悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

和食のファミレスで… New! 曲まめ子さん

なんだか、おかしい… New! 歩楽styleさん

映画 レジェンド&バ… New! maria-さん

隣席の人 New! 柳居子さん

[6/17] トマトを「漬… New! ちゃおりん804さん

コメント新着

やすじ2004 @ Re:ミヤコワスレ 再び!!(06/16) New! お元気ですか 湿気が高かった一日でした …
naomin0203 @ Re:ミヤコワスレ 再び!!(06/16) New! そうなんです。 ミヤコオワスレってとって…
ちゃおりん804 @ Re:ミヤコワスレ 再び!!(06/16) New! こんばんは! へぇ。。。水耕栽培みたい…
ひろみちゃん8021 @ Re:ミヤコワスレ 再び!!(06/16) New! こんばんは(^^) ミヤコワスレという名前…
曲まめ子 @ Re:今年もまた「父帰る」(06/15) 逃げないですものね。 だから帰って来られ…

フリーページ

2024.05.12
XML
カテゴリ: 登山
昨日の続きです。
今回の登山は 関西百名山 に名を連ねる2座の登山でした。

いつもの西の方の登山の様にメンバー2人でJR福知山線の西宮名塩駅からタクシーで中国道西宮名塩パーキングエリアまで行ってそこで和歌山からの車にピックアップして貰いいつもの3人で岡山県に向かいました。
目指す 日名倉山 は兵庫と岡山の県境の山で、今回は岡山県側から登りました。




こんな下界の光景を見ながらの登山は・・・・


標高1047mと言っても・・・・

随分高い所まで車でまで行けたので、確か歩行40分程だったと思いますが、 あっと言う間に頂上に到達しました。


さすが関西百名山 ! ! !  でした。




しかし、四方が山だけしか見えないのに見える山を特定できず仕舞いで下山にかかりました。

下山すると登山口の横にあったこんな場違いのような建物に寄ったのですが閉鎖中でした。


確かに見えるベルは大きかったですが、何を記念して建てられたのか分かりませんでした。
よくもまあ山の上にこんな大きなものを建てたものとの思いがしました。




そして、駐車場から車で下山中、往路登山口へ向かう時見たこの案内板に関心が有ったので寄って貰いました。


この辺り今は美作市ですが、昔は 大原町 宮本武蔵 の生まれた里なのです。




これが牢跡です。


こんな立札もありました。


吉川英治の「宮本武蔵」は確か中村錦之助でも映画化されたと思いますが・・・・
何と言っても 宮本武蔵は三船敏郎 です。
私が観た映画は三船敏郎が武蔵、三國連太郎が本位田又八、八千草薫がお通でした。
それはそれは記憶に残る映画だったのです
調べて見ると何と1954年公開でした。それを観たと言うのですから齢がばれます(笑)
70年前に観たのに良く憶えているのはその後、吉川英治の原作も読んだからだと思います。

そんなことで・・・・今読んでいる花山天皇の「炎帝花山」を読み終えたら、宮本武蔵をもう一度読もうと思ったことが今回の登山のひとつの収穫でもありました。

話が逸れましたが・・・下山後兵庫県加西市まで引き返しホテルに宿泊して翌日の登山に備えました。
明日に続きます。

今日も終日出かけていましたので、当ブログを書くだけで精一杯!!  頂いているコメントへの返事等は明日させて頂きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.12 21:50:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: