知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2007.11.22
XML
カテゴリ: 社会問題

:19日月曜日の夜に NHKスペシャル でやっていたのを録画で見たよ。

:「 とうもろこし 」は今年は アメリカでは 大豊作 だというので、値下がりを期待していたのに逆に値があがったね。
  従来は、 供給と需要の関係 で値段がきまっていたのが、異常な価格上昇を呈することになったね。
  「 とうもろこし 」が「 バイオエタノール 」の 原料 になるという影響で品薄になるのを見越して、 ファンド が買いに走ったんだね。
 「 バイオエタノール 」はアメリカ政府の石油依存の脱却という戦略で 政治的なバックアップ もある。
 この「 バイオエタノール 」の 設備投資 にも ファンド が動いているね。

A氏 株式投資に限界 を感じたのか、 世界中のあまったカネが商品投機に向けて走り出した んだね。
 これを コモデティ・ファンド と言っている。
 すでに、 石油 がそうだろう。
もそうだね。
 それに サブプライムローン に引っ掛かった ファンド が元を取ろうとあせって投資するね。

:「 とうもろこし 」の値上がりで、逆に農家は「 大豆 」を作る土地に「 とうもろこし 」を作るだろう、そうすると「 大豆 」が 品薄 となるだろう、と ファンド 側は予測して、今度は 、「大豆」の買いに走る。
「大豆」の値段が上がる。

A氏 アメリカの農家 限られた土地にどのように作物を配分すれば、利益が最大 になるかを考えなくてはならない。
作物の生産が不安定 になるね。

:農作物は、1年単位のものだし、 地力 を考えると長期的なサイクルで動くものだね。
 それが 瞬時にして世界を動き回るインターネットビジネス に合うのかね。
  何か 自然の摂理を無視 した無理があるね。
環境問題 にも関係するのではないのかね。

A氏 :アメリカが「 バイオエタノール 」で「 とうもろこし 」を日本に輸出しなくなると、 日本の家畜の飼育は危機的な状況 になるね。
 「 大豆 」も日本の食品の大きな部分を占める。
 「 食育 」といって、 人間は一生をかけて安定してきている食生活文化が存在 する。
 それが、 世界中をインターネットで瞬時に駆け回るマネーの変化でかきまわされる のは、違和感を感ずるね。

私: 俺は株は買わないから、今まで、ファンドの動きによる実害がなかったが、いよいよ、 ガソリン 食品 に関連してくると、 庶民の日常生活にまで関係 してくるね。
 横浜市では 給食費が値上り となるそうだ。
食品 などは 食文化の根底まで破壊 されるのではないの。
石油 もついに 100ドルに後一歩 まで迫ったね。

A氏 :まさに、君が 「帝国」的現象 と言っていた カネの権力支配 が、アメリカ中心に国際的に発生しているんだね。

:21世紀は、「 国民国家 」の 帝国 でなく、 規制のない地球を回るマネーが支配する「地球帝国」時代 に入ったということかね。

A氏 市場原理主義 が次第に拡大して帝国主義的な圧力が生まれつつあるね。
  君の 市場原理知的街道 「グローバリゼーション新自由主義批判事典」 、「 悪夢のサイクル 」につながるね。

地球が一つの帝国 のように動いているという認識が、何かを考えるときに、根底に持っていないと判断を間違えるね。

A氏 今朝の新聞 では「 円高、株安、原油高 暮らしを直撃 」とあるね。

世界をめぐる巨額のマネー が、 サブプライムローン でアメリカに嫌気がさし、 ドルを売り円を買うので円高
 株にメリットを見出さず、 商品相場にそのカネが移るので株安と原油高が連動 する。
 皆、底でつながっているね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.22 08:24:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: