知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2008.04.13
XML
カテゴリ: 健康


A氏 :最近、君の読書ペースが落ちているんじゃないの?
読書スランプ かね。大笑い

:そうなんだよ。しょんぼり
  大きな原因は、 風邪 のせいだね。
  1ヶ月くらい前に、 クシャミ が出て、 鼻水 がタラタラ出てくるので、内科に行ったら、 アレルギー でなくて単なる 風邪 だろうと言うことで、 PLという顆粒の薬 が出たんだ。
  これを毎日、3回、食後に飲むのだが、5日分出た。
  この薬は 眠気 を催すんだね。
  たしかに、クシャミや鼻水は止まったが、2日ほどしたら、 体が1日中だるくなり、頭がぼんやり してきた。

A氏 :それじゃ、 読書能力は低下 するね。

:そこで 耳鼻科 に行ったよ。
  医者は「エッ、 PLを1日3回、5日も飲んだの ?」と言っていたがね。
  薬をやめてから、いくらか調子をとりもどしたが、まだ、完全ではないね。

 ところで、今、図書館から借りて手元にあるのは、次の 6冊 だ。
  これから、バリバリ読みたいね。

.「 人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか 」水野和夫著・日本経済新聞出版社07年3月刊
    大分待って、ようやく順番が来た。
   1年前の出版だが、この間に サブプライムローン問題 が発生し、状況が変わりつつあるね。
   著者は、この問題で TVによく出演 していたね。
  経済に関係する人は、 グローバル経済のスピード に悩まされるね。

.「 フェアトレードの冒険 」ニコ・ローツェン著・永田訳・日経BP社07年11月刊
フェアトレード を実際にやっている活動家の実体験記録だね。
   一般論でなく、実際の記録なので興味があるね。
   これも グローバル経済 を別の視点からみているね。

.「 マイ・ドリーム:バクラ・オバマ自伝 」白倉・木内訳・ダイヤモンド社07年12月刊
  ご承知のように著者はアメリカ 大統領選挙の民主党候補の最有力者 だね。
  アメリカが世界大国である以上、その動きには当然、関心があるね。
  それに今回は アメリカ史上最初の黒人大統領 が生まれるかもしれないという歴史的な選挙だしね。

.「 メタル・ウォーズ:中国が世界の鉱物資源を支配する 」谷口正次著・08年2月東洋経済新報社刊
メタル資源をめぐる市場競争 はすさまじいらしいね。
  これと 発展途上国の政治問題、環境問題 もからんでいる。
グローバル経済の一面 でもあるので興味がひかれる問題だね。

.「 環境問題はなぜウソがまかり通るのか 」武田邦彦著・洋泉社07年3月刊
この本の2冊目 のほうを先に借りられたので順序が逆になったね。
  今の 日本の一億あげての 地球温暖化キャンペーン 」に警鐘を鳴らした本だね。

.「 恐怖の存在 」マイケル・クライトン著・酒井訳・早川書房05年9月刊
    著者は映画「 ジュラシックパーク 」の原作者としてよく知られているね。
  彼も、環境問題に疑問を持ち、それを小説にしたのが、この本だね。 
  サスペンスになっているので読みやすいだろうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.13 16:20:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: