知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2006.10.31
XML
カテゴリ: 読書感想

:面白かったよ。
ホリエモン が言っている「 金がすべてだ 」という意味が本当に分かったよ。
 彼は世界の大きな流れを読み取り、理屈でなく、実践し、一人孤独な貧乏生活から個人ジェットまで持つ富豪になったんだね。

グローバリゼーション新自由主義批判事典


A氏 :どこでこの本を知ったのだっけ?

俺の日記 で書いたように 日経ビジネスの書評 からだ。

「グローバリゼーションは、国を征服するよりも、市場を征服しようとするものである。この近代的権力の狙いは、大々的な侵略が行われた植民地時代のような領土の征服ではなく、冨の所有権の奪取である。この新たな征服には圧倒的な破壊がともなう」

 「この地球上の全人口のうち、最も豊かな5分の1が80% の資源を所有し、もっとも貧しい5分の1は、0.5% 以下の資源しか所有していない」

A氏 :格差問題も日本だけでなく、国際的な問題であることを知っていないと底が浅いね。
 ところで、ホリエモンとの関係は?

:グローバリゼーションとは、市場原理の拡大だがこれと違った見方をこの本が紹介している。
 それが「 オルター・グローバリゼーション 」とか「 反グローバリゼーション 」とか呼ばれる運動でこの本はその立場に立った編集だね。
今のグローバリゼーションに対するもので、これに代わる方法を提言しているね
 現在のグローバリゼーションは次の点で問題があるとしている。

1.社会的不平等をますます深刻化させる

2.地球のエコロジー的均衡を危機に陥れる

3.商品と貨幣だけを価値あるものとする

4.人間生活のあらゆる様相を商品化して、人間の共有財を損傷する

 ホリエモンはグローバリゼーションの底にあるこの 3. 商品と貨幣だけを価値あるものとする 」世界の流れを敏感に察知して、うまく時流に乗ったといえるね。

A氏 :彼の言う「 金がすべてだ 」「 外国のずる賢い人にだまされないように 」というのはグローバリゼーションの流れの的をついていたわけか。

:この本で知ったのは、 トービン税 だね。
ノーベル経済学賞のトービンが提案した税で、外国通貨の投機的取引に課税するという案だ
 ホリエモンのように短期の投機抑制にはなるね。
 ガソリンの値上げなども怪しいね。
この税金により冨を再配分し、途上国の教育、保健、水へのアクセス、住居の確保などに当てることができるだろうということだ
 この税はすぐに拒否されたが、 このように新自由主義的なグローバリゼーションにより生み出され、深刻化している不平等と戦う組織をアタック(ATTAC)という
 本部がフランスにある。
日本でも「国家の品格」は 新自由主義的なグローバリゼーションの問題点 を突いているとも考えられるね。

A氏 アタック はさっきの4つの問題を解決しながらグローバル展開をする方法を模索しようとする団体ということになるね。

:有名な エンロン事件 も、電力の売買の規制緩和で生まれた。
 電力が商品となった。

A氏 :そして、会社の株がウソの宣伝で急騰するね。
 儲けたのは経営者だけだね。
 従業員は大損だね。

:この本はテロについてもふれているが、興味があったのは、海上輸送とスポーツの科学化と水の問題だ。
海上輸送問題 は、石油輸送にみられるように、 船舶輸送は石油会社でなく、別な会社でやっていることになっている。 海上輸送による責任を逃れるためだ。
 船の所有はペーパーカンパニーの登録となる。
 このとき、 タックス・ヘイブン が使われる。

A氏 :税金が安い国か。

:規制も甘い。
 俺は最初、 タックス・へブン 、すなわち、税金天国と誤解していたが、 ヘブン(heaven天国)でなくヘイブン(haven逃避地)なんだね
 こうした国での船舶登記で登録料や乗員費も削減できる。
低賃金で限界まで働かせ、多国籍の船員を好き勝手に採用できる。
 これは航海の安全にも影響を与える。
 日本はパナマ船籍の43%を保有していて、名目上は保有船舶の世界一位だという。

A氏 船員の国際的な格差 になっているんだね。
 スポーツとの関係は?

私: これは ドーピング だね。
 スポーツでいい成績をとると大金になる。
 そこで薬品市場が生まれる。

A氏 :でも検査があるだろう。

私: 検査にばれない薬がまた開発されるね。

A氏 :水は?

:水問題は国際的に近い将来大問題になることは明らかだね。
 すでに日本では公共水道以外で、 水は市場商品だね
ドイツ人が一人あたり平均的に消費する水の量はインドの90倍だそうだ。
 国際格差にもなっている。

A氏 :ホリエモンがフジテレビとの提携のときに、テレビ出演した人の小物をインターネット・オークションにかければ、市場ができると言ったが、彼の発想はまさに「 すべてが金を生む商品 」なんだね。
 プロ野球にのりだしたのもそうだね。
 楽天は最下位だが、経営は黒字だという。

:国の文化もそうだね。
 グローバル化には、言語の問題もあるね。
日本の英語問題は、それがからむ。
 しかし、一方で個別の文化を見直そうという動きもあるね。

A氏: マクドナルドに対する スローフッド の動きもそうだね。
地方の料理文化の見直しだね

:ホリエモンを逮捕したのは、そういうグローバル化の動きへの警告だろうか。
 しかし、 郵政民営化にはホリエモンは賛成だったんだから、変な動きだね。
 検察は新自由主義的なグローバリゼーションの日本への拡大に危機感を持ったのかね。

 今週の週刊朝日で内橋克人氏と加藤紘一議員の「 規制緩和と小選挙区制が日本人を貧乏にした 」という対談は、まさに 新自由主義的なグローバリゼーションへの反論 だね。
 内橋氏は最近「 悪夢のサイクル 」(文藝春秋社)を出しているね。
 「 オルター・グローバリゼーション 」の本とも言えるね。

悪夢のサイクル


A氏 :内橋氏が10年ほど前に警告していた 規制緩和に伴う格差、中間層の崩壊、人心の荒廃は見事に的中しているね。
 痛烈な 竹中批判 だね。
 この対談の記事にあるデータだと、 この10年で正社員は460万人減、非正社員は600万人増。

 そしてそれは 賃金格差 を生む。

私: 10月24日の日経でも社説でも 偽装請負 をとりあげていたが、 ここ10年で非正社員の比率は21.9%から32.6%に拡大しているというね

 世界的な新自由主義的なグローバリゼーションの波に対抗して「美しい日本」は前途多難だね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.31 07:11:49
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: