全3件 (3件中 1-3件目)
1
毎日毎日ホリエモンの事がマスコミの話題になっておるようじゃが ホリエモンは団塊世代ジュニアとか 今度はホリエモンの父親や母親の世代が育った時の時代や価値感を述べて それにホリエモンの金銭的感覚は この団塊世代の子育てに影響しているとの見解である 平たく言えば 物のなかった大戦終了直後に生まれ その後の経済成長と供に物重視 その物を購買する為には金が必要という事であり これが金偏重のホリエモンが育つ土台になったという事の様である ふう~ん とすると団塊の世代の人間は強欲金銭感覚という事になるが これは団塊の世代の人間に対して随分失礼な話ではないのかの 確かに団塊の世代と呼ばれる世代の今は ロレックスを初めとする高額ブランド製品がお好きな様ではあるし その金額はたかが時計一個に数百万と庶民の目からは正常な価格にはとても思えないと思う しかしバブルの時代 最果ての原野や人里離れた山奥の山林に10億 いや100億単位かそれ以上で大金を投入したのは その団塊の世代よりもっと上の世代ではなかったであろうか 団塊の世代は働き蟻 社会の底辺基盤として日本の高度経済成長を支えてきた原動力ではなかったのか この世代の金銭的価値がおかしいのではなく その上の戦中派の金銭感覚こそが異常ではないのかと思う ルシファーであった
2006.01.30
コメント(0)
まっ 所謂 人間の言うところの 人面・・・である これは余が保護をしておるマリアなのである 余の忠実な使徒であるある男が購入した10枚余りのベニア合板の中の1枚だけにこの様な姿が浮き出てきたという 余はこれを保護し日々大切に保管しておるのだが 礼節参拝する事で幸運に見舞われるとの事じゃ まっ ものは試しと言うが 画面を前にお願い事でもしてみてはいかがであろうか もしそれで良い事があったら 書き込みしてくりたまえ では 幸運を祈る
2006.01.29
コメント(0)
ルシファーの記念すペき初日記である 取りあえず宜しくとだけ述べておく全てはこれからである これからブログ書くから楽しみにしててね 以上である
2006.01.29
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1