願いだからこそ、たくさんの方の目に止まるようにしていただきたいです。計画停電が実施され、交通機関を中心に首都圏も混乱しています。23区の多くはまだ停電は除外されているので、生活には困りませんが、なるべく電気を使わないよう、暖房も使わず蘭ちゃんカイロで暖を取っています。今日は少し寒くなったけれど、被災地の寒さに比べればなんて事はない。地震による運搬が困難なためであることがほとんどなのにスーパー、コンビにからパン、飲料、豆腐、納豆、牛乳などが消えています。生鮮食料品は(私の地域では)多少少なめ位の程度で普通に手に入ります。どうか、買占めなどでパニックを起こさないで下さい。水やお茶がなかったけれど、今日スーパーで買ってきました。東北に送れるようになった時のために確保しておきたいのです。1人2本までなので、これから見かけたら買っておきたいと思います。蘭ちゃんの牛乳とお豆腐が無いのはちょっと困るわ。被災地の現状を見れば何でも我慢できます。変な情報に惑わされて自分がその発信源にならないよう注意しましょう。
2011/03/15
コメント(2)
楽友のハピママからのお願いです。ハピママは普段から犬猫救済活動をなさっていらっしゃる方で信用のおける方です。できるだけたくさんの方に見ていただくことを希望します。かなり難しい状況かとは思いますが、可能な方もいらっしゃるかもしれません。以下、ハピママからのコピペです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は ハピママの関係で皆さんにお願いがあります。(デマや誤報ではなくハピママ責任配信です)日本盲導犬協会では今回の地震に伴い東北地方の盲導犬ユーザーさんの安否確認と宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2にある仙台訓練センターの近隣にお住まいの方で、直接「飲料水」や「食料」を持込み・搬入が可能な場合に限っての物資の救援のお願いですどちらも「何か他に力になりたい!」という方へのお願いではなく上記の内容に適合している方へのお願いです どうぞご了承下さい下記 公益財団日本盲導犬協会 広報部からの内容です(3月13日13時1分現在)☆東北地域の盲導犬ユーザーで、未だ安否が確認できない方がいらっしゃいます。 避難所等で「盲導犬ユーザーがいる」「視覚障がいをお持ちの方がこまっている」 などの情報をお持ちの方がいらっしゃれば日本盲導犬協会へご連絡ください。 ご連絡いただく場合に、・その方の「お名前と居住地区」・「どこにいるのか」・「誰か連絡を取りたい相手はいるか」・「何に一番困っているか」などを聞いていただき、なるべく具体的に要望をお伝えいただければ助かります。「東北地域 盲導犬ユーザー安否確認情報」連絡先 公益財団法人 日本盲導犬協会 神奈川訓練センター 045(590)1595お願い!*電話回線がこみあっておりますので お電話は、情報提供のみでお願いいたします。*協会にて、救援物資などの受付はおこなっておりません。また、今被災地でこれをみている方がいらっしゃいましたら、災害対策本部の方に、この「盲導犬ユーザー安否確認の連絡先」をお伝えください。☆宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2にある仙台訓練センターの近隣にお住まいの方で、直接「飲料水」や「食料」を持込み・搬入が可能な場合に限っての物資の救援のお願いです仙台訓練センターでは、職員・盲導犬ユーザーなど20名と訓練犬の無事が確認され現在センター内に留まっています。しかし「飲料水」「食料」が不足しています。万一「救援物資を直接届けることができる」という方がいらっしゃいましたら、下の住所まで直接届けていただけますよう、緊急救援をお願いいたします。 仙台訓練センター 所在地 宮城県仙台市青葉区茂庭字松倉12-2 022-226-3910被災地への車の流入は緊急車両が優先となっています。主要道路は大変渋滞しているとの情報もありますので、近県で移動手段(バイクや自転車などが有効です)をお持ちの方、輸送が可能な方がおられましたら、仙台訓練センター救済に力をお貸しいただければ幸いです。以上2点ですただし現在 上記以外の問い合わせや物資の送りつけなどで電話回線や対応が混雑している状況があるようですので内容をよくご確認いただき内容に合った協力が出来る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします詳しくは公益財団法人日本盲導犬協会
2011/03/14
コメント(4)
地震後も蘭ちゃんは元気です。太っ腹というのか、何事にも動じないのか、鈍いのか・・・・とにかく大物です。東京震度5強今までは地震といっても家の中でカタカタ・・・という振動音を聞きながら静まるのをじっと待つ、という経験しかありません。今回外に逃げ出し、周りのビルがゆさゆさと揺れ、屋上の車が前後に振られて今にも落ちそうな様子、電信柱も大きく揺れて周りからガタガタガタと大きな音が響き渡る状況は生まれて初めての経験です。しかも、長かった多分ほとんどの会社で仕事を止め、至急帰宅するよう指示がでたようで帰り道、明治通りは人で溢れていました。車は大渋滞、歩いている人の方が早かった。バスは動いていたので乗り継いで帰ろうかとも思ったけど歩いて正解。不思議な事に壊れた建物は無く、亀裂なども見当たらなかった。歩きながら少し安心。ここで初めて携帯の新着問い合わせをしてみるとたくさんのメールが入っていました。この日は問い合わせしないとメールは入ってこなかった。さほど疲れも感じず、蘭ちゃんの無事も確認できたのでTVを見ると想像を絶する被害に驚愕あれくらいの揺れで騒いでいた自分が恥ずかしく・・・震度7に見舞われた上に直後の大津波どれほどの恐怖だったことか・・・・それも日増しに被害が拡大、それでも頑張っている被災者の皆様の様子には胸を締め付けられます。東京では電車が止まっているだけで、大きな被害はない。確かに帰宅難民の方はお気の毒だったけれど、帰れる場所はある。つなみの被害にあった場所は元に戻るのでしょうか?地盤がかなり沈下しているとか・・・もう被害状況はいいから、今私たちにできる事、してほしい事、足りないもの、そういう情報が欲しい。毛布が足りない、寒い、などと聞きます。1家で1枚の毛布、1枚のフリース、靴下、水等今本当に必要なものを提供、それをどこかに持っていけば届けられるようなシステムを組んで欲しい。豊かな日本、全国に呼びかければ足りないものはすぐに集まると思うのに。ばらばらにすると、又古着とか要らない物が集まってしまうよね。お知り合いと連絡の取れない方がたくさんいらっしゃいます。みんなの心が癒される日はいつ来るのでしょうか・・・・・
2011/03/13
コメント(2)
今日、仕事中ゆっさゆっさと大きな横揺れ!すぐにおさまるかと思っていたのに、どんどん大きくなる地下でこんなに大きいなんて大変なこっちゃすぐに外に出たけれど、つかまっていないと立てないというか、怖くて膝がガクガク・・・やっとおさまったけれど心臓バクバク蘭ちゃんが心配で心配で・・・・しばらくすると又大きな揺れもう帰る~でも電車も地下鉄も止まっている新大久保から1時間半かけて歩いて帰ってきました。ドキドキしながら家に入ると、意外と普通。蘭ちゃんもぐっすり寝ていました不安定なものが少し倒れていたくらいでほっと一安心v(*´∀`*)vでも、東北地方は酷い被害ですね。明日になったら、もっと大きな被害がでてくるのでしょう・・・・被災された皆様、お見舞い申し上げます。まだ余震がたびたびあり、心臓バクバクしています。
2011/03/11
コメント(7)
今朝、私が小さい時父の転勤で山口県下関市に住んでいた頃の友人(現在福岡市在住)からメールがありました。以下がその文面です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・突然ですが、2月9日の夜に福岡県粕屋町で高校生2人が飲酒運転による交通事故で亡くなったニュースをご存知でしょうか? 今朝の西日本新聞に亡くなった子の友人達が「飲酒運転撲滅メール」を廻しているとの記事が出ており、私の所にも廻ってきました。 真剣なメールなので、読まれたら出来る限りで結構ですので転送して欲しいと思います。 もしも他からも届いていたらゴメンナサイm(_ _)m *以下が送られてきた転送メールです >先日の粕屋町の飲酒運転で高校生二人が亡くなった事故で、被害者の一人山本寛大(かんた)君の同級生の子ども達が何かしたいと以下のメールをなるべくたくさんの方々にと回しています。お読みいただけると有り難いです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みなさんこんにちは。私たちは多々良中央中学校の第35期生です。私たちは大事な友達を大人の勝手なわがままで亡くしました。ほんとに悔しいです。悲しいです。寛大の命返せって言ってやりたいです。でも今寛大の願いは私たちが元気に笑っていられることだと思います。今日はお葬式でした。地元が一緒だった全員が参加し、涙し、悔やみ…そんなお葬式でした。できることならもう1度寛大に会いたいそんな願いです。電話してもメールしても寛大から返事はありません。寛大は私たちの笑顔を見ることが何よりの支えになると思います。今私たちができることは寛大のために飲酒運転撲滅を呼び掛けること。それくらいです。これで寛大の力になれるのかは分からないけどこのメールをできるだけたくさんの人に回していただけたら光栄です。私たちの大好きな寛大の死を決して無駄にはさせません。呼び掛けよろしくお願いしますm(__)m 多々良中央35期生 高校1年生。一同。西日本新聞で取り上げられたそうなので悪戯ではありません。同じ福岡で3児が亡くなった事故の記憶もまだ消えていないのに、また飲酒運転による痛ましい事故が同じ福岡で起きてしまった。友人達の訴えを少しでも多く知っていただきたいとの思いからこちらに書かせていただきます。賛同してくださった方はどうかコピーしてたくさんの人にこの訴えを伝えていただきたい。よろしくお願いいたします。
2011/02/20
コメント(2)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。うさぎになってみました。
2011/01/01
コメント(13)
皆様、お元気でいらっしゃいますか?蘭ちゃんは、と~っても元気です。もう11歳のおばあさんになってしまいました。この前、獣医さんの所に最後のシャンプー行った時も先生に「蘭ちゃん、今年も乗り越えたね、又1年頑張ろうね」って言われました。こんな病気だらけの体、パパもママも先生も長生きできるとは思ってなかったみたい。でも、今はお目目が見えないこととアトピー以外は健康です。まだまだ頑張るから、皆さん応援よろしくね~ママは最近はおさぼりばっかりだけど、蘭ちゃんの日記も書くよう言っておくから、皆さん忘れないであげてね。今年1年、お世話になりました。来年もよろしくお願いいたしますU^ェ^U ワン!
2010/12/31
コメント(6)
夕暮れの河口湖久々の日記です。生きていますミルトレママの日記を見て、どうしても河口湖に行きたくなった私。9日の火曜日に友人と行ってきました。まあ、私の事だから、家を出たのは10時頃。中央高速で西へまずは朝霧高原の道の駅からの富士山が綺麗、とのことで河口湖を通過して青木が原の樹海へ。途中、上九一色村なども通りました。恐ろしいイメージでしたが・・・こんなに黄葉が綺麗な道でした。途中ですすきが原に富士山が道の駅で野菜やハム、ソーセージなどを購入後、河口湖へ。お腹が空いたので河口湖畔は後にして、大橋を渡り、そのまま山へ。こちらの紅葉も素敵でした。天下茶屋へ行くつもりが、河口湖分店の峠の茶屋にいってしまいました。季節限定、山で採れたきのこのほうとうをいただきました。その後、御坂峠、天下茶屋からの景色を眺めるべく、さらに山を上り・・・少し日が暮れかかっていたいたけれど、待望の景色を眺める事ができました。古くから富士見三景の一つとして数えられている眺めです。太宰治もお気に入りだった天下茶屋そしてやっとこ河口湖畔へ。もう4時近かったので、太陽はかなり西へ。もみじ回廊もライトが点灯されました。そして、夕闇に消える富士山に別れを告げて、家路に・・・右の方に細い三日月も写っています。わかるかな?
2010/11/12
コメント(6)
ワン2、オウム1、モルモット1に人3の大家族アクアさん家にこんな可愛い「睡蓮ちゃん」が仲間入りこりゃ、早く会いに行かなきゃ大きくなっちゃう~と思っていたら・・・・アキレオさんからお土産をお渡しついでに睡蓮ちゃんに会いに行かない?とちょうど良いタイミング、12日にお伺いする事に。すぐ近くのアリオ砂町でランチしてからアクア家にお邪魔する事になりました。ビュッフェスタイルのお店でおしゃべり&ランチしていると・・・背後に見たことある親子が・・・・四国のまきたんでしたなんとサプライズでしたぁでも、ビックリすると頭が働くなる事がわかりました。あ、まきたんだぁ~でも、何でここに??????でも、まきたんは四国、ここにいるはずがない・・・・でも、いる・・・とここでやっと声が出て「まきたんじゃんどうしたのぉ」まきたん、かわいい息子のゆってぃと東京に遊びにきてたんですって。アクア家に行ってからすぐにまきたんはハズと待ち合わせして帰ってしまいましたが。まきたん、ちょっとでも会えて嬉しかったよ~睡蓮ちゃんは子育て上手のBRちゃんに可愛がられ、教育も受けています。いやぁ~、このまま大きくならなければいいのに、っていつも思います。結局、この日は夕飯もご馳走になり、アキレオ夫婦、ま~さ姐さん、みかんママ、ルートママと楽しく過ごしました。アクアさん、お疲れ♪(人´ω`*).。*゚+.*.。でした。
2010/09/26
コメント(4)
真夏の暑さから一転、晩秋のような気温になってしまいましたね。それでも昨日から昼間は秋らしい爽やかな暑さが戻ってきましたが。もう朝夕はかなり涼しく、虫の音も聞こえてきます。あの暑さの時はいいかげんにしてくれ~とおもったけれど、やっぱり一抹の寂しさも感じます。まだまだ暑かった9月初旬、友達が「暇?」ととりあえず中央高速を西へ「河口湖まで行こうか?」などと相談しましたが、もうお昼近く。お蕎麦食べに行こうと、稲城で降りました。櫻屋さん。ミルママに教えていただいたお店です。何ヶ月ぶりだっけ?と話していると天ぷら蕎麦に松茸が~ああ、去年も松茸の天ぷらだったから1年ぶりだぁ。相変らず、食べ放題のお惣菜が充実しています。食後の外で無料で飲めるコーヒーにカキ氷までサービスでした。満腹になったあとは、町田までパンを買いに行って、ちょこっとアキレオさんに「近くにいるよ~この後南大沢のアウトレットに行く」と話すと途中にもっと美味しいパン屋さんがあるよ、と教えてくださいました。八王子のパンドラすぐに行ってみましたが、この日は火曜日で残念ながらお休み。次回にリベンジします。でも、後日アキちゃんからパンをいただいたら、本当に美味しかった早く買いに行きたいな。蘭ちゃん、暑さが長引いたせいでカイカイが酷くなりました。シャンプーに行った後、見てみると・・・久々のはだかんぼ~後ろ足は口でガジガジ・・・首周りは後ろ足でカキカキ・・・完全なはだかんぼ~涼しくなったけど、今度は花粉?いまだにカイカイしています。冬にならないとダメだなぁ・・・
2010/09/26
コメント(2)
書きたくないけど、やっぱり暑いもういい加減にしてくれ~~~~~~夜になると何もしたくなくなってグッタリするのはやはり夏バテかしら?蘭ちゃん、今日11歳になりましたオメデト!! ヽ(`・ω・´)ノ イェイ!! U^ェ^U ワン! 最近の蘭ちゃんは寝てばかりであまり動きがありません。私ももう歳かしら~寝るに限るわ~アトピーも夏の初めまではかなりいい状態でしたが、長引く猛暑のせいか、最近は口と後ろ足の届く範囲はハゲハゲ~お洋服着せなかったらお腹もきっと傷だらけじゃないかしら?後ろ足は鶏もも状態お散歩もノロノロで運動といえるほど歩かないのでダイエット中。結局、フードを減らすしかないですねえ。あとはいたって健康ですから火曜日にわんこ堂さんが北千住丸井にお店を出していたのでお友達とランチョンマットとパスケースを買ってきました。1575円で額つきの似顔絵を書いて下さるとのこと、10月は新宿の丸井に出店なさるのでいいお写真探しておかなきゃ。とっても素敵な絵でしたよ~北千住行ったら寄らなきゃ・・・とドンレミーへ。スイーツのアウトレットショップ。こんなに買って1070円でした。上野の不忍池わきに上野店がオープンしたそうでわざわざ北千住まで行かなくても良くなった。まだまだ暑さは続きそうです。皆様、どうかお体に気をつけて乗り切りましょう~
2010/09/03
コメント(19)
9月になったというのにまだまだ続くこの暑さ去年はゲリラ豪雨がしょっちゅうあったのに、今年は雨が全然降らないよ。植木も朝晩水をあげないとすぐに萎れてしまう・・・野菜も大変ですってね。葉物だけではなく、北海道ではじゃがいもも玉ねぎも育たないって秋物にんじんも。安上がりのカレーの材料が高騰してしまったらどうするんだまたまた先週の出来事ですが・・・(´Д`ι)アセアセアクアさんにお願いしてあった夜光貝ネックレスとアクアマリンブレスができたとの事でいただきに行ってきました。蘭ちゃんです。表と裏でだいぶ感じがかわるでしょ。かなりの労力と時間がかかるんです。表はヤスリで削っていくと違った感じになっていくんですよ~アクアマリンと水晶のブレス、涼しげでこの暑さ、まだまだ使えますね~イヤリングも急遽おそろでお買い上げ~シルフィーちゃんは床に座っていてもすぐに乗ってきちゃいます親子で2ショットその後、北砂アリオでお買い物。美肌になろうと「アキョウ」アンティークが空いていたので天使のチョコリングとあん食パンを。毎度の下町バウムの桃味。最後に・・・・大家族のアクア家に一昨日かわいい家族がやってきました。睡蓮ちゃんです。Bちゃんがいいお母さんやっているようです。近いうちに会いに行く予定です。このまま大きくならなければいいのに・・・明日は蘭ちゃん、11歳のお誕生日です
2010/09/02
コメント(4)
もうすぐ9月だというのに暑いですね~今夜の散歩もサウナ状態でした。夜くらいは過ごしやすくなってくれるといいのにね。17日のことですが・・・・(´Д`ι)アセアセミルトレママが試写会のチケットが当たったとの事でお誘いをうけました。ミルトレママはお仕事でギリギリ到着、一緒に誘われたルートママとみかちさんとランチしようとお昼に待ち合わせしました。新橋はちっともわからないのでとりあえずカレッタ汐留に行けば・・・と思っていたら、ルートママがちゃんと探しておいてくださいました。鼎泰豊私は鶏の冷たい麺(名前忘れた~)小籠包も美味しかったけど、この麺すごーく美味しかったミルトレママから「着いた~並んでる」って映画は「キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争」映画前のイベントで小倉優子さんとガッツ石松さん、そしてカイ君とカイ君の子供たちゆめちゃん、そらちゃんがデビューだったよ。可愛かった~映画は3Dでなかったのが残念だったな。終わった後も日テレ前でお茶して結局7時近くまでおしゃべりしちゃいました。楽しかった~汐留は海に近いからか、風があってそれほど暑くはなかったよ。ミルトレママ、お誘いありがとう
2010/08/30
コメント(3)
小岩井農場の1本桜と岩手山秋田編から読んでね。翌日は私たちの希望で小岩井農場へ連れて行っていただきました。メグ父さん、わざわざ会社を休んで運転手さん役をかってでてくださいました。東北自動車道、盛岡ICまで40分くらい。林の中の道をどんどん走ってもなかなか着きません。と思ったら、すでに小岩井農場の中を走っているそうです。観光客が行く牧場園はその中のほんの一角。観光客が多いのですが、広すぎてまばらにしか見えません。本当に綺麗な所です。お天気ならくっきりと岩手富士とも呼ばれる岩手山がくっきり見えるのですが・・・初めは見えなかったけれど、だんだんと姿を現してくれました3人で記念撮影あれ?岩手山は又雲の中・・・ステーキとシチューの店 カサ・デ・プラド でランチタンシチューやハヤシライス、チーズなどいただきました。美味しかったよ~メグ父、しっぽさん、ゴンタお腹はいっぱいだけど、これは別腹だよね。濃厚で美味しかった、又食べたい。その後はどうしても見たかった小岩井の一本桜へ。これはレストランのポスターね。夏は一番上の画像。朝ドラで有名になったよね。そして、花巻にUターン。花巻と言えば宮沢賢治。賢治がよく散歩した山の上にある宮沢賢治記念館へ。メグ父が行く~玄関前に猫の事務所脇には「よだかの星」のオブジェ館内からは花巻の町が一望できます。北上川も見えます。注文の多い料理店「山猫軒」はお土産物屋さん。脱がされなかったよ「あちこち行けなくてゴメンね」ってしっぽさんがおっしゃってたけど、もうこれで充分です。本当に楽しい1日を過ごさせていただきました。最後の希望はTVで見た「まるかんのソフトクリーム」チョー巨大なソフトを割り箸で食べるらしいのです。18:50駐車場に着いたら、今日はもう終わりとの事。でも、さすが花巻の優しい方々、遠くから来たというとお店を開けてくださいました。値段も・・・・・車で食べる用にとカップでしたが・・・普通のソフトの3倍はありました。お腹いっぱいこれ作れる人、1人しかいないらしいです。お味はさっぱり、充分食べられました。その後はお蕎麦を食べ(わんこそばは無理でした)家路に・・・帰り道、見たかった見たかった・・・銀河鉄道の壁画幻想的な風景にしばしうっとり~ しっぽさん、メグ父様、エルちゃん、はなちゃん、アリ(●´・ω・)(●´_ _)ガト♪とっても楽しかったよ~来年も又、是非来させてね、今度は婆の人数が増えるかも・・・・しっぽさんの日記も読んでね~
2010/08/20
コメント(7)
秋田マリーナの風車去年からゴンタとメグポンとこたちゃんに会いに行こうと約束していました。でも、メグポンは残念ながら6月末に虹の橋を渡って行ってしまいました。私はメグポンに会った事あるけれど、まさか小さくなってしまったメグポンと再会する事になるとは・・・8月7日、お昼過ぎに神戸からゴンタ到着夜まで仮眠するはずがしゃべっりまくってたら、夜になっちゃいましたで、結局、夕飯後1時間半ほど寝て10時過ぎに出発。夜中なので順調に東北自動車道に入り、那須SAで休憩ムシムシした東京を出て2時間くらい、24度の那須高原は寒いくらい。さすが、北は涼しいねえ~と猛暑を抜け出した嬉しさにはしゃぎまくりでした。その後北上していくと道路脇の温度計は22→21→20度まで下がり・・・でも、さすが高原、その後気温は上昇していきました。ゴンタと私の車の旅は毎回SAで見物が多くなかなか進みません。結局、5時頃長者原SAでついにゴンタダウン、仮眠タイム3時間ほどの休憩でゴンタ復活前沢SAで飲む頃にはすっかり暑さ全開していました。北上ICから秋田道に入り、錦秋湖SAで温泉に。ここは栗林が広がり、秋には勝手に栗拾いしてもいいそうです。さっぱり、お目目もパッチリ、いざ秋田へほぼ12時間かけて遊びながらのドライブは楽しかったなあぁ。秋田まで走る事600キロこたちゃんに会いにやってきました。ふうさんに「着いたよ~」と道案内していただいて秋田北ICから10分ほどでこた家に到着しました。13歳の柴×シェルMIXのこたろう君。会いたかったよ~額の三角印がチャームポイントです。さすがにご高齢の域に入りお顔も白くなったきましたね。元々、家族以外にはな上に連日のリフォーム屋さんの出入りで更にご機嫌斜めだったため、ずっと遠くからウーでしたが、そんな事は初めからわかっていたので、会えただけで嬉しかったよ~だから、お耳も尻尾もの画像です。クマさん(ご主人)、おじいちゃま、おばあちゃま全員のご挨拶を頂き、ふうさんとしばし談笑。話は尽きませんが、時間もあまりないので少々の秋田観光にふうさんの愛車で美味しい焼肉と冷麺とビビンバをご馳走になり、秋田港をめぐりました。秋田タワーに昇り、上から秋田を一望。男鹿半島が見えます。海沿いに風車がたくさんありました。私、風車がとても気に入ってしまいました。ふうさんが暑いからと私たちのサンバイザーを用意してくださいました。広い広い公園、空も海もゆったりとした雰囲気でした。ふうさんも~ふうさんとゴンタ。本当は夕日が落ちるまでここに居たかったんだけどな。そして秋田名物「ババヘラアイス」けんみんショーで見てたのですぐわかりました。ジェラートのようなアイスでへらでバラの形のように作ってくれます。味は・・・???ゴンタ曰く、フルーツガムみたいな味や~と。いちごでも、バナナでもありません。でも、後味さっぱりでした。もっともっと居たかったけれど、メグポン家でメグ父さんが張り切って私たちのために夕飯を作っていてくださるとの連絡が入り、5時頃にはこた家全員のお見送りを受け、失礼させていただきました。ふうさん、ご家族の皆様、リフォーム中のお忙しい時期なのに歓迎してくださってありがとうございました。お土産もたくさんありがとうございました。来年もきっと又、会いに行くよ~秋田道を逆走、150キロの道程をいざ花巻へ花巻南ICを出て、以前は10分程で着いたのに・・・・ゴンタナビは30分走っても着かない7時前なのにほとんど人通りの無い商店街を延々と走り、ついには花巻駅前に「こんな所前は通らなかったよ」としっぽさんに花巻南ICに着いたときにメールしておいたので、とっくに家の前で待機してくださっていたしっぽさんナビでメグポン家に無事到着まずは・・・・・メグポンにご挨拶ヒロママとゴンタと3人からのリースをプレゼント。さっそくメグ父様お手製の夕飯をいただきました。すっごい豪華しかも野菜中心にお魚とヘルシーだいぶ食べてますが・・・・(´Д`ι)アセアセ私は山形の郷土料理「だし」が気に入りました~(ここ岩手なのに)おかわりしちゃいました。作りかたも教わりました。満腹、満足したところでイングリッシュセッターのエルザちゃん、ラブMIXのはなちゃんと遊んでこの日は長くなったので、花巻編は次に・・・
2010/08/11
コメント(3)
3月に会いに行った菫ちゃんが今朝5時過ぎに虹の橋を渡りました14歳ともうすぐ4ヶ月を迎えるお歳。ゴールデンとしてはかなりのご長寿犬。大往生でした。とは言っても、sumireさんの気持ちを思うと何とも・・・・・やはりこの1年は良くなったり悪くなったりの繰り返し。sumireさんの愛情でここまで頑張ってくれました。赤ちゃんの頃はやんちゃで手のかかる子でした。愛媛で初めてのアジリーティ犬にもなりました。子猫をわが子として育て上げ、TVにも取り上げられた事もありました。6月末から急速に容態が悪化、でもその間回復もして笑ったり泣いたりの1ヶ月でした。でも、この1週間は画像を見ては涙の毎日・・・先週土曜の夜中には一度息が止まったそうです。でも、どうしても今は諦められないsumire母さんのマッサージで戻ってきたと。本当はその時が限界だったのかも・・・でも、母さんの「もうちょっと・・・」との気持ちに応えて「やれやれ、手のかかる母さんだこと。じゃあ、もう少し!」と戻ってきてくれたのでしょう。その後は母さんのお友達が次々みえて(多分お別れがしたかったのでしょう)みんなにご挨拶ができたね。する事をみんなやってお空に帰って行った、菫ちゃん。偉かったね、菫ちゃんらしい最期だったよ。3月、まだ元気な菫ちゃんに会えて本当に良かった。きっと泣き虫母さんがしばらくはメソメソするでしょうけれど、暖かく見守ってあげてね。さよなら、安らかに・・・・・3月に一緒にお散歩行った時はまだまだ力強かったわ。菫ちゃんの育て上げた風ちゃんと一緒に。
2010/07/29
コメント(9)
嵯峨野の竹林その後もいろいろな事がありました。アキレオさんのレオ君が16歳で虹の橋をわたっていきました。長い闘病生活でしたが、アキちゃんや家族の力で最期まで立派な犬生を送りました。具合が悪いと聞きその前日にお見舞いに行ったのですが、その夜急変。たくさんのシェル友に見送られお空に帰って行きました。数日後、小さくなったレオ君に会いに行きました。覚悟していたとはいえ、やはり愛犬に逝かれるのは寂しいですね。5月半ばには京都に行って来ました。渡月橋周辺を散策、新緑の京都を楽しみました。帰りにちょこっとラッ君ママの所に寄って、新顔良太郎君にも会ってきました。パピーはやっぱり可愛いわ~みかんママ、ルートママ、neneと婆の原宿にも~まっかっか~古奈屋さんのカレーうどん。美味しかったぁ~Jオルソンちゃんが一家でみえるとの事でアキレオ家で大BBQパーティおいしそう~お庭も家もワンコだらけみかんちゃんとミルキーちゃんにも会えて満足、満足あ、画像はあちこちから盗んでまいりました・・・事後報告
2010/07/02
コメント(8)
道後温泉駅サボっているうちにもう7月ですね(´Д`ι)アセアセ東京の梅雨は1日しとしとと降る日はあまりなく、朝晩のみ雨という日が多いようです。昼間は晴れている日が多くて洗濯物に困った事はありません。今年は片寄った梅雨みたいですね。前回の日記、続きを書かなきゃと思っているうちに・・・あちゃかいつまんで記録しておきます。道後温泉坊ちゃん列車松山城砥部動物園の白熊ピースなどを巡って菫ちゃんたちにお別れして帰ってきましたとさ。この後、14歳の誕生日を迎えた菫ちゃん、6月末に危険な状態になりsumireさんの日記参照どうにか持ちこたえてくれホッと一安心。会いに行って本当に良かったよ~夜、瀬戸内大橋から神戸に戻り、翌日はプチ神戸観光。ゴンタんちのゆばっち(ラブラドゥードィル)とノエル(パグル)ちゃん。震災の爪あとを残してあるの。Jオルソンちゃんを急遽呼び出して中華街でお食事。けいちゃん、みーちゃんおおきくなったわ~異人館などを巡ってかえりましたとさ。さよなら神戸、又くるね~~~~~~
2010/07/02
コメント(0)
楽天のアイドル犬、メグポンが今朝9:30虹の橋を渡っていってしまいました。27日に13歳のお誕生日を無事に迎え、喜んでいた矢先でした。肺に腫瘍ができ、息遣いも荒くなり、それでも笑顔を絶やさなかったそうです。昨日から急に悪化し、家族全員が集まってとても嬉しそうだった。今朝、抱っこされながらも庭でおしっこをして、結局最後まで粗相は無かったとか。亡くなる2分前に素敵な笑顔を見せてくれ、そのまま安らかに息を引き取りました。いつもいつも笑顔をみせてくれた優しいメグポン。遊びに行った時も大歓迎で迎えてくれたメグポン。できればもう一度会いたかったよ。でも、本当に幸せな犬生だったね。そしてみんなにたくさんの幸せをくれたね。ありがとう、メグポン。忘れないよ、素敵な笑顔のメグポン・・・しっぽさんも後で日記をアップされますが、忙しい最中ですので許可を得て 一足先にお知らせのために書きました。
2010/06/30
コメント(6)
今年はの開花から3週間も桜が楽しめましたね。東京は今日で最後のお花見かな?桜吹雪のお花見ですね。これから雨とか・・・ついに散ってしまうのでしょうね。それにしても、桜もビックリの暑さ、寒さでしたねえ~寒暖の差が激しすぎ、おかげで野菜も高騰そんな変なお天気の3月末、行って来ました、四国まで~27日朝8時半、神戸到着、楽友ゴンタがお迎えにオオ!アイタカッタヨそのままゴンタの車で明石海峡大橋へ~淡路島に入ってすぐの淡路SAのスタバで朝のタイム。後ろは神戸、お天気もよくすごくいい景色が一望できました。お腹も空いてきたので朝食も・・・と思ったのにゴンタに「少しにしとき!」と言われ、明石焼きをちょこっと・・・で、高速を少し走って連れて来たもらったのが「たこせんべいの里」ここではたくさんの種類のたこせんべいが試食でき、コーヒーまで無料なんですおいしくていっぱい試食したらお腹いっぱいになっちゃいました。たしかに朝食少しで正解で、また高速に・・・淡路島の最後、淡路南PAで玉ねぎスープを買いいよいよ四国に突入四国が見えてきたよ!鳴門の渦潮も車からちょこっと見えました。徳島に入るとすぐに大塚製薬の工場が見えてきます。ここには美術館もあって1日楽しめるそうですが、今回は断念。徳島道をひたすら西へ香川県を通過中、ランチタイム、そりゃあ讃岐うどんでしょうやっぱり、セルフ。すごい種類のトッピング。うどんは普通にきつねを。あと半熟卵とちくわの天ぷら。おでんも美味しいよ、と言われ取っちゃいました。こちらのおでんはからし味噌で食べるそうで、つけたらすごーく美味しかった。で~、徳島道から松山道に入り、ほとんどのSAを制覇、遊びながら走ったら結局、3時頃になってしまいました。「もうすぐ着くよ~」とsumireさん(以下ナス)に「川内インターで待ってるから~」とお返事。ワクワクあと2キロだねえ、とゴンタと話しながら走っていると・・・・私のすぐ左に「川内インター出口」の文字が後ろに消え去った「あ!お!ああああああああ!!!」すぐに「大変だぁ~川内インター通り過ぎちゃったよぉ」「ど、どうしたん?」と驚いたナス婆さん、あきれかえってました。次の松山インターで降りて道を教えてもらって無事ごたいめぇぇぇぇぇん早速菫ちゃんに会いにナスっちのお家へ~会いたかった、会いたかった菫ちゃぁぁぁぁぁん先日14歳を迎えたばかり、ゴールデンとしてはご長寿犬。去年、具合が悪くなり歩けなかった事もありましたが、とっても元気で一安心。ただ上から見たらトドのようだったぁ~ナスっちに怒られました風ちゃんも歓迎してくれて(ゴンタに弄繰り回されてイヤがってましたが)たくさんのワンニャンに囲まれ、幸せ~しばしおしゃべりの後、お散歩にも行って・・・・夜にはナスっちお薦めの温泉「そらともり」に連れて行ってもらったよ~お食事もと~っても美味しかった。温泉もまったりとした感じの優しいお湯で岩盤浴も陶板浴もできて満足。疲れなんて吹っ飛びました。そんな様子はナスっちの日記でもどうぞ~画像が同じなのは私しかデジカメで撮らなかったからです!次回は松山編を・・・
2010/04/11
コメント(1)
こちら染井吉野発祥の地でも桜が開花しました。
2010/03/22
コメント(5)
昨日、今日と20度越え暑い位ですね。この陽気に桜も咲くんじゃないかしら?風も強くて各地で被害も出ています。蘭ちゃん地方はちょっと強いくらいかな?画像は庭桜、雪柳のようなお花です。蘭ちゃんの上に見えているお花ね。お隣の雪柳と木蓮です。木蓮はもう散り始めています。最近、蘭ちゃんの出番がすくないので・・・桜草と蘭ちゃんママの膝の上から一回転して落ちたのにまだ爆睡している蘭ちゃん。パパから電話がかかってくるともう帰る頃かと玄関で待つ蘭ちゃん先日、合羽橋を歩いていたら、欲しかった焼き芋器を見つけました。お値段を見ると、な、なんと1050円さすが合羽橋。【焼きイモ】焼き芋器 陶器製石焼きいもつぼ 大さっそく焼いてみると・・・・本当に石焼き芋が焼けましたじゃが芋やとうもろこし、栗、ナスなどなんでも美味しく焼けるみたいです。蘭ちゃんもお芋大好きどなたか美味しいお芋くださぁ~~~~~い。
2010/03/21
コメント(3)
真冬になったり春になったりの毎日でしたが、ようやく春めいてきました。木蓮、雪柳、沈丁花と咲きはじめ、もうすぐ桜ですね先日、アクアさんから土日月曜と1人だから遊んで~と電話が。久しぶりに鎌倉に行こうか、との話になりneneさんとみかちさんと4人で14日の日曜に行ってきました。雨女のneneの力も及ばず、暖かないいお天気11時前に現地集合、お店が混む前にランチを済ましてしまおうと(朝食抜きだったし)お豆腐料理の鎌倉小町へ~限定の豆腐バーグ御膳を。豆腐バーグもおぼろ豆腐のゆば餡かけ丼もと~っても美味しかったその後、銭洗弁財天に向かうはずでしたが、食後のが飲みたいと・・とってもレトロなミルクホールカフェにアンティークな小物なども売っていて素敵なお店でした。満足していよいよ源氏山を登って銭洗弁財天に。途中、こ~んな事して大笑いしながら・・・、アクアさんが花粉症でマスク、本当はサングラスもかけたいけど怪しい人になるからねと。そしたら、みかちがマフラーもしたらいいよ、と巻き巻き。これじゃあ逃亡者だぁ~いい腹ごなしになりました。これでみんなお金持ちになるのだその後、鶴岡八幡宮に向かうため、又小町通りに。途中シルクフラワーのお店によったり、ワンちゃんをワシャワシャしたり・・鎌倉駅周辺は和風な感じのお屋敷町、そのせいか柴ちゃんが多かったな。柴は鎌倉に似合うワンコみたいです。メタボなダックスちゃんの飼い主さん「この子実はツチノコなんですよ~」って・・・小町通りに戻ったけれど、またで一服。今回鎌倉散策とかいいてたけれど、半分は喫茶店でおしゃべりしてたなあ。しかも、ドトールとかスタバとかはなくって昔ながらの喫茶店が多いんです。で、やっと鶴岡八幡宮へ。桜には早いからそれほどの混雑ではないかと思っていたのに、3月10日の樹齢1000年の大銀杏倒壊のためか、すごい人手でした。ちょうど着いたのは4mほどに切断された根元の移植が終わった頃でした。輪切りにされた部分も再生のために使うそうですね。元の姿に戻るにはあと1000年かかるのでしょうが、元気に再生してほしいものです。早咲きの桜も咲いていました。おかめ桜?その後小町通りでお土産を物色。うさまん、花の子ぶた かわゆい早めに帰るneneを鎌倉駅で見送って、またタイム。いちごのチーズタルトアップルパイとバニラアイスたいへん美味しく楽しい1日になりました。
2010/03/16
コメント(4)
違反が1回あるので近くの警察で更新できなくて何処に行こうかと思案。1番近い神田は駅から遠そうなので、新宿の都庁に行ってきました。 相変わらず新宿西口の積木を並べたような無機質な高層ビル群は好きになれません。 更新の方はやはり視力検査で引っ掛かり、三度目でようやくOKが出たけれど、眼鏡をかけた方がいいですよ、と言われました。 係りの方も3回目にやっと当てたら「おー!見えたじゃないですか!」と一緒に喜んで下さり、苦笑い。 5年後は老眼になって遠くが見えるようになってるかもね。
2010/02/19
コメント(6)
あちこちで梅が咲き始めました。梅の花を見ると、もうすぐ春なんだなあ、って思います。たくさんのお見舞い、あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.(´∇`●)y━゜゜゜家では、最後まで頑張っていたパパが最後にノロにやられました結局、一家全滅 恐るべしノロウィルス。大丈夫?と心配して下さった友達も「私もやられたぁ」と身近な知り合いだけで3家族がやられてました。天皇陛下までですってね。どこで感染なさったのかが不思議です。最近は外ではテンションな蘭ちゃん。尻尾くらい上げてくれないと貧相に見えるよね。せっかく可愛いお洋服をいただいたので可愛い画像載せようとしたのに・・・ninineneさんからいただきました。これ画像ではよくわからないけど、首周りが素敵なんですね ちょっとボケてるけど・・・他にもこんなにいただきました。これは1月31日、アクアさん宅での新年会の時にいただいた物なのですがそんな様子はみかんママさんの日記で・・(手抜きです)3日の予約をノロの為にキャンセルしてしまった蘭ちゃんのシャンプー、今日病院の好意でいれていただきました。半年に1度の血液検査もしてきました。結果は異常なし赤血球の数値がほんの少し悪く貧血気味との事でしたが、心配するほどではないそうです。皆様、愛犬の血液検査、定期的に行えば病気の早期発見にもなりますよ。
2010/02/09
コメント(6)
今年は復活しますと言いつつ、もう2月になってしまいました。一度サボるとなかなかねぇ・・・・何が???で、ノロにやられまして、2日間寝たきりになってしまいましたいや、トイレとお友達?使っては、掃除、使っては掃除・・・一家4人がやられましたわ。OとPの繰り返しはさすがにもう勘弁でしたね。結局、OとPは止めずにウィルスを追い出す、ポカリで水分補給が一番のようです。皆様、お気をつけなさいませ。ママはノロで死んでたようです~蘭ちゃんはおかげで予約していた3日のシャンプーに行けず、ラッキーだったU^ェ^U ワン! で、こんな話の後ですが、美味しいものをアップしようと思って撮っていた画像を。まずはもう古い?不二家のミルキーロール。ちょっと甘めだけどなかなかグーでした。こちら半分食べてしまったとこですが、話題(これも古い?)の・・・天使のチョコリングと一緒に買って美味しかったあん食パンです。銀座のANTIQUEでお買い上げ~去年から話題で行こう行こうと思ってたお店。天使のチョコリングは美味しくてすぐに翌週も買いに行きました。あん食パン、どうかな?と買ったけど、これがなかなかでした。塩味の効いたあんと食パンがよくあう。ただ、あまりの重さにビックリでしたが。パン屋さんから話題のめざマルシェに行ってみようとむかいましたが、あまりの人に3階までで断念。めざマルシェ並びにある銀座熊本館に行くと何日か前、たまたまTVで八代亜紀さんが「デコポンポン酢は美味しいのよ~」とお話しされていたのを思い出し、探してみるとあったまろやかなポン酢、とっても美味しかったです~お薦めです。旭ポン酢は楽友、湯巡りさんのお土産。タイムセールのみの割引価格【熊本の逸品】デコポン果汁たっぷりのほんなこつデコポン火の国ぽん酢250ml最後に昨日ももいろひこうきさんから着いたプレゼント五條の霧水、串間のさつまいも、蘭ちゃんのおやつです。いつもあ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.(´∇`●)y━゜゜゜敏感肌の方にオススメ五條良品販売 五條の霧水 200ml
2010/02/05
コメント(13)
先日日記にアップしたボーダーコリーのパンチちゃんが 今日見つかりました。 あの後見かけたと言う情報はあったものの 錯綜していていたのですが今日居なくなった付近で見かけたと言う 有力情報があり居なくなった場所での捜索。 そして見つかりました! ブログにアップしてくれた方、早く帰って来られるようにと祈ってくれた方。特にお近くだからと協力してくださったサカママ 、本当に本当にありがとうございました。 多少痩せてはいたものの元気だそうです。我が子がいなくなるなんて、本当に他人事ではないですものね。私も今日は安心して眠れます。 見つかった時のパンチちゃん、元気そうな様子だね。
2010/01/17
コメント(4)
お友達の所からのSOSです。 静岡県でボーダーコリーの 「パンチ♀2歳」が迷子になりました 1月9日 午後1時ごろ 富士山スカイライン 西臼塚付近で行方不明になりました。 少し目を放した隙に、山の中へ入ってしまったそうです。 富士・富士宮・裾野方面へ下っている可能性があります。 パパとママがとても大切にしている子だそうです。 1人でも多くの方の目に留まるようブログやミクシーでの呼びかけのご協力をお願いします。 ★1件の目撃情報がありました。 11日(月)午前10時ごろ 富士宮市山宮付近(県道180号線表口登山道)にて パンチらしき犬を見たとチラシを見た方からの情報が寄せられました。 (行方不明になった場所から10キロ程? 富士宮市街地方面へ下った場所です) もしパンチなら、自宅に近づいています。 パンチであって欲しい!! ママ達は、引続き情報提供を求めるビラ配り・ビラ貼りに 頑張るそうです。 皆様のご協力に感謝します。 直接お礼を申し上げることができませんが、どうかご容赦下さい。 *** 情報はこちらまで *** メールにて → gemini071015@yahoo.co.jp (パンチパパ&ママ)
2010/01/13
コメント(5)
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます皆様、よいお正月をお迎えでいらっしゃいますか?日本列島、大荒れのようですが、東京は穏やかな朝を迎えました。大晦日夕方から急に寒くなりましたが、新年は寒いながらもいいお天気です。昨夜、夜中に根津神社に初詣に行き、帰ってきたのが2時。疲れたのか蘭ちゃんはお昼過ぎまで爆睡でした。今年も皆様、遊んでくださいねぇ~
2010/01/01
コメント(14)
久々の日記が今年最後になってしまいました。あっという間の1年でした。又、たくさんの方にお世話になり、遊び、充実した年でした。蘭ちゃんも無事10歳の誕生日を迎えられホッとしました。ミックんパパさんの所に入院していたMyパソちゃん、昨日無事に退院し帰って来ました。パパさん、本当にありがとうございました。今日は朝からお節作り。何とか終わって、ヘトヘトですが・・・・パパと娘夫婦はアメ横に行ってます。昨日、行ったらすんごい人・人・人で、早々に退散、今日はもう夕方だからどうかな?最後の叩き売りのものでもGETできたかしら?皆様、パソちゃんも戻って、来年は日記も復活しようと(思って)います。来年もよろしくお願いいたします。どうか、良いお年をお迎えくださいませ~
2009/12/31
コメント(7)
シルフィちゃん、めちゃめちゃ元気です。 BRちゃんと走り回ってます。
2009/11/30
コメント(3)
今日は朝から小春日和。幼なじみとの年一回のおしゃべりに私の地元に集まりました。 六義園を散策、でも紅葉の見頃にはまだ少し早かったみたい。それでも女四人の集まりには十分。 いつものやきとり亭でランチして、その後巣鴨地蔵通り商店街に繰り出しました。 冷やかしや真剣なお買い物していたらすぐに暗くなってしまいました。 幼なじみはやっぱりホッとできていいなあ。
2009/11/28
コメント(2)
ママのバイオちゃん、ミックンパパさんの所に入院しました。 今はEモバイルパソコン使ってますが、小さくて見にくい、打ちにくい…画像も縮小機能がないからしばらくは我慢かな?皆様には失礼ばかりで申し訳ありません。
2009/11/14
コメント(6)
今週の火曜日、台風が太平洋を足早に通り過ぎたため↑のような台風一過のきれいな青空が広がりました。お友達と以前から行きたいと言っていた櫻屋へ行って来ました。ミルトレママさんの日記に書いてあって、去年から行きたかったの。川崎フロンターレの練習場の目の前にある茅葺屋根のお店です。数えたら26種類あったけど、お惣菜食べ放題。ビュッフェ形式化と思ったら、それぞれのテーブルにすでに並べてありました。せいろだけでも良かったんだけど、今の時期だけ天ぷらせいろにいつもと同じお値段で松茸天ぷらがつくというので・・・かなり大きな松茸天ぷらが3本も入ってました。お味もまあまあ。お惣菜もおふくろの味って感じで美味しかったですよ。お腹いっぱいになってしまいました。食後は外にあるテラスみたいな所で無料でコーヒー、ウーロン茶、おしるこなどをいただけます。お野菜や果物も売ってました。せっかくいい感じの民家風お店なんだから、中もそれ風にきちんとしておけばいいのになあ、とは思いました。雑然としすぎてました~駐車場が怖かった・・・元貯水池のようなところで、前日の雨のせいで半分は水に浸かってました。その駐車場で会ったワイマナラーとスタンダードプードルその後、都心に一番近いJA直売所がうたい文句のセレサモスで野菜を調達。まだまだ時間があったので、どこに行こうか考えた末、南大沢アウトレットパークに。ウィンドーショッピングでひやかしながらウロウロ。パパとママのセーターを買ってきました。帰り道、またコメダ珈琲稲城店でシロノワールとコーヒーで休憩。とっても充実した1日でした
2009/10/30
コメント(8)
昨日の午後から今日は朝はやんでいましたが、またすぐしかも、11月中旬の気温とかでとにかく寒かった~暖房、ちょこっと入れてしまいました。明日まで寒いそうですね。雨は午後にはやみましたが、明日もこんなお天気らしい。急に冷え込むと体がついていきませんよ金曜日、neneさんがエステ体験してみたいとおっしゃるので、お連れしました。そしたら、少しお疲れ気味のお肌がピカピカツルツルに~いやぁ、私もビックリするくらい綺麗になりましたよ。気に入っていただけたみたいで、しばらく通ってみる事になりました。喜んでくださったみたいで良かった、よかった・・・で、その時、風ちゃんに買ったけど、着てくれなかったお洋服をいただきました。風ちゃん、かなり大きくみえるけれど、中身はとっても細いの。蘭ちゃんは肌に負担をかけないようにゆったりした大きめのを着せているのでピッタリ 似合ってるでしょう。靴下履かせられてテンションなのですが・・・指の間を舐め壊してしまって赤くプックリ腫れあがってしまったので。この靴下はラッ君からの頂き物。みんなの愛に包まれています他にもこんなに可愛いの、右のは確かに長いかもよ、nene。そして翌日(昨日)は私が以前行った九拾九坊にいらっしゃると聞いたので、近辺の美味しいものをちょこっとご紹介。そしたら・・・・・何と!私の大好きななかぱんのピーナッツパンとクリームパンを買ってきてくださいました左のは多目にブドウが入ったブドウパンにホイップピーナツクリームがたっぷり。なんとも言えず、美味しいの~~~~~~クリームパンも手作りクリームがほっこり、やわらかくて美味しかったぁ~nininene様、アドバイスしただけなのに、お土産をわざわざありがとうございました。嬉しかったですぅ~~~~~~多分、高速を手前で降ろさせてしまったね、ごめんね~
2009/10/25
コメント(4)
今日は今年最後の25度超えの日だそうで、朝から太陽が気持ちいい。外に出ると暑くなりますけどね。朝からお洗濯して、ローソン行って・・・・GET何って、スプーンで食べるロールケーキいやぁ、今これに凝ってまして・・・だって美味しいんだもの~でも、1度買ってから次に行くとない別のローソン行ってもない・・・・・家の前のローソンで聞いたら朝8時に入荷、それぞれのお店30個限定なんですって。だから午前中には売り切れちゃうらしいです。ファミマのエクレア以来のHITですぅ~皆様、ぜひご賞味あれぇ~~~~~~~~で、その後蘭ちゃんのフィラリアの薬がない事に気付き病院へ春にチュアブルタイプの薬を2回も吐いちゃって2か月分足りなかったのです。先週シャンプーに行った時もらってくるのすっかり忘れてました。1錠1575円 痛い出費でした。フリマで2枚1000円で買ったお洋服です。
2009/10/20
コメント(6)
10月はいろいろなものが届きました。まず、一番大きなものは蘭兄ちゃんが買った車3248(ミニシバ)号です蘭兄ちゃんに「ナンバーどうする?」と聞かれて以前黒柴飼いのKANさんが9648(クロシバ)にしたのを思い出しまめしば、まめしば・・・・???と考え、こりゃ無理だって事でミニシバにしました新車はやっぱりいいですね。で、車を汚すといけないのでシートと ハーネスを購入しました。これで安心してドライブできま~す。そしてももいろひこうきさんのクイズでの頂き物。天草土産です。オッパイプリンの女の子が怖い・・・・いつもありがとうねぇ~~~~~~そして蘭ちゃんのベッド。冬はマザーボールをずっと愛用していたけど去年から突然なくなっちゃったのね。で、探していたら似たようなフワフワボールを見つけました。本当にフワフワで蘭ちゃん、こんなに埋もれちゃいます。カバーもマザーボールは外せなかったけど、これはチャックがついているので汚れたら洗えます。手触りも本当に柔らかくて気持ちがいい~蘭ちゃんも抵抗なく、出してあげたらすぐに寝ていました。 これねお気に入りなんだU^ェ^U ワン!
2009/10/19
コメント(5)
ちょっと前まで街中にキンモクセイのあまぁ~い香りが漂っていましたが、あっという間に散ってしまいました。これから紅葉→落ち葉と冬の足音が近づいてくるかと思うと寂しいですね。最近、1,2週間前の日記ばかり書いているので今日は昨日の出来事をアクアマリンさんに誘われてneneと東砂にある魚久の工場へ粕漬けの切り落としを買いに行きました。朝9:05に最寄の西大島の改札で待ち合わせ。頑張って早起きして眠い目をこすりながら出かけましたよ~魚久はどこの駅からも遠い場所にあるとかで、バスに乗りかえ10分ほど。9時半前にはお店に着き、無事1人2枚までの引換券をGET引き換えは10時からとの事で喫茶店で朝時間がなくて飲めなかったを。無事に切り落としを買い、又バスに乗ってこれまた楽しみにしていた砂町銀座へ。行列のできるお寿司屋「海幸」でランチ。アクアさんは握り、私とneneはちらしを~お2人は昼間っからまでヾ(●゚∀゚●)ノ アハハッとっても美味しかったけど、とにかく量が凄い申し訳ないけどかなり残してしまいました。腹ごしらえの後はもちろん激安ショッピングゥSALE品のムートンブーツとシルバーメタのミュールをとぉ~~~~ってもお安くGETできました。満足で、目的のチョーチョー激安お洋服のお店は閉まっていましたで、チョー激安のお店2軒でもGET荷物いっぱいになったけど、満足のお買い物ができました。帰りにアクアさんちに寄って可愛い可愛いBR・シルフィーちゃんと戯れて毛だらけになってきました。是非、次回はチョーチョー激安の方のお店にリベンジしたいと思いま~すあ、魚久の切り落としはデパートで売ってる切り落としの倍は入っていましたよ。値段は変わらないのに・・・
2009/10/17
コメント(4)
すっかり秋めいてきましたね~昼間暑くても朝晩は涼しい。風邪っぴきさんもチラホラ・・・日記もサボってる間に月日はどんどん流れ~(´Д`ι)アセアセ今月5日のことになってしまいますがルナママ、ラッ君ママ、烈ママさんが4日からこちらに遊びにいらっしゃいました。4日の夜に集まりがあったのですが、私はお客様で行かれず、翌5日に家にいらしてていただきました。駅まで蘭ちゃんみかちさんとお迎え。烈ママ、蘭ちゃんと初対面。あまりのうるささに驚く蘭ちゃん(すべていただき画像で~す)10:30にアクアマリンさんが3人を連れてきてくださることに。8:30にみかちさんからメールが・・・・「蘭ちゃんに会いたくて私も10:30に行くつもりで出たけれど、間に合いそうもないので、11:30になりそうです」とみかちさんって確か神奈川にお住まいのはず。どんだけ山奥に住んでるんだぁ~~~~~~と。それとも京都から新幹線で来るのかぁやはり、10時過ぎ、一番に我が家に到着しました毎度、オトボケを見せてくださるみかちさん、次回我が家にいらっしゃる時がとぉ~~~~っても楽しみになりましたぁ。1時間ほど我が家に滞在、その後ninineneご夫婦も合流、お昼を食べてラッ君ママのリクエスト先、東大と浅草にGO上の写真、安田講堂前でルナママとneneとRyu&風ちゃん、とっても気に入ってる写真です。赤門前のルナママその後は浅草に雷門前にてラッ君ママがどうしても撮りたかったこの写真。何枚も撮りなおしさせられました愛しのタケルンと同じポーズだそうです。(事前に写真も見せられました)お茶した後に浅草寺にお参り、雨が降ってきたので早々に退散。最後に9匹3匹のま~ささんちに移動。シェルコリまみれになりました。コリー軍団に襲われるルナママシェル軍団に襲われるルナママワンワン大騒ぎの中、一人悠然としている大物リクちゃん(手は烈ママ)あっという間の駆け足観光でしたが、どうにか満足していただけたようです。嵐のような1日でしたが、その後本当の台風が来た東京でした~
2009/10/16
コメント(3)
何だかあっという間に10月になってしまいましたね。このままではあっという間にお正月になりそうです。東京は秋晴れが続いていましたが、昨日久々の雨。今日は先ほどから陽が射してきましたが、明日からしばらくお天気悪そうです。またまた遅れ日記ですが、24日にゴンタがお仕事関係で上京。時間ある?との連絡にO━d(*´ω`*)b━K朝8時過ぎには我が家に到着(はやっ!)蘭ちゃんの大歓迎を受け、なでなで攻撃(蘭ちゃん、覚えてました)お散歩にも付き合っていただいて、いざ出発まずは浅草に。隅田川の向こう側、やはり目に付くうんちビル(アサヒビール)その左は多分墨田区役所。一番左建設中のビルのように見えるのが新東京タワー。今、150メートルに達したと新聞で見ましたが、まだ小さいね。お決まりの仲見世→浅草寺、木村屋の人形焼をほうばりながら浅草公会堂の手形でキャーキャーお昼はお気に入りの洋食屋ヨシカミで「私はここのハムサラダとカツサンドが大好きなのよね~」に、ゴンタ「んサラダ」食べて納得両方気に入っていただけて「また絶対食べに来る~」と。コーヒーで一休みした後は水上バスでお台場へ~乗った船はさすが坂本竜馬の子孫だけあって「竜馬号」隅田川にかかるいくつもの橋をくぐって、最後の勝鬨橋をくぐると東京湾。勝鬨橋は跳ね橋ですが、もう何年も開いていないそうです。東京は何度もいらしていてどこに行こうかと迷ったけれど、船は初めてとのことで大変喜んでいただけました。日の出桟橋で乗り換え、レインボーブリッジをくぐると・・・・もうお台場です。ここまで1時間くらい。自由の女神もお出迎えまずは目の前、フジテレビへ。例の球体の中はヘキサゴンコーナーでした。球体から東京を一望できます。たくさんのフジTVグッズのお店、展示などがあり楽しめますね~そしてヴィーナスフォートへ移動。やっぱり1階のペットコーナーに行ってしまいますね。小さいけれどドッグランもあります。ここで蘭ちゃんのおやつも購入。夜まで楽しみました。去年いらした時は六本木散策でテレ朝にも行ったし、次回は日テレかTBSにしようか?私もプチ旅行した気分で楽しかった1日でした。最後に・・・東京湾のキリンさんの群れでぇ~す
2009/10/01
コメント(4)
秋晴れの爽やかな毎日が続いています。夏は雨が多かったけれど、秋になってまったく降りません。気持ちいいけど、乾燥しすぎ?シルバーウィークなるものが今年から始まりましたね。これって毎年あるのかな?高速の渋滞が増えるだけのような・・・こういう連休は都内にいるにかぎる。日曜は近所の根津神社のお祭り。いつも遊びに来る竜馬君を連れて行きました。月曜は楽友の湯巡りさんが、下町ツアーい行きたいと。初めての方の下町コースをご案内~まず、東大へ。農学部から入って、構内の歩道橋を渡って、本郷校舎へ。安田講堂、三四郎池、赤門とお決まりの道筋。都会とは思えない巨大な木にビックリ。安田講堂下の東大生協には東大グッズがいっぱい。地元っ子でないとわからないご案内に満足していただけました。その後、無縁坂を下って不忍池に。池之端藪蕎麦で天ぷらせいろを。その後、みはしでクリームあんみつ。上野に行ったらぜひ召し上がって下さい。美味しいよ~浅草に行くはずが、やっぱり谷根千(谷中・根津・千駄木)の裏道を歩きたいとのご希望。上野公園を縦断して東京芸大脇から裏道へ。下町風景を堪能していただいて、谷中銀座までテクテクで、ここまでは何回もお友達をお連れしたので画像なし・・・谷中商店街のみ撮ってきました。谷中は猫の街と呼ばれるほど猫が多いところです。しばらくぶりにこの商店街に行ってみたら、さらに猫が増えてるお店の屋根には全部こんな版画風の看板がそして、猫もオブジェ。ちょっと見わからないよ。これはかなり大きかった。子供くらいの大きさのまねき猫。猫グッズのお店もいっぱい。ここは開運谷中堂谷中もさらに猫で有名にしようと頑張ってるみたいですね。猫好きの方、一度行ってみるとやみつきになるかもですよ~観光客が多すぎて、肝心の本物の猫さんはあまり見かけませんでしたけど・・・蘭ちゃんはアースノーマットの豚さんと仲良く寝ていました
2009/09/25
コメント(7)
今日は朝だけ晴れて、午後から曇り空。小雨が少し落ちたかな?程度。涼しくて、これじゃあ夜は寒いかな?先日、「アド街ック天国」の西浅草で紹介していたパン屋さん。ぶどうパンが美味しいとの事、でも、作っているところを見るとパン生地を広げた上にてんこ盛りの干しぶどう。これっていくらなんでも多すぎない?と思って見ていました。TVで見た直後に行った千葉のお蕎麦屋さんの女将さんが、「浅草にあるパン屋のぶどうパンが好きでわざわざ買いに行くのよ」と。へぇ~そんなに美味しいのかと・・・場所はわかっているから、一度買いに行こうと思っていたら話していた友達が丁度前を通ったからと買ってきてくれました。お店は「ボワ・ボローニュ」左が普通のぶどうパン、右が火・金曜だけ作る天然酵母のぶどうパン。友達と半分こにしました。断面はこれ。どちらもしっとりした干しぶどうがぎっしり画像以上に入ってます(切るとボロボロぶどうが落ちる)検索してみると好みは両極端ですねえ。干しぶどう好きの方は美味しいと・・・私はぶどうパンは好きだけど、これはいくらなんでも・・・って感じ。どちらを食べても干しぶどうの味しかしないの。パンの味がわかんなぁ~~~~~い干しぶどう自体は漬けてあってとっても美味しいから、これで普通のぶどうパンを作ってくれたらなあ、と思いました。でも、話のたねに一度いかが?ママは話題に弱いでしゅねぇ~~~~~~
2009/09/18
コメント(3)
いつもなら残暑厳しい毎日なのに、今年は秋が早いです。カラッとした晴天、夜は涼しく過ごしやすい日が続いてる東京です。シェル友の間で有名なSHUTTERSやっと行ってきましたよ~ん上のリンクは代官山だけど、自由が丘店の方に。11:30からとの事で20分には到着、1番でした。何だ、聞いたほど混んでないなと思っていたら、次々に人が・・・・・待ってる間に会ったゴールデン。カートの大きさにビックリ、68キロまでOKなんだそうです。蘭ちゃんのカートの4倍くらいありました。リンパ腫の手術をしたばかりの11歳、歩かなきゃいけない、でもたくさんはダメとの事で片道はカートでのお散歩だそうです。右のゴールデンは9歳、まだまだ元気でいて欲しいですね。で、開店と同時にまず予約のお客様から入店、10分ほど待たされてやっと案内されました。次回は予約して行こう・・・・コースでまずはサラダ待望のスペアリヴ、大きいのよ~食べようとした途端、骨からホロりと肉が剥がれ落ちナイフもいらない柔らかさ。ウ~ン、満足次にパスタ、この日は豆腐トイタリアンバジルのトマトソースでした。こちらもそしてそして、いつも画像でヨダレを垂らしていたアップルパイアラモードブルーベリー、シナモン、キャラメルをチョイス。あったかいアップルパイに冷たいバニラアイス、それもあんまり甘くない。美味し~~~~~~~~~~~いこれにアイスコーヒーを頼みました。満足、満足・・・・結構すごい量なのに、くどくないからお腹いっぱいで歩けない状態にはならなかった。いいね、いいね、来月又来ようね、と約束しちゃった。その時は、ちゃんと予約入れます。で、帰って来て蘭ちゃんにはチビコさんからいただいたお芋のおやつ。マリンルックも可愛いでしょ
2009/09/10
コメント(8)
全1488件 (1488件中 1-50件目)