りぃ-子’s SCRAP BOOK

りぃ-子’s SCRAP BOOK

2022.01.06
XML
カテゴリ: 覚書

2022/12/10最新まとめ

最近検索でヒットするのか、私のブログではこの賞与支払の電子申請が一番多いので、
ちょっとだけ責任を感じて、少しまとめたいと思います。

1. 今まで通り、給与ソフトなどでFD(なんですよね、わが社はまだこの作業だけ)に賞与支払い報告を出力。(今まではここからコピーしてCDに移し、郵送提出してた)

2. FDを「社会保険適用」 (必ず最新版)アプリでチェック この時電子申請(雷マーク)を選ぶと、問題無ければ総括表が印刷できる。(紙提出ではないので、PDFでも自由)

3. FDに残っている明細自体の拡張子を、手打ちでcsvに変える(破壊されるかも等の警告出るが大丈夫だし、万一壊れたら又出せばいいし)

4. e-govに、先に登録して置いたとおり、GビズIDでログイン(他の方法でログインしても、もちろんOK)
※GビズIDを申請する時は、 実際に事務をする人のメールアドレスと、携帯電話番号(ショートメール)を登録すること 。そうしないととても不便になるので、要注意です。

5. 賞与支払報告を検索(なかなかつながらなくても、何回も押さずに待つ(10分も掛かる時もあった。たまにエラーになるので、一回閉じて時間を置きやり直す))

6. 表示されたら、先ほどの総括表を見ながら、そのまま入力。

7. 添付のところに、先ほど拡張子をcsvに替えたファイルを付ける。

8. 提出先はいつものところを選択し、まずは一番下の左側ので自分のPCのデスクトップなどに例えば「e-gov保存」等名前を付けたファイルを作り保存。(やり直す時などにそこから呼び出して一部分だけ訂正して再提出できる)
その後に、チェック →問題あれば直し、問題無ければ送信 →印刷(PDFでもOK)して保管しておく

9. そこで送信できても、後から通知などで訂正するよう指示が来たら、マイページの一番下の右んとこで、先ほど保存した「e-gov保存」などのファイルから再提出したい申請を選んで呼び出し、訂正して再提出する。

保存していなかったり、上手く呼び出せなかったら、申請が済んだとき保存した申請書を見ながら最初から入力し直せばよい。


って感じです。
最近は慣れて、以前より余程楽。
2022年10月にいろいろ修正されてからは、9月までに保存してあった申請が呼び出せなくなったり、いろいろ不具合もありましたが、12月になってからはスムーズに使いやすくなってきた感じがします。

以上2022年12月の補填でした。

****************以下元の日記
いつもCDで提出してましたが、いろいろと慣れてきたので、今回電子申請でCSV形式の資料を添付で頑張ってみました。

CSVってのは、カンマ(,)で区切って表示し、読みにくいけどどんな形式でもお互い使えるような、シンプルな形式のことなんだけど、普段はあんまり使わない形式。
開いてみると、ただのexcelに見えるんですけどね。

CSV形式 で 保存 された ファイル には 拡張子 として「.csv」が付くのだけど、
いつも使ってる給与ソフトでは直接この形式では出ないので、面倒だけど年金事務所の届出作成プログラムで、「届書を編集する」→「最初から」で健康保険の番号で呼び出し、賞与の額を一人一人追加で入力して製作した。

※ 総括表を印刷する時、保存先をちゃんと、先に自分で用意しておいた賞与支払届のファイルにしておくこと。そうしないと、保存した資料が迷子になってしまう。
又、001などの番号で保存されるので、印刷(保存)する前に、ちゃんと番号を確認する(自分で変更できる)

で、保存して電子申請を選ぶと、なぜなのか、jkk.形式(これからして初めて見た(;´・ω・))で保存されてて添付できなかったの。

そこから四苦八苦・・・
結局添付する資料は、001とかの自動で振られた番号などで保存されているので、それを社会保険の適用アプリで、電子申請の雷マークをクリックすると、保存したファイルが表示されるので、その中から今回添付したいものを選べば、jkkがcsvに変換されて添付できるようになるのですね。

例えば参照で001(それも、ファイルではなくて、フォルダ)を呼び出し、変換して、それを電子申請でやっと添付できるという事。

後でわかったのですが、この001とか004とかうのは、いつも使う総括表に印刷されてる、通し番号なのですね。


何が難しかったかと言って、CSV形式に変換するのが一番難しかったです(´・ω・)(・ω・`)ネー

なんで、そんなとこで苦労するの~~。
もっと、親切で使いやすくしてほしいんですけどっ!!


2022年5月29日の日記を合体しておきます

以前の記事で、CSV形式にするのに苦戦した件書いたけど、
今日すごく簡単な方法を教わった(;^_^A

今までCDで提出していたのと同じ手順で、
社会保険届書作成プログラム(常に最新をダウンロードしておく)で、
「電子申請」を選んでチェックして問題が無かったら、
総括表を見ながらそのままe-Govで入力して、
『明細をCSVファイルで添付するだけ』なんだけど・・・そこで苦戦した。

前回は、jkkファイルをつかってCSV形式届書総括票を作成するところで躓いたわけなのね(-_-;)
まあ、結局は「通知書形式変換プログラム」をダウンロードして、
XML→フォルダ選択→jkkファイルを保存した場所で、001などの名前のフォルダをみつけて選択し、CVS出力して添付したのだけど。

今回は何故かjkkファイルができず(みつからず?)
昔から使ってるFDに出力した、拡張子が.txtのファイルを使った。
なんと、これがものすごく簡単!
ファイルの名前の拡張子を
.txtを、.csvに変えるだけ。

それだけで、無事添付できちゃった(;^ω^)
今までは拡張子が表示されてなかったんだけど、
コントロールパネルの、エクスプローラーのオプション → 表示 →「登録されている拡張子は表示しない」についてたチェックを外すと拡張子が表示されてわかりやすくなったのです!!

拡張子を変える時、ファイルが壊れるかも?と表示されるけど、問題なかった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.17 00:05:21
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: