知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2009.09.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


私: 昨日の 朝日新聞のオピニオン欄 北海道大教授(政治学) 山口二郎 氏の長文の寄稿が掲載されているね。

A氏: 俺も読んだよ。
山口教授 政権交代を主張してきた人 だね。

:俺は今度の選挙で、自民党と民主党のマニフェストはほとんど読んでいないよ。
  TVでやっているのを見た程度だね。
  だから、 国民が各党のマニフェストを詳細に読み比べて、民主党を選んだとは思えないね。

A氏: それを 山口教授 も指摘しているね。
山口教授 は、それは 神話 だと厳しいね。
  国民は 自民党を罰するために民主党に投票 し、 全面的に民主党に投票 したのではないという。

   判断の根拠には、単なる自民党政治に対する飽きではなく、 過去数年の改革路線の否定的評価が存在していると指摘 しているね。

私:与党 は、 4年間政権 を握っていたのだから、 その4年間の総括 から始めるべきだね。
  これは実績データがあるから、正確だよ。
  それを自民党はしていない。

A氏: だから、負けると「 茫然自失 」して、「 いさぎよさ 」がないね。

:マニフェストは未来のことだから、 希望 であって、 確実性 はない。
細かい政策 をかかげても、 ほとんどの人が予想しなかった今度の 百年の一度の経済危機 のように、 グローバル経済 の動きで 日本の経済 なんか、簡単に吹っ飛んでしまう。
4年先まで読んで、マニフェスト実行 するという気持ちは必要だが、 4年間で全部マニフェスト通り実行できない場合は、退陣するという考えは ナンセンス だね。
  一方で「 来年のことを言ったら、鬼が笑う 」という 常識的な健全なセンス も忘れてはいけないね。
その点、過去の実績は正確だし、変化しないね。

A氏 :細かいマニフェストの内容に縛られず、 想定外の国際情勢の変化 柔軟に対応することも国益にとっても必要 だね。
  それにしても 麻生首相 は、運が悪かったね。
  総裁になって、すぐに、解散という時に、 想定外のリーマンショックが発生 し、解散を諦め、 急遽、火消し をせざるを得なくなった。
  そして 戦後最大の不況 に陥る。
小泉改革の負の部分が、さらに拡大 する。

:だから、 未来の政策を詳細に確定的に語るのは、本質的に無理 だね。
努力目標 だね。
  「 高速道路無料化 」もこないだ報道ステーションで 民主党馬淵議員 が説明していたが、 全面無料化 ではないんだね。

  語るべきは、 しっかりした不変の理想であり、ビジョン だね。
  「 生きて常に動いている政治 」を生き物でない 商品の宣伝 のように「 この詳しい説明書を読んで、選択してくれ 」というのは、基本的に無理だね。

A氏 :今朝の朝日新聞では3人の人が、「 民主308席の衝撃」 を語っていたが、3人とも マニフェストの勝利 なんて全く出てこないね。

:それについては明日、じっくり語ろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.04 07:43:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: