ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/04/08
XML
テーマ: 京都。(6076)
2016年 4月8日(金)】

 1ヵ月に一度の近所の病院へ行って、いつもの高血圧の薬(アムロジピン)をもらってきました。

 余談ですが、間違って「amurobijin」とタイプしてカタカナ変換しようとしたら、「安室美人」と出てきて、びっくり。

 それ以外はルーティーンの一日でした。

====================================== 


** 京都市内全寺社巡り 山科区#1-1 **

「京都市全寺社巡り」 3月16日(水) の歩き・ 山科区1日目の1回目 。 

前回で伏見区を踏破したので、この日から山科区となりました。伏見区からの続きで、南から北上していきます。

この日は、ハローワークはなしで、純粋に京都歩きだけでした。

下記のルートは、3月16日の散歩日記に掲載したものの再掲載です。

 地下鉄醍醐駅11:40→
 ・小栗栖瓦窯跡碑・法琳寺跡碑(両者とも伏見区)
   事前にネットで位置を確認して出かけたが、今回も発見できず。
 ・王将醍醐店で昼食
 ・桜塚(伏見区)
 ・明智塚(発見できず)
 ・西向寺
 ・八幡宮
 ・宮道神社
 ・佛光院
 ・唱玄院
 ・妙教寺
 →地下鉄小野駅 15:30



20160316-山科#1.jpg

 最初に、以前そして前回と発見できなかった小栗栖瓦窯跡・法琳寺跡碑(両方とも伏見区)を探しました。前回、発見できなかったので、再度チャレンジです。ネットで色々調べ、なかなか情報はないもののわずかですが、より可能性のある情報も見つけましたので。

 しかし、三度目の正直も敢え無く敗退。小栗栖瓦窯跡は碑があるわけではないかもしれないので、その近くまでは行っていたとは思いますが。もうこれ以上は追いかけません。

 王将で昼食を摂った後、これも伏見区で残っていた桜塚へ。 



●桜塚

宇多天皇皇孫雅慶王墓のことをこう呼んでいます。

P1060444(桜塚).jpg


雅慶は平安時代中期の真言宗の僧。父は宇多天皇の 第8皇子敦実親王の六男。
宇多源氏の一人であるが寛朝僧正のもとで得度し、寛朝から灌頂(かんじょう)を 受けて勧修寺長吏となった。

雅慶は986年(寛和2年)に仁和寺別当、998年(長徳4年)に 東寺一長者兼高野山座主となり、翌999年(長徳5年)には
東大寺別当に任じられた。

桜塚と呼ばれているのは、この周りに桜の木が植えられ ていた事に由来する。


その後、山科区に入り、「明智塚」を探しましたが、発見できず。


明智塚があると思われる近辺の建物。ちょっと強い地震がくればあっという間に潰れそうな建物。

P1060445(危険な建物).jpg




その建物の近くに、あやしい案山子(かかし)のような物体。

P1060447(かかし).jpg



この辺り、なんか霊気が宿っているような。


●西向寺
浄土宗の寺院。

P1060448(西向寺).jpg



●八幡宮


文徳天皇(在位850年-858年)がこの地を鎮護国家の霊場とすべく創建したと伝える。

P1060449(八幡宮).jpg

P1060450(八幡宮).jpg

P1060451(八幡宮).jpg




醍醐天皇 が身を清められたという井戸

P1060453(八幡宮醍醐天皇).jpg





金運向上、蓄材の神、 金山彦神、金山彦姫 を祀る。今は石碑と石垣を残すのみ。

P1060455(八幡宮祭神).jpg





太閤灯籠

豊臣秀吉 の遺命により、寺社奉行 前田玄以 が大型の灯籠を奉納したという。

P1060459(太閤灯籠).jpg



(続きます)

よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/08/23 10:42:49 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: