知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2014.01.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

稲盛和夫 氏は、 京都にセラミックの会社 を作ったのは 1959年
中小零最企業 だった。
 それが今は 売上高 1兆円 を超え、 2014年3月期 には 1兆4千億円 になる見通しだという。
 新しいことをやるには、 何事にもくじけない強い精神力 がいるという。
それを貫いてきた という。

 すでに 稲森氏 名誉会長 となり一線を退いたが、 会社 は「 次は 3兆円 企業に 」を目指しているという。

A氏 :俺も興味をもって、この 対談 を読んだが、 柳井 氏が ユニクロ1号店 を開いたのは 30年前 だという。


 彼の実家は 1階が店舗 2階が住居 という 商店街の小さな店 だった。
 それも 炭鉱の町 だ。
廃山 シャッター通り になったという決して恵まれた環境で育ったわけでない。
 それでも「 燃える闘魂 」を持って頑張ってきたという。

:それが 30年 の間に 零細企業 から 1兆円 規模の会社に成長した。

2013年8月期 売上高 1兆円 を超え、これから 売上高 5兆円 世界ナンバーワン 衣料品会社にする目標 だという。
2014年 はその 第1歩 だという。

A氏 :二人とも共通しているのは 現在の日本人の覇気のなさを嘆いている ことだね。

:今はサラリーで毎月カネが入ってくる。
 しかし、 現実 は、会社は何時潰れるかわからない。
 店だって、何時 閉店 になつかわからない。
 そういう 現実感が希薄になっている という。

A氏 :要するに、みんなが「 坊っちゃん 」「 嬢ちゃん 」になってしまったという。
先進国の劣化、社会の成熟化 のせいかね。

 今の若者は「 さとり世代 」だというね。

:ところで、 柳井氏 は何より、 中小企業や零細企業に頑張ってもらいたい という。

 本田宗一郎、 松下幸之助 アメリカのウオールマート創業者 サム・ウォルトン など、 世界で優れた経営者の本質は世界で変わることはない という。

 それらを追求すれば、 中小企業や零細企業 でも 世界的な企業になる可能性 があるという。

ユニクロ のように、 炭鉱町の小さな商店 世界第4位 アパレル製造小売業 になったんだから、できないはずはないとして、 一人ひとりが気概を持って働くことが、日本再生の一歩だ 柳井 氏は言う。

2014年 にはそういう企業がどのくらい誕生してくるだろうか。

安倍晋三首相 3本目の矢 の「 民間の爆発 」が起こるだろうか。

 明日はこの 対談の後編 で1月13日号の掲載だ。
中国との関係 に話題が移る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.18 21:20:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: