りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2016.12.23
XML
まず、我が家はトヨタ派。
私は運転が下手なので、私にとってめっちゃ運転しやすいトヨタはどうしてもはずせない。

ただしトヨタの中でも運転しにくい車もあって・・・それがプリウス。
プリウスは身近では乗った人の半数以上が「後ろが見難い」「重い」なんか、走りにくくてキライ、と言う気がするけど。
その割りにめっちゃ沢山みかけますね
10km以上の距離を走る時は軽く30km以上の燃費が出るようだけど、私は乗りたくない。

となると、今度は身近で乗った人の100%近くが「今まで乗ったどの車より運転しやすい」と言うカローラフィルダーハイブリッド。
これが第一候補。
燃費は市街地5km以下の走行がほとんどで、20~29kmです。

乗り心地(道路の凹凸をひろわなければ)がもう少し良ければ言う事ナシ。
(乗り心地も悪い訳ではない。)

まず、ハイブリッドのメリットは
1.燃費 会社では以前のガソリン代と比較すると半分位
2.減税 購入時(今のところH29.4までの)重量税、自動車取得税
3.乗り換えの時高価格で売れる
4.静か


さて、問題のデメリットですね。
1.購入価格が高い
2.故障した場合に高額になりやすい
3.カローラフィールダー1.5の場合は、高速や坂道ではガソリン車に比べパワー不足?

今はバッテリー寿命の問題もすでに解決済みで特に大きな問題は見当たりませんでした。

他のハイブリッド(ノア、ヴォクシー、エクスファイア)は中古でも今の我が家には見分不相応。

価格面では、できたら状態が良くフル装備の中古カローラフィールダーハイブリッドがみつかれば、何よりです。

ただ、実家との間、高速道路を走る回数が多くなると考えると、カローラフィールダーのガソリン車も高速では燃費が18位に上がるようで、反面ハイブリッドだと加速やパワー、燃費も伸びないと言う話なので、ガソリン車でもいいのかなー?
新東名では、かなり周りが速度を出すので、ハイブリッドが100キロが楽に出ないというのは・・・かなり困りますね。
ただ、ガソリン車の燃費は市街地は11~14km程度らしく、すごい普通です。

乗り心地のみで言えば、ノアのガソリン車中古などでも200万以下で良いのがあるかも。
燃費が意外とそれほど悪くなくて10~13kmらしいので、カローラフィールダーガソリン車や、今の車と同じ位だから。

中古でより納得のいくものが見つかれば、どちらでもいいのかなー?

ハイブリッドの場合、中古でも購入時減税が多少?あるようだし、
ハイブリッドでもガソリン車でも、今よりはガソリン代が節約できるはず。
今の車はオイル交換代だけでも年間1.5~2万かかってるので安くなるしなー。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.23 14:48:30
コメント(0) | コメントを書く
[今日の浪費 今日の節約] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: