ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/03/20
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

米メトロポリタン美術館所蔵 「源氏物語図屏風(びょうぶ)」 四曲一双を、デジタル技術で高精細複製した作品の展示が18日、京都府宇治市宇治の 平等院 で始まった。 安土桃山時代に活躍した絵師土佐光吉 の屏風で、金箔(きんぱく)を使い、きらびやかな王朝美が再現された。

 屏風は縦約1・6メートル横約3・5メートルの一対。左隻は「関屋(せきや)」で、光源氏が逢坂の関でかつての恋人空蝉(うつせみ)に出会う姿がある。右隻は「行幸(みゆき)」「浮舟(うきふね)」の場面で、中央に冷泉帝の豪華な行幸、左下に匂宮と浮舟が乗った小舟が描かれている。「関屋」の一部を孫の光起が補筆した跡も色の違いなどで分かる。

 最新のデジタルカメラで屏風を分割して撮影した。画像を原寸大で和紙に印刷し、京都の伝統工芸士が金箔を施した。NPO法人「京都文化協会」とキヤノンが、源氏物語の舞台である宇治市の平等院に寄贈した。同美術館にあり鑑賞の機会が限られているため「日本への里帰り」と銘打ち、制作した。

 神居文彰住職(53)は「源氏物語や大和絵に子どもが空想を広げるきっかけになってほしい」と話した。4月24日まで。拝観料が必要。


最新のデジタル技術で複製された源氏物語図屏風(宇治市宇治・平等院ミュージアム鳳翔館)
20160318genji.jpg
よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/03/07 09:05:57 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: