ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/05/15
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 河野太郎行政改革担当相は14日、京都市内で視察した西京区の 桂離宮 と左京区の 修学院離宮 について、 早ければ夏ごろから 、当日受け付けで見学できる枠の新設や日曜参観など、一般公開を拡大する方針を示した。

 両施設は、参観に事前の申し込みが必要だが、公開機会を拡大することで、桂離宮で約5万人、修学院離宮で約4万人の年間参観客をさらに増やすという。音声ガイダンスの多言語化も進め、従来の英語、フランス語、中国語に加え、韓国語やスペイン語での対応も行う。

 河野氏は、桂離宮で建築家 ブルーノ・タウト が評価した装飾性を排した庭や茶室を見て回り、「見学だけでなく行事などで活用してもいいのではないか」と述べた。

 視察後、記者団に、ふすまの色落ちや茶室の傷みがあった点を踏まえ、「文化財として維持管理にしっかり取り組みつつ、活用を図りたい」と話した。

 政府は3月、成長戦略と位置づける「観光立国」の一環として、皇室関連や国の施設の公開拡大を表明。公開時期を限定している 京都御所 (上京区)や 京都迎賓館 (同)では、 通年公開 を予定している。



庭園や茶室を視察する河野太郎行革担当相ら(左から3人目)=14日、京都市西京区・桂離宮
20160514-221440kouno_450.jpg



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/03/27 10:17:41 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: