知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2011.05.16
XML
テーマ: ISOについて(477)
カテゴリ: カテゴリ未分類


A氏 :俺がいた会社の 下請けの中小企業の会社の社長 にこないだあったんだが、その会社は ISO9001 ISO14001 の両方をとっていたんだが、 ISO14001だけ撤退 したと言うよ。

:何故だね。

A氏 :社長が言うには、業務上、 廃棄物の量や電力消費量 も少ないので、これについて PDCAサイクル を回すのは余り意味が無いということだったね。
  特に 維持審査費用 を節約するのが目的ではなかったね。

環境目標 紙、ゴミ、電気の節減 が中心で、その量が少ない会社は、確かに意味が無いことが多いね。

A氏 :ところが、撤退で 審査員 といろいろもめたらしい。

:別にもめることもないはずだがね。

A氏 :いや、単純な撤退なら簡単だったのだろうが、そのとき、 審査員が交替 したんだね。
  最初の審査員 N氏 から、 S審査員 に交替した.
N審査員 は、この会社が ISO9001 ISO14001 を一緒にとったときの審査員で、とったときから 3年間 、この審査員一人で 維持審査 をしていたんだね。
  だから、 ISO14001撤退 の話は以前から N審査員 には話していたんだね。

:審査員交替は、おそらく N審査員 ISO9001 ISO14001 の両方の 主任審査員 資格 があったんで、一人で両方やっていたんだね。
  それが今度は ISO9001 だけになったんで、 審査機関 ISO9001だけの主任審査員 が派遣されたんだね。
ISO9001とISO14001 の両方の 主任審査員資格 をもっている人は審査機関でも他に派遣しやすいからね。

A氏 :ところが、この 審査員交替 でこの会社は「 審査員の違い 」を知ることになったんだね。

私: I SO9001 は前の N審査員 OK にしているから、 不適合 はないだろう?

A氏 :明確な不適合はなかったらしいんだが、 細かい文書上 のことであれこれ 修正 したほうがいいということで指摘があったというんだね。

:例えば、どんな指摘?

A氏 ISO14001 撤退前の マニュアル は「 品質・環境マニュアル 」となっているのが、今度、I SO14001 は撤退したので「 品質マニュアル 」だね。
  この会社の 規定 では、 廃止文書 には「 無効 」印を押すことになっているが、押してないという指摘だね。

  社長は、審査の結果、 審査員間の矛盾が解決 して移行審査が問題なく完了するまで、ISO9001を含んでいる「 品質・環境マニュアル 」は 廃止文書 ではないので「 無効 」印を押すことはできないと反論してこの指摘は取り消しとなったという。

:なかなかしっかりした 社長 だね。
  審査員に卑屈になっていないね。

A氏 :それから「 特殊工程 」を除外しているが、その 除外の正当性の記述 がないという指摘もあったという。

:それは前任者の N審査員 記述内容を OK にしているのだから、完全に審査員の間の食い違いだね。
 S審査員 その指摘をすれば、 N審査員の批判 となることを知っているのかね。
  これは典型的な文字遊びの「 テニオハ審査員 」だね。

A氏 :だから、社長は 審査員でこんなに差がある のか驚いたそうだね。

S審査員 みたいな審査員のほうが多いみたいだね。
  その社長は「 知的体力 」があったから、 その差 を理解でき、 対応 できたんだね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.16 20:55:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: