知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2010.01.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


ある大手の建築会社 が作ったものだ。
  先日、留守中に、その建築会社の アフターサービス部門の人の名刺 がポストに入っていた。
  名刺の裏には、 10年定期点検の時期 が来ているが、お電話してもかからないので訪問したと メモ 書きがあった。
  この中古は、不動産会社の仲介だが、 前の持ち主との連絡がよくなく この家が建築会社の無料10年点検サービスがあり、メンテナンスもしてくれるという情報 を持っていなかった。
  建設業者も、 持ち主が変わった情報 を持っていなかったのが原因だった。

昨日 は、屋根の業者も一緒にきて、点検がはじまった。
屋根の専門 は、屋根にのぼり、入念に点検をしていた。
内部の専門 は、家の中の床、壁、天井、床下、建具なども点検した。

  2時間くらいかかった。
  それぞれの専門だから器用にテキパキと仕事を進めていた。
  屋内の点検は、点検しながら、簡単な修理はしてくれた。
  2人とも、 団塊の世代の人 らしいが、こういう技能的な専門家は 後継者 が少ないだろうと感じた。

防蟻(シロアリ)、防水、雨漏れがあれば 10年の無料補償 の対象になるのだという。
  点検の結果、そういうのはなかった。
  今回、10年たったが、 今後10年補償のシロアリの予防 をすすめるという。
  どうも 防蟻 は、完全なものでなく、もしアリの被害が出たら、 ある一定額内の修理代が出るという保険 みたいなものだという。

  これらは、まとめて メンテナンスの子会社から見積もりが、遅くとも1週間後 までには来るという。
屋根のコーキング修理 とか、 雨戸シャッターの回転部の掃除 とか、 換気フィルターの交換 とか、なんだか、金のかかることが増えそうだ。
 一番、カネのかかるのは、 防蟻の作業 だろう。
 一戸建ては何かとカネはかかる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.28 08:31:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: