ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/01/08
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 常駐ガイド
2017年 1月8日(日)】

 昨日(1月7日)から「京の冬の旅」が始まりました。そして、今日は、私の「養徳院」(妙心寺の塔頭)の初日です。

 昨日は、10日に始まるもう一つの「八木邸」のほうの準備により時間を費やし、「養徳院」の「しゃべり」の練習は夜になってからでした。

 午前9時20分に現地集合ですが、日曜日でバスの本数が少なくて、6時半過ぎのバスで出発。五条通りを通るバスを、光華女子学園前で降りて歩いて現地へ。バスの中でも歩いているときも、「しゃべり」の練習。集合時間の30分以上前には現地に着いてしまいました。私が一番乗りでしたが、しばらくして副住職さんが出て来られて、お寺の前を掃除を始められました。「寒いので中で待ってください。」と気を遣っていただいたのですが、お寺にご迷惑をおかけしてはいけないので、「全員揃って入ることになっていますので。」とご辞退申し上げました。余り早く着き過ぎて、お寺の方に気を遣わせてはいけないという指導も受けていたのですが、うっかりしていました。次回からは少し遠くで時間をつぶすようにします。


P1170285-.jpg

P1170286-.jpg


 今日担当の4人が揃ったところで中に入れていただき、10時からの受付開始に向け準備。事前説明会で去年12月に一度来てはいますが、展示の品を実際に見るのは初めてで、当初計画の配置とも大きく変わっており、始まる前に一通り把握。展示の品々が、展示ケースに入っていたり、説明用の看板が置いてあったり、お寺のほうで準備された屏風や盆栽、置物、生け花も置かれ、一生懸命、しっかりと準備されたんだなという印象を受けました。

 緊張のうちに10時を迎え、案内が始まりました。最初はやはり緊張して、言葉が出てこなくて詰まることもありましたが、ほどなく慣れ、2、3回でうまく説明できるようになりました。いっしょに案内を担当された先輩方の話されている内容も聞いて、これはというものを取り込んだりして、ブラッシュアップも図りました。

 今日は、途中で雨が降ってきて、気温があまり上がらず、室内とはいえ寒くて、途中から準備いただいている使い捨てカイロをたくさん貼っての奮戦でした。雨足は強く、ずっと振り続けました。それでも、絶え間なくお客様が来られ、ご朱印には列ができるくらいでした。お隣の大雄院も特別拝観をしているし、常時拝観の桂春院も近くにあるので、ロケーション的な側面もあると思います。この前の東寺五重塔は監視がメインで説明の機会は少なかったですが、今回は真逆で、少なくとも土日はほとんど切れ目なしでの説明になりそうです。

 途中、この「養徳院」担当の同期の方3人がご自分の準備のために下見に来られていて、「分かりやすい説明でした。」と言っていただきました。初日としてはそこそこの出来だったのではないかと自分でも思っています。ただ、説明に何分くらい説明時間に費やしているのかを計測するのを忘れてました。次回に確認です。

 午後4時に拝観終了。後片付けして、雨の中を同じ道を帰りましたが、日曜日でちょうどいい時間のバスがなく、イオンに寄って買い物をしました。今日も寒さ対策で、厚手の靴下を重ね履きしたのですが、数がないので新たに買い求めました。

 連日の準備、初日の緊張、切れ目ない案内、雨の中の帰途で少々疲れましたが、何とか初日を乗り切りホッと一息という感じです。

 明日は、OFFですが、明後日の「八木邸」初日に向けた最終準備です。




よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/08/24 02:19:17 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: