知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2010.02.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


A氏 :君のブログの「 5大巨星、墜つ 」のうちの トヨタ について、 何故「墜ちた 」のかオピニオン欄で、シティグループ証券・マネジングディレクターの 松島憲之 氏と東大教授の 藤本隆宏 氏が長文の意見を載せているね。
 しかし、どうも、俺には 天下のトヨタ が、 何故「墜ちたのか」 本当の原因がピンとこないんだね。

藤本教授 は、 3つの原因 を指摘しているね。
  1つは、 自動車の設計複雑化という魔物に力負けした ということだね。
  2つ目は、 拡大でオーバーペース になったという。
  品質管理の手が回らなくなった。
  「 量を追い質で無理をした 」となった。
  俗に言う「 大男、総身に知恵が回りかね 」だね。

A氏 :今回問題になった アメリカでのアクセルペダル トヨタの設計 ではなく、 海外部品会社が設計 したもので、それをきちんと トヨタの管理側が評価 しなかったらしいね。

:3つ目は、「 品質世界一」という驕りによる過信 だという。
  このため、最初は「 不具合の原因は運転にある 」と逃げていて、傷口を広げた。

A氏 松島 氏のほうは トヨタの官僚化が進んでいることを指摘 しているね。

:本来、 トヨタの理念 は「 火はボヤのうちに徹底的に消せ 」「 悪いニュースが優先する 」だったのが、組織全体に行き渡らなかったのかね。

  会社が大きくなると、 トヨタの本来の「カイゼン」のDNA伝達 が次第に 維持困難 になっていくことは明らかだが、それはトヨタもよく承知していたはずだ。

DNA維持拡大システムのどこが問題だったのか?

  DNAの保持者の張会長が出てこないのはどうしたのかね。

それがこの両者のオピニオンではピンと来なかったね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.13 08:17:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: