1
昨日午前中はちょっと用事があり出かけました。午後はある新聞社の方が「歩車分離式信号機の規制緩和の件で話を聞きたい」とメールで連絡をいただいていたので我が家近くの喫茶店で会ってお話しました。記事になるかどうかはまだわかりませんが歩車分離式信号機の事をネットで調べて私たちに連絡をくださったそうです。被害者遺族の私たちに協力できることはさせていただこうと思っています。我が家の次女と同じ年の若い女性記者さんでした。最近私は毎日ブログを書くことも、ブログの内容もこんな風でいいのかなと迷いが出ています。一層のこと一度ブログリセットをした方が良いのかと思っていたのですがこうして発信を続けることで誰かに見つけてもらって繋がるご縁もあることを思うと簡単にはやめることはできないと実感しました。だからブログはやめないつもりです。ただ少しずつ見直しは必要なのかもと考えているんです。今年はさえりん亡きあともうすぐ6年で七回忌、節目の年なのかなと思っています。ブログだけでなく私生活全般も変化の一年だと思っています。どう変わっていくのかはまだわかりませんが決して後ろ向きでマイナスな気持ちではありません。前を向いてさらに一歩進もうという前向きな気持ちの変化なんです。だから心配しないでくださいね。昨日午後3時前には記者さんを駅まで送ったので、次女に連絡して一緒に出掛けました。実は次女から「一緒に行きたい場所があるから終わったら連絡してほしい」と頼まれていたのです。次女が行きたかった場所はポートメッセなごやで行われていた「クラフトマルシェ」です。昨日午後5時まで行われていたのですが出かけたのが遅かったので1時間くらいしか見れませんでしたが、すごくたくさんのお店が出ている賑やかなマルシェでした。クラフトというと私が作っている様なクラフト紙バンドを連想しましたが紙バンドのお店は1軒しかなく、殆どがアクセサリーや可愛らしい小物や雑貨のお店ばかりでした。キッシュやクッキーやサーターアンダギーなど手作りおやつを販売しているお店もありました。若い女の子が喜びそうなお店ばかりです。次女はピアスや犬のイラストシールなどを買いました。可愛いお店がたくさんあってオバサンの私もワクワクしました(^-^)終了間際にキッシュが半額になっていたので嬉しくなって買い、さえパパのお土産に美味しそうなプリンも買いました。かわいくて魅力的でつい手に取ってほしくなるような商品ばかりで私たちにはまだまだお店を出すまでにはなれないなあっと実感(^-^;ちょっと圧倒されて、でもワクワクしながら楽しみました。とってもいい刺激になりました。(次女と一緒にポートメッセなごやのクラフトマルシェでお買い物)午後5時の閉店までいましたがまだ少し見れなかったお店もあり残念でした。今度機会があったらもっと早く出かけてゆっくり見たいなあっと思いました。ポートメッセなごやの会場を出てから、私はお昼ご飯も食べていなくて次女もまともな食事はしていなかったようで2人ともすごくお腹が空いていたのでレゴランド近くのお店を見に行きました。次女が「ここはどうかな??」と見つけたのは「京都牛カツ」のお店でした。この牛カツは昨年5月にさえパパと横浜へ旅行した時に桜木町駅近くで晩ごはんに食べたお店でした。次女の奢りで牛カツの定食をご飯キャベツお味噌汁もお替りしてたくさん食べちゃいました(≧▽≦)(次女と一緒に昼晩兼用ごはん)昨日は一日バタバタといろいろあった日でしたが、次女とこうして一緒にお買い物したり食事をしたりこういう時間がとっても倖せでした。いつまでこんな時間が続くのかなっと考えちゃいました。次女、誘ってくれてありがとうね♡(さえりん7歳1カ月 次女と近所の幼なじみKちゃんと花火)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年02月17日
閲覧総数 176
2
昨日は午後から安城ボランティア活動がありました。昨日は久しぶりの方が2人と初めての方が1人参加してくれました。メンバーさん達はお忙しいようでどなたも参加して下さらないのでさえパパと2人で対応するしかないかなあっと思っていたら直前にDさんが来て下さって、YさんとNさんも忙しい合間に少しだけでも参加して下さってすっごく助かりました!!初めて参加して下さったTさんは東浦町から車で約1時間かけて来て下さったそうです。くらさん関係の方で以前講演会の後の親睦会やクリスマス会でお会いしたことがある方です。ハンドメイドがお好きなようで私がちょっと教えただけですぐにご自分で作れるようになって11個完成して持ち帰られました。久しぶりのYさんは昨年夏ごろ参加して下さったのですがその後体調を崩されて入院されてみえて退院されて体調も戻ったので久しぶりに3回目の参加でした。さえパパが作り方を教えていました。もう1人の久しぶりのMさんは西尾市のYさんのお友達で昨年10月と12月に参加されて今回で3回目でしたが「その度に作り方を忘れちゃって」とDさんに教わりながら一生懸命に作ってみえました。YさんとMさんは昨日で3回ボランティア活動に参加して下さったので、新しくメンバーさんの仲間に入ってもらいました!!YさんとNさんは用事と用事の合間に寄って下さったのですが早めに帰って行かれました。次の用事の前にコアラドライブ安城の生命のメッセージ展も見に行って下さいました。お2人ともとってもお忙しいのに凄くアクティブな方です。(昨日の安城ボランティア活動の様子) 昨日は30分早くボランティア活動を終わって、TさんとMさんと私たちでコアラドライブ安城で行われている生命のメッセージ展を見に行きました。せっかくやっている期間なので新しくにじいろ会のボランティア活動に携わって下さる方にぜひメッセンジャーたちの声を聞いて欲しかったのです!!昨年8月にも知立ボランティア活動の帰りに新しいメンバーさん達と一緒に見に来たこともありました。TさんもMさんもすぐにメッセンジャーと真剣に向き合ってすべてのメッセンジャーの遺族が書いた文章をしっかり読んでくださいました。私も説明しながら一緒にみました。さえパパは前日の設営に来なかったので今年は初対面です。名古屋から生命のメッセージ展を見に来られた男性にさえパパがメッセンジャーの説明をしてストラップも渡していました。何人かの学生さん達も見てくださっていました。気が付けば午後5時過ぎ💦1時間以上も見ていました。真剣にメッセンジャーたちの声に耳を傾けて下さったTさんとMさんに感謝!!一緒に行けて良かったです。とっても充実したボランティア活動の一日になりました。(コアラドライブへ生命のメッセージ展を見に行った様子)コアラドライブ安城を出てから知立の実家へ立ち寄ると、マカさんからAmazon「みんなで応援」プログラムでまたご支援の材料が届いていました。ボンドをたくさん送って頂いたのですが、実は4月6日(日)にまた豊橋競輪からストラップ手作り体験のご依頼が入ったので、その時に使えるのですっごく助かります!!マカさんいつも本当にありがとうございます!!帰りが夕方になってしまい疲れたので晩ごはんを作るのも面倒だなっと思っていたら、さえパパが「マックの株主優待券があるから夜マックをテイクアウトして家で食べようか??」と言ってくれたのでその提案にのりました!!久しぶりにハンバーガーが晩ごはんでしたが優待券でトッピングも無料だったのでパティ2倍+トマト+ピクルス+タマネギも追加してもらって超豪華でボリュームいっぱいのハンバーガーとポテトとシェイクでお腹いっぱいになりました(≧▽≦)(昨日の晩ごはんは株主優待券で無料のハンバーガー)(さえりん7歳1カ月 香嵐渓で水遊びpart2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年02月16日
閲覧総数 135
3
昨日はコアラドライブ安城で毎年2月と8月に行われる生命のメッセージ展の設営お手伝いに行かせていただきました!!今回は第21回で2月15日(金)~21日(金)までの一週間です。自動車学校の生徒さん以外でもどなたでも見に行けます。自動車学校で毎年定期的に生命のメッセージ展を行っているのは全国でもコアラドライブ安城ただ1校です!!本当に素晴らしいことだと思います。(生命のメッセージ展inコアラドライブ安城)昨日はさえパパが体調が悪くてお休みだったので私1人でお手伝いに向かいました。すると朝投稿したブログを見てボランティアメンバーのYさんが連絡をくれました。「仕事は夕方からなので用事を早く済ませて間に合ったらお手伝いに行くから」と。私1人だったので心配して下さって本当に優しい方だと嬉しい気持ちになりました。コアラドライブ安城で午前10時から校長先生と元校長で幹部の男性Kさんと担当の女性職員さんと私の4人で設営を始めました。メッセンジャーは30命、10命ずつ丁寧に梱包されて大きなキャリーバッグ3つに入っています。そこから出す作業をしていると校長先生が「このバッグは手作りですね。すごく丁寧に作られていてメッセンジャーへの愛情が感じられますね」と言って下さって、私はこの大きなキャリーバッグを作られたのはブロ友さんのnaominさんだと知っているので褒められて私まで嬉しくなりました(*^^*)作業をしていたら西尾市からYさんが来てくれました!!お忙しいのに手伝いに来て下さってすっごく嬉しかったです!!Yさんにも手伝って頂いて5人でメッセンジャーの位置を決めて養生テープで固定して靴を出していきました。Yさんはメッセージ展もメッセンジャーに会うのも初めてだったのですが丁寧にして下さってありがたかったです。この子たちはパネルですが、ただのパネルではないんです!!モノなんかではなく見て下さる人に命のメッセージを伝える大切なお仕事をしているかけがえのない亡き人の象徴なのです。だから私たちは1人の人として大切に扱うのです。(設営の様子)今回の30命は若い子がすごく多くてご年配の人は誰もいませんでした。10代の学生さんが多くて20代の子たちが一番年上でした。さえりんはお姉さんです(*´艸`*)メッセンジャーは大忙しだと聞いていたのでみんな全国各地を飛び回っているのです。久しぶりに歩車分離信号機普及協会会長さんの息子さんのメッセンジャーが来てくれたのでさえりんの隣に並んでもらいました。この子たちは青信号の横断歩道で理不尽に命を奪われた仲間だから。この時期は学生さんが大勢免許を取りに来られるので、今回は若いメッセンジャーが多かったのかもとミュージアムの方々の配慮を感じました。メッセンジャーのみんな頑張ってお仕事してね!!設営が一通り終わるとYさんはさえりんのメッセンジャーをじっくり眺めて涙を流してくれていました。他のメッセンジャーの説明もしながら丁寧にじっくり向き合って下さって本当にありがたかったです。この子たちには全員一生懸命に生きた時間があるのです。そして本当ならもっともっと明るい未来もあったはずなのにある日突然、理不尽に命を断ち切られてしまったのです。これから運転免許を取って車を運転する若者たちや高齢者の方々やスポーツ教室に来られた親子にもぜひメッセンジャーたちの「命のメッセージ」を心で受け取って頂けたらと願うのです。1人の若い学生さんが「これは何をやっているんですか??」と聞いてくれました。彼女は仮免許の試験を受けてその結果をロビーで待っていたそうです。私が「この子たちは交通事故で理不尽に命を奪われてしまったんです。今はパネルの姿ですがこうして交通安全と命の大切さを伝えてくれているんです。家の娘もいるんですよ、見て行って下さい。そしてこのストラップ差し上げますのでカバンやこの先車につけて安全運転を心がけて下さいね」と伝えると、驚かれた様子でしたが「このストラップ可愛いですね、もらっていいですか」とさえりんのメッセンジャーも見てくれて、命を繋ぐ毛糸玉も説明するとその学生さんもYさんもしっかりと結んでくれました。(昨日コアラドライブ安城に来てくれた30命のメッセンジャー) 昨日は設営の後もYさんや幹部のKさんや職員の女性と話していたので終わったのが12時過ぎでした。Yさんはお義母さんが作った立派な大根と白菜と充電式の湯たんぽをプレゼントしてくれました。設営が終わったら次女と食品の買い物に行く約束をしていたのでそのまま次女のアパートに迎えに行ってまた刈谷市まで戻ってイオンビッグで買い物をしました。次女と私はフードコートでお昼ご飯を食べて、さえパパのお昼ご飯はお寿司を買いましたが帰ってきたのはもう午後3時過ぎでした💦さえパパはちょっと元気になったみたいでソファでテレビを見ながらお昼ご飯を待っていました(^-^;Yさんがくれた湯たんぽもあげると嬉しそうに充電して使っていました。次女がミシンを使いたいと言うので我が家へ来て押入れの奥から探し出して私の古くて重たいミシンを次女の部屋まで運んで、ついでに次女の部屋の掃除も手伝ってから、次女は自分で作った毛糸のバッグの裏地をつけたかったようです。裏地の作り方を教えると次女は上手に付けれたようで喜んでいました。毛糸だけだと荷物を入れると伸びてしまうので裏地をつけると丈夫になって使い勝手が良くなります。次女はますますハンドメイドの意欲が湧いたみたいです(⌒▽⌒)昨日は結局夜7時ごろ次女も一緒に我が家へ来て晩ごはんを食べて一緒にドラマも見て夜11時ごろ次女を送りました。午後からは次女の家と我が家を行ったり来たりで一日中バタバタしていましたが、充実した日で良かったです!!(さえりん7歳1カ月 香嵐渓で水遊び)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年02月15日
閲覧総数 168
4
昨日は少しはあったかかったので久しぶりにお散歩に行きました。いろいろやっていたら夕方になってしまったので家からはいいお天気に見えましたが外は風が冷たかったです。でもまたどこにも行かず家の中ばかりだと自分が腐ってしまいそうだったので寒かったけど思い切ってお散歩に出たのです。夕方であまり遠くへはいけないのでいつもの近所の公園2カ所歩いて帰ってきました。スマホの万歩計は5818歩でちょっと物足りなかったですが寒くなってきたので仕方ないです。お散歩したら少しは気分が晴れるかなと思ったのですがあまり変わらずです。昨日はさえパパも体調が悪かったようで一日中元気がなかったです。「家にいても寒い」と言っていたので風邪をひたのかもしれません。気持ちが悶々とする私と体調がすぐれないさえパパの2人でいても家の中はどんよりするばかり(^-^;この悶々とした気持ちは今に始まったことではなく、かなり前からでした。今まではボランティア活動やクラフトハンドメイドをしたり、己書や花デコなど習い事をしたり、お散歩をしながら気分転換して気を紛らわせていました。でもその一時は楽しい気持ちになっても、また悶々とした気持ちはすぐにやってくるのです。きっと根本的には何も解決していないからです。私がなにを悶々としているのかというと、今の生活はとっても好きだし満足しているのですが、果たしてこのままでいいのかなという漠然とした不安です。このままここでさえパパと2人で静かに暮らす生活は穏やかで幸せですが、一体いつまで続けられるのでしょうか??50代無職のオジサンとオバサンが何もせずにいつまで暮らしていけるのでしょうか??早く死ねればいいのですが人生はいつまで続くのか誰にもわかりません。寿命がいつまでとわかっていたらいいのにと思いますが、残念ながらわからないんです。もしも長生きしてしまったら貯蓄はあっという間に尽きてそれからはどうやって生きていくのでしょうか??老後のことを考えたら不安は尽きないのです。さえパパにそういう話をするとすごく嫌がります。現実逃避をしているかのように「お金が無くなったら2人で餓死すればいい」と言うのです。私たちはそれでもいいですが後に遺された次女のことを思うと迷惑をかけたくないしそんな情けない死に方はしたくないです。さえパパは頑なにもう働く気はないようです。私はというと、こんな歳で今更使ってくれる職場なんてあるのだろうか??何の資格もないしキャリアもないし体力もないし、こんな私に何ができるんだろうかと思うと自信がありません。人も怖いし人間関係をうまくやっていけるかそれも不安です。でもお金の問題だけじゃなくても、自分自身の人生を考えるとやっぱり今のままでは物足りない気持ちになるのです。もちろん次女もいるしさえパパもいるし実家の母や義両親もいるし、ボランティア活動の仲間もいてくれますがその優しさに甘えて生きていくだけでいいのかなっとふと不安な気持ちになるのです。きっと何かそれ以外にも生き甲斐や遣り甲斐を探したいのです。「娘を亡くした被害者遺族のさえママ」とは全く別の柱も必要なんだという気持ちになってきたのです。この悶々とした気持ちは決して後ろ向きなのではありません。前を向いてさらに一歩進みたいという気持ちの表れなんです。でもその方法が分からないしこんな私に何ができるのか不安だし踏み出すのが勇気がでなくて怖いから悶々と葛藤してしまうんだと思うんです。もっと早くもう少し若いうちにそうしていたら良かったのですが、その時は目の前のことに精一杯で必死に生きてきたのです。そして今がようやくその時なのかもしれません。まだ決してグリーフ(悲嘆)はなくなってはいませんが今年はさえりんの七回忌きっと我が家と私にとっても節目の年なのかな。さえりんはこんなママのことどう思う??お空から「ママ頑張れ!!」って笑っているかな(^-^;(さえりん7歳1カ月 自宅にて) 今日もさえパパは体調がよくないみたいなので、もう少ししたら私1人でコアラドライブ安城の生命のメッセージ展の設営お手伝いに行って来ます!!ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年02月14日
閲覧総数 195
5
昨日は一昨日の草取りの続きを午前11時ごろからやっていました。草取りが全部片付いたらまずはさえりんの水色のアサガオの種を撒こうと張り切っていました!!そんな時我が家の家庭崩壊に繋がる大事件が起きてしまいました(>_<)昨日は家のすぐ前の中庭の草を取っていました。ここは時々義父が通りかかるので細心の注意を払いながら。すると玄関のドアが開いて義父が買い物用のカゴを車に戻そうと出てきました。私は草取りに没頭していました。すぐに戻ってくることはわかっていたので2階に逃げようかと思いましたが、それも気まずいので黙々と草取りしていたら、通り過ぎて家に入る直前に義父が「玄関ポストの前の木も邪魔だから伐っとけよ!!」と言いました。私は小さな声で返事しましたが聞こえなかったらしく義父は「はあ!!わかったか!!」と言われ「はい・・・」と聞こえるように返事をしました。その後はずっと悶々とした気持ちになりだんだん腹が立ってきました!!どうしていつもいつも義父は私にばかり命令口調で指図してくるのでしょうか??家の中にはさえパパも義弟も仕事が休みで家にいるのに、木の伐採を頼みたかったら自分の息子たちに命じれば良いのに、いつもいつも私が何かすることが気に入らないのか??何もしない息子たちは可愛いのか??私は部下かお手伝いさんだと思われているのか??義父の心はわかりませんがとにかく無性に腹が立ってきました!!それで2階でテレビを見ていたさえパパに電話して義父に言われたことを伝えて私の想いもぶつけて、玄関前の木を伐ってもらいました。さえパパは私に文句を言われたことに腹を立てて家の中に入っていき、義父に「何かやってほしいことがあるときはママじゃなくて俺に直接言って!!」と訴えました。するとさえパパの言い方が気に入らなかった義父が怒鳴りました!!「お前その口の利き方は誰に向かって言ってるんだ!!俺は一家の主だぞ!!偉そうに言うな!!」と。慌てて義母が部屋から飛んできて2人をなだめましたが義父の怒りはさらに爆発して、玄関の外にいた私に「どうして旦那に言いつけるんだ!!お前はいつも勝手なことばっかりするからいけないんだ!!この花壇だけ花を植えろと俺が許可したがそれ以外にもプランターでたくさん花を増やしていつも勝手な事ばかりしやがって!!この家は俺の家だ!!この土地も俺の土地だ!!俺が坂田家の家長だ!!気に入らなかったらお前ら出ていけ!!!」と。さえパパが「ママが俺に言うのは旦那だから俺しか言えないからだよ!!いつも親父は威圧的に上からモノを言うから俺たちは何も言えなくなるんじゃないか!!俺だって49年間産まれて初めて親父に口答えしたんだよ。今までずっと親父が怖くて何も言えなかった!!ママだって親父に文句言われたくなくて会わないように避けていたんだよ。そうじゃないと一緒には暮らせないから。親父はいつもママや俺がすることは気に入らなくて自分が一番正しいと思ってるから!!」と産まれて初めて父親に立て付いてくれました。義母は「こんなことしてたら一番悲しむのはさえちゃんなんだよ!!」と言いましたが義父の怒りは収まらず「だったらお前ら家長の俺の言うことが聞けないなら勝手に出ていけ!!ここは俺の家で俺の土地だ!!」と言いました。さえパパが「だったら出ていくよ!!でも2階は俺の名義で金も出した俺の家だからな!!」と言い返しましたが、義父は「1階は玄関も廊下も全部俺のものだ!!」とまた子供の喧嘩のように息子に張り合いました。そして黙っていた私も言いました。「お義父さんには私は他人かもしれませんが私はあなたの部下ではありません!!いつも威圧的に命令口調で上から言うのはやめて下さい。私はあなたに逆らったつもりはありません!!何がそんなに気に入らないんでしょうか??」と。義父は「お前は俺の言うことを聞かず生意気だ!!俺に言われたことだけしとけばいいんだ!!いつも余計な事ばかりしやがって!!」など私に怒鳴っていましたがもうどうでもよくなって何も耳に入ってきませんでした。玄関のドアを開けて近所に丸聞こえの大声でいい大人4人が大喧嘩してしまいました(>_<)義父はまだ私に言いたそうでしたが義母が止めて玄関のドアを閉めました。さえパパは2階へ上がったようです。義母は外へ出てきてベンチに座り、草取りの続きをしていた私と話し合いました。義母は「お父さんがこんなに意固地になってしまったのはさえちゃんが亡くなってからなんだよ。私達だって孫が亡くなった悲しみから立ち直れなくてそれであんな風に性格が歪んでしまったんだよ。だから許してあげて。草取りも木の伐採もお風呂の大掃除も私は栄子ちゃんに感謝しているよ。でもお父さんには一言断ってからするとよかったね」と言いました。でも私は納得できませんでした。何でもかんでも義父の許しを得ないとやってはいけないこの家のしきたりは私にはおかしいとしか思えません。善意でよかれと思ってやった行動はそんなに義父の逆鱗に触れるほど悪いことをしたのでしょうか??私は「紗愛理が亡くなって悲しいのはわかるけど私達だって悲しいに決まっていますよね。だからといって義父の暴言や威圧的な態度を受け入れることなんて無理です」と言いました。義母は「2年前に喧嘩になった時話し合いをして解決したんじゃなかったの??」と言いましたが、私は「そう思っているのはお義母さんだけですよ。私はあの時からずっと義父は私のことを部下としてしか見ていないんだと根に持っています。この人に何を言っても無駄で聞いてもらえないし圧力でねじ伏せられるだけだから、この家に住むには関わらないようにするしかないと簡易キッチンも2階に作って避けて穏便に暮らしていただけですよ。でもやっぱりもう無理です!!私のすることは何もかも気に入らないのならこれからは草もとらないし掃除もしません!!もう一緒に住むことは無理です、出ていくしかないです」と義母に言いました。今までさえりんや次女のことはすごく可愛がってもらったと義両親に感謝しているのに、こんな嫁は我儘で恩知らずで親不孝なのでしょうか??昨日はこれからどうするのかさえパパと話し合いましたが、どうしても私の感情が強く出て義父の愚痴がたくさん出てしまうのでさえパパとの話し合いも進みません。夜たまたま電話をくれた次女にいきさつを話すと「もうママは今まで何度も家を出ると言って出て行かなかったじゃん。今度はアパートでも借りて本当に出て行ったら」と客観的に言います。昨日は一晩中殆ど眠れずずーっと、この先どうしたらよいかを悩み考えていました。夜中から喉が痛くて頭痛がして体調は最悪です。まだこの先のことは答えが出ません。さえりんこんなママで本当にごめんね(>_<)(さえりん生後5カ月)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2023年06月15日
閲覧総数 588
6
ここ数日私のメンタルは急激に下がっていて何もやる気になれず悶々と過ごしていました。どうしてこうなるのか何が原因なのかさっぱりわかりませんでした。ただ虚しくて寂しくて憂鬱だったんです。こんな私はもう誰からも必要とされていないような気がしてここからいなくなりたいような気持だったんです(-_-;) ところが昨日の午前中はある報道関係の方が我が家へさえりんのエンバーミングの話を聞きに来られました。最初はこのブログのメール蘭にご連絡を頂て我が家へ来ていただいたのです。詳しいことはまだ書けませんが、私がブログに書いたエンバーミングについて調べてみえる方でした。私たちはご協力出来ることなら何でもお話ししたいと思っています。というのは、私のように交通事故や不慮の事故またはご病気で大切なご家族を亡くされて、その大切な家族とのお別れの時間を少しでも長く持てたことや生前通りの綺麗な姿で最後に送ってあげられたのは、エンバーミングのお蔭だと心から感謝しているからです。そしてこのエンバーミングはもちろんお金もかかりますし何より施行できる専門技術を持ったエンバーマーが日本にはまだ少なくなかなか受けられない現状があるからです。私はたまたま友人Tさんがお勤めの葬儀会社がエンバーマーを雇ってみえる数少ない葬儀会社だったので、その点では運が良かったのです。もしかしたらこの葬儀会社とのご縁もさえりんが繋いだかもしれません。昨日来られた報道関係の方は若い女性で、年をお聞きしたらさえりんより一つ上の方でした。そしてにじいろ会のストラップを渡したらある警察署で見かけたことがありこれについてもいつか取材したいと思ってみえたそうです。その方と話をする中で私の気持ちは少し明るくなり前を向こうという気持ちになってきたのです。お天気も朝は小雨から曇りになりだんだん晴れてきたころでした。 午後からは冷蔵庫の中身が空っぽだったので久しぶりに買い出しに行けました。そしてブロ友さんが今の私の状態を心配してLINEを送って下さいました。そのLINEを読んでいたら私の不安定な心の状態の正体が分かったような気がしました!!それは「空の巣症候群」ではないかと書いてくださったのです。私も名前は聞いた事はありましたがよくわからなかったのでGoogleで調べてみました。「子どもが成長し巣立って、巣(家)が空っぽになってしまったことが、一種の喪失体験となり、寂しさなどを感じることを空の巣症候群と言います。精神医学的にはうつ状態の一種であることが多いものです。特に内向的で人付き合いが苦手、外出より家にいる方が好きで、子育てを生きがいにしてきた専業主婦に多く見られます」「長い子育てを終えてやっと一人の時間が出来るそんな風に、子育てを終えた解放感を味わう人もいるでしょう。ですがその反面、強い喪失感や虚無感に苦しむ方も存在します。自分の手から、子どもが外の世界に巣立つ。子どもの自立を考えると喜ばしいことなのですが、自分の役割がなくなってしまったと強い寂しさを感じる場合があるのです。これが空の巣症候群とも呼ばれる、子育て終了後の心身の不調です。子どもの自立によって『自分の役割が喪失した』と感じ、空虚感や喪失感が強まっている状態のことです。主に子育てを終えた40代~50代の母親に多く見られる状態で適応障害の一種であることが多いです。更年期障害と重なることで、症状はさらに重くなることも少なくありません。このような状況が続く中で、そのままうつ病を発症してしまう方も存在します」(東京横浜TMSクリニックネット記事より引用) これを読んでいたらまさに私に当てはまることばかりでしたΣ( ̄□ ̄|||)私の場合は4年前に突然さえりんを交通事故で亡くして、その後は次女のために次女の成長を生きがいに精一杯生きてこられました。ところがこの春大学を卒業し就職とと共に1人暮らしをはじめた次女は、最初こそ引っ越しや手続きなどに私も世話を焼いて手がかかりましたが、今ではすっかり落ち着いて自分のペースを見つけながら仕事や生活を送っているのです。そうなるともう私は母親として必要なくなったような錯覚が生じてきてとっても虚しく寂しい気持ちになってくるのです。次女の成長は本当に喜ばしいことだし、いつかは自立してもらわないと困ることはよく分かっているのに・・・これが「空の巣症候群」の原因だったのですΣ(゚Д゚) 実は自分でも今回こうなってしまったことに心当たりが見つかりました。それは13日(土)に次女は仕事が休みだったので一緒にニトリへ夏用の布団やシーツを買いに行きました。そしてレンタルで借りた漫画本を返しに行って、夜は珍しく次女が「初任給が出たから」と私にご飯を奢ってくれたのです。本当はもっと高いお店にお寿司を食べに行こうと誘ってくれたのですが申し訳なくて回転ずしに2人で行きました。それでも私はとっても嬉しくてたくさん食べました。会計をする次女を見ながら、大人になってきたことが誇らしくて心から喜びました。その後次女のアパートに戻って、さえパパが昼間買って持たせてくれたケーキを一緒に食べました。たったそれだけの事ですがとっても幸せを感じました。ところが私のメンタルが急降下したのは、その直後だったのです!?今まで私が次女のために車で迎えに行ったら買い物や食事をしてもお金を払っていた時にはまだ私は次女にやってあげれたから良かったのかもしれません。ところが今回は次女が私に奢ってくれたことでとっても嬉しかったのですが、その反面もう母親を必要とされなくなったような気がして寂しくなって「空の巣症候群」の症状がでてしまったような気がするのです。本当に次女がいてくれるだけで幸せなはずなのに贅沢な悩みだと思います💦たまたまお天気も雨が続いてお散歩にも行けず憂鬱で、庭の花に水をやる必要なかったので余計に自分が必要とされない様な気持ちになってしまったのだと思います。(13日土曜日の夜、次女が奢ってくれた回転ずしと、さえパパが買ってくれたケーキを次女と一緒に食べた時、この時は食欲もあり楽しかったのに・・・) 空の巣症候群の「からだ」の変化(身体症状)は・食欲不振 ・動悸、息切れ ・強い倦怠感、疲労感 ・吐き気 ・頭痛「こころ」の変化(精神症状)は・胸にぽっかり穴があいたような喪失感、虚無感 ・何事もやる気が出ない、無気力な状態が続いている ・ふとした時に涙が流れる ・強い孤独を感じる ・「自分はもう不要な人間だ」と思ってしまう ・この先自分が何をしたらいいのわからない予防策としては、家庭と切り離された趣味の場を持つ。好きだったものを紙に書きだす。子どもに関わる仕事やボランティアを始める。ハートナーと話し合う。ご自身やご家庭の状態と「空の巣症候群かな?」と感じたら、早めに医療機関に相談して下さい。と書いてありました。ここに書いてある身体と心の症状はまさにここ最近の私の症状でした(-_-;)きっと本当は早く医療機関に相談に行った方が良いのでしょうね💦 それでも、昨日は報道機関の若い女性にエンバーミングやボランティア活動の話をしたことと、午後からコアラドライブへストラップをお届けしたことで、またボランティア活動への意欲が少し湧いてきて気持ちも少し前向きになれたような気がしたのです。在庫が少なくなり久しぶりにストラップを作ろうという気力も出てきました。きっとボランティア活動は今の私の心のリハビリなんだと思います。ついつい母の病気のことなどですっかり気持ちが疎かになっていたことも「空の巣症候群」の引き金になったのでしょうか?とにかくもう少し様子を見てこの症状がもっと長く続いて酷くなるようなら精神科へ相談に行こうと思います。皆様ご心配をおかけしました。(コアラドライブのストラップと昨日作った50個まだ袋詰め前です) それにしてもいつまでたってもいつもいつも悔しいのは「今ここにさえりんがいてくれたら・・・」と思ってしまうことです。さえりんがいてくれたら私はここまで次女に依存することはなくもっと普通に子離れできたと思います。やっぱり私にとって一番の心の支えを喪ったことがこの空の巣症候群やメンタル崩壊の大きな原因です。これはもうどうすることもできないんです・・・だからまたいつ落ち込んでメンタルが急降下するか自分でも分からないくらい情緒不安定なのです。特にさえりんの祥月命日とさえりんの誕生日が近づくこの季節は(´;ω;`)ウッ…(さえりん生後3カ月半)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2023年05月16日
閲覧総数 985
7
今日はさえりんの52回目の月命日です。さえりんが亡くなってどん底の中から一筋の光を見つけて縋るようにブログをはじめたのが2019年9月17日、その次の月の10月4日からこの「娘への手紙」を毎月命日に書き始めたので今日で48回目、ちょうど4年になります。書き始めた頃はただひたすらさえりんへに会いたくて、さえりんを守ってあげられずこんな目に遭わせてしまった懺悔と後悔の気持ちでいっぱいだったこの手紙ですが、毎月書いていくうちに私の気持ちも幾分変わってきたように思います。今はさえりんにいつか会えた時こんなこともあったよねと語り合えるように現在の生活の報告や私の心境や決意みたいなものを書いている様な気がします。いつまでたっても親バカな私はこのブログの手紙があの世のさえりんに届いていたらいいなあっと思っているのです。だから余計に懺悔や後悔や恨み辛みや愚痴や泣き言よりも、今現在の心境や報告や決意とさえりんへの気持ちを書きたいのです。これから先ももっともっと私の心境と共に変わってゆくような気がします。それは、あの世とこの世に離れ離れになっても絶対にさえりんとは繋がっていると頑なに信じているからです!!たとえ遠く離れ離れになっても親子の愛を貫くそんな修業を私とさえりんは行っているんだと思いたいのです。そしていつか私がこの世の修業が終わったらあの世で必ずさえりんに再会できると信じて。そう思うことで、さえりんが亡くなってからの日々も何とか生きてこれたんです!!今日は朝、知立市のアピタのお花屋さんでお花を買って現場に供えてきました。まだ暑いですがやっぱり造花より生花の花束の方が良いなあっと実感しています。加害者の花は相変わらず小さいけど供えてあり濡れていたので昨夜来たようです。他にもこちら側の電柱にもう一つ花束があってビックリ。中には濡れないようにビニール袋に入ったお手紙がありさえパパの知人のミュージシャンNORIさんからでした。NORIさん、さえりんにお花を供えていただいて本当にありがとうございました!!(今日月命日のさえりんの事故現場のお花)今日もさえりんへの手紙を書きます。さえりんへこのさえりんへの手紙を毎月命日に書き始めて今日で4年になりました。さえりんはお空から読んでくれているかな??さえりんが突然亡くなった直後ママは気が狂ったように泣き叫び喚いて泣き疲れた後はよく仏壇の前でノートになぶり書きのようにさえりんへの想いを必死で書き綴っていました。それは後悔と懺悔ばかりでした。生前私はいつもさえりんに「何があってもさえりんと妹のことはママが命に代えても守るからね」と話していたよね。さえりんは私に抱きついて「ママありがとう!!大好きだよ♡」ってハグしてくれたよね。あの頃が本当にママの人生で一番幸せだったよ。でもママは嘘をついてしました。自分の命より大切だったはずのさえりんを守ってあげられなかった!!あの日の朝「ママは今日仕事が休みだからね」って一言言っていたらさえりんは1人でスシローへお昼ごはんを食べに行こうと思わなかったし、あんな道を1人で通らなかったよね。まっすぐ家に帰って来てママと一緒に車でスシローへ行って美味しいお寿司をお腹いっぱい食べて、晩ごはんはさえりんが美味しいカレーライスを作ってくれて当たり前のような普通の日常を送って、笑いながらあの日以降の未来もずーっと続いていたはずなのにね(>_<)今更そんなこと言ってももう遅いのはわかっているけど、あの頃の私はさえりんに申し訳ない気持ちでいっぱいだったんだよ。出来ることならあの日の朝からもう一度やり直したいって何百万回思ったことでしょうか・・・そんな謝罪と懺悔の気持ちでいっぱいだったんです。これが運命だったなんて絶対に思いたくなくて。でも今なら私が悲しむほどさえりんも悲しんでいるんだとわかるようになりました。さえりんだって「ママのせいじゃないよ!!そんなに自分を責めないで!!」って言ってくれているんだと。そう思えるようになった頃から前を向けるようになったんだよ。だからママは少しづつ強くなったよ!!ママの人生はさえりんと2人分だと思えるようになったから。あの世とこの世で二人三脚で歩く人生なんだと。これをおまけの人生とも言うんだと!!きっとこれからもいろんなことがあるけどママが生きている限りママの目線でだけどさえりんにお手紙を書くからね。ママがあの世へ逝ったらさえりんと一緒にこんなこともあったよねっていつか笑って語り合えるそんな日が来るまでは!!ママより(さえりん生後11カ月 トウモロコシをかじる💦)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2023年10月04日
閲覧総数 423
8
さえりんが来た!!パパが注文してくれて、シナモロールの巨大ぬいぐるみが来ました娘はこのシナモンが大好きなので、名前を「さえりん」にしました!今日から、我が家の家族の一員になりました(身長は約50センチです)今日は、昨日のつづきを書きます。令和1年6月4日(火)22時15分、主人と私は自宅に帰る。両親と次女が待っていました。私は次女と抱き合い暫く二人で泣きました実は次女には、16時30分頃、主人の帰りを待つ間ベットでうずくまりながら、次女にラインをしました。「お姉ちゃんが交通事故に遭った。急いで帰ってきて!」と。次女から「お姉ちゃん大丈夫??もしかして重傷??」とすぐに返信。私は躊躇しながらも、もし嘘をついたり誤魔化したりしたら、あとで余計に次女を傷つけてしまうのではないかと思い、ラインで「お姉ちゃんは交通事故で亡くなりました」と知らせてしまいました・・・(今思うと次女に何と残酷なことをしたんだろうと悔やんでいます)その後、次女からの返信は「・・・」ありませんでした。私は「パパとママはもうすぐ警察に行くから・・」とだけ返信しました。18時ごろ急いで家に帰った次女は、おじいちゃんに「私も警察に連れて行って!」と頼んだそうですが、父(舅)は「行かないほうがいい、家で待っていよう」と次女を宥めたそうです。もし次女がお姉ちゃんの最後の姿を見たら、きっとトラウマになりずっと苦しむかも知れないとの父の優しさからの行動だったのです。その夜は、主人と私と次女の三人で川の字になって一緒に寝ました。しかし、私はその夜一睡も出来ませんでした。頭の中には紗愛理の事ばかり浮かんで、事故の瞬間、どんなに怖かったんだろうか、どんなに痛かったんだろうか、どんなに家に帰りたかったんだろうと思うと、出てくるのは涙、涙、涙・・・・・・なんで・・・どうして・・・あんないい子の紗愛理が・・・酷いよ・・・理不尽だよ・・・神様なんていない・・・誰も、何も信じられない・・・・・答えの出ない問いが、私を苦しめ続けるのでした。6月5日(水)朝8時頃~ 親戚、紗愛理の職場、知人、高校の同級生のお母さん、卒業した高校、主人と私の職場へと次々に訃報を知らせる。(私は精神的に電話できる状況ではなく、主人が一人でかけてくれた)次女は大学を休んで、私の側にいてくれた。10時~12時イ〇モ葬祭で葬儀の打ち合わせを行う。紗愛理に会いたいと言ったが、まだ納棺師さんがエンバーミングの真最中なので会えないと言われた。通夜は7日(金)、告別式は8(土)になり、途中、友引もはいるのですが、これは異例で一日でも長く自宅に居させてあげたいとのイ〇モ葬祭の配慮だそうでした。これもTさんのお陰だと思います・・・打ち合わせのあと、警察へ遺品のリュックサック、壊れたメガネ、着ていた洋服をもらいに行きました。ただ自転車だけは娘と一緒にトラックの下敷きになったため変形が酷いらしく、今はとてもじゃないけど見ることが出来ないので暫く警察に預かってもらうことに・・・その後、遺体検案してもらった病院へ書類をもらいに行き、家に帰り娘の帰りを待ちました。15時頃、ようやく娘が家に帰ってきました!!かわいいピンク色の花柄の棺桶に入って、数人の男の人と主人と父がウッドデッキから、1階の仏間へと入れてくれました。(本当は2階の娘の部屋に寝かせてあげたかったんですが、階段が狭くとても無理だったので)それでも、帰ってきた紗愛理は、しっかり頭があり、髪の毛もあり、とっても綺麗な顔をしていました。眼だけは再生することが出来ずガーゼに覆われていましたが、今までの面影そのままで、まるでアイマスクをして寝ているみたいでした。ほんとうに納棺師の方には「紗愛理をこんなに綺麗にしてくれてありがとう」って、心から感謝しましたそして、その日、翌日、翌々日の3日間棺の隣で、最後にたくさんたくさん語り掛けながら一緒に寝ました。気が付けばまる2日間くらいなにも食べていませんでした。お腹も空かないのです。6日(木)事故から2日目、相手の運転手とご主人、運送会社の社長たちが我が家に謝罪に来た。「この度はほんとうに申し訳ありません・・・」と頭を下げられても、もう娘は帰ってきません・・・悔しくて悔しくて、言葉が出ません・・・・・父と主人がきつく「どうしてこんなことになったんだ!!!」と問い詰めても女性の運転手はただただ「ごめんなさい、私の不注意で、罪は一生償います」と泣くだけでした。不注意で殺されて、許されるわけがありません!!!(この運転手は葬儀のあと一度もお参りに来ず、なんの音沙汰もなしで本当に反省しているとはとても思えません)7日(金)15時、通夜のため葬儀場へ出棺。急に雨が大降りになるまるで、娘が家から離れたくないと泣いているみたいでした葬儀場の方も主人も父も弟も親戚の伯父さんも、ウッドデッキから棺を運びだすうちにびしょ濡れになりました・・・私も娘と一緒に大泣きました つづく・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。今日はブログ失敗してないですが、書いていたらやっぱり泣けてきました・・・
2019年09月26日
閲覧総数 8555
9
私は「逆縁」という言葉の意味ををはじめて知りました「逆縁」とは、順当に反した法事。年長者が年少者の、親が子の供養をすること。何事もなく人生を過ごせたのであれば、親が先に亡くなり、その後に子が亡くなるというのが一般的な順序、その順番が逆になるということ。こんな言葉は一生、知らないままでよかった・・・こんなふうにだけはなりたくなかった・・・娘がお世話になったイ〇モ葬祭は我が家の近くの国道沿いにあるきれいな建物です。そこは数年前まではチャペルがある結婚式場でした。まだ娘が小さかった頃たまたまそこを通りかかると、結婚式が行われており、チャペルの階段から降りてくるウエディングドレスの花嫁を見た娘は「きれいー」って喜んでいました。それで、いつか娘が大人になったらこんなふうに結婚式が挙げられたらいいなって憧れていました。そこが葬儀場になり娘がこんなに早くお世話になると決まった時、主人が「葬儀ではなく結婚式のように見送ってやろう」って言ってくれたんです。私たちがムービーシアターや写真をパネルに飾ったのもそのためです。私たちはこんな辛く悲しい現実をいきなり突き付けられて、何かしていないと正常ではいられない、気が狂いそうだったのです・・・娘の葬儀・告別式6月8日(土)11時から12時9時半 家族、親戚が式場へ到着昨夜あまりのショックから体調が悪くなり通夜には出席できなかった母(姑)も今日は頑張ってきてくれた。10時 さえりん、主人、私スタンバイ!昨日に引き続き受付をやってくれる友人3人もスタンバイ!主人と私は昨夜同様に玄関ロビーでご挨拶をしお出迎え。さえりんの後輩の男の子Y君が一番のりで自転車に乗ってスーツでびしっと決めて一人で香典持ってやってきた。中学生の時から知っている子なので、随分おとなになったなぁって微笑ましく思った。続々と参列してくださる方々がみえた。もう一人の後輩Tくんのお母さんが「さえりんはおり紙がとっても上手でいつも折っていたから」とおり紙を持ってきて、ロビーで待っていた人たちにも勧めてみんなで折鶴を折ってくれた。小学校のときの友達が大きな花束やさえりんの大好きなシナモンのぬいぐるみを持ってきてくれて祭壇に飾る。11時 告別式がはじまる、席は満席、後ろにも立っている人がいっぱいに。静粛で泣いている人がたくさんいるのに、どこか温かい感じを受けたのはさえりんの人柄だったんだろうか・・・主人が最後に喪主の挨拶をする。カンペを見ながらだったけど、感情がこもっていてみんな号泣に通夜・告別式の様子はぜーんぶ私の弟がデジカメの動画で撮影してくれた。お疲れさまー・・・12時 出棺 最後にみんながお花と折鶴を棺に入れてくれたさえりんはまるで眠っているようだったけど、お花や折り紙でいっぱいになりなんだか照れ臭そうで、嬉しそうに感じた・・・主人が位牌、私が遺影、次女が骨壺を持って先に、そのあとをさえりんの棺が家族と親戚の男の人たちに担いでもらい式場の外へ(かなり重かったらしい・・・)車が出発するとき、「さえちゃんありがとー」ってみんなで言ってくれた主人と私はさえりんと一緒に霊柩車へ、あとの家族と親戚はバスに乗って火葬場へ。12時30分 火葬場到着 職員の方たちが外で立って待っていてくれた。いよいよさえりんと最後のお別れになったとき、クラクラして立っていられなくなった・・・ほんとうに最後のお別れなんだって厳しい現実が急に押し寄せてきた・・・私たちの市の火葬場には待合室がないので一度葬儀場へ戻った。Tさんたちスタッフがお昼の準備をして待っていてくれた。Tさんの顔を見たらほっとして我に帰り、ご飯を食べることが出来た。そして、再び火葬場へお骨を拾いに行った。さえりんの骨は大きくてとってもしっかりしていた。10年前の実家の父のときの病死で小さくなった骨とは全く違っていた。さえりんはまだまだ死んではいけなかったんだと強く思った!!持ってきた骨壺はすぐにいっぱいになり、終了となった。私は「この残った骨はどうするんですか?」と訊ねた。すると職員が「こちらで葬ります」と言われ、私は「嫌です!全部持って帰ります!!」と駄々をこねた。仕方なく職員が予備の骨箱を持ってきて全部残らず拾って入れてくれた。大きな骨壺が2つと喉仏1つの計3つになった。私は、こんなところにさえりんを一人で置いていくなんて、絶対に我慢できなかった・・・15時頃 葬儀場で初七日法要~精進落としすべて終わったのは17時頃最後までスタッフの方々は丁寧で心を込めて送って下さいました。私は全く何もわからず、突然で不安しかなかったんですが、Tさんが優しく側にいてくれて、ほんとうに心強くて助かりました・・・イ〇モ葬祭でさえりんのお別れが出来て本当に良かったです!!参列してくださった大勢のみなさんにもありがとうございましたと心からお礼が言いたいです!! どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。今日ははじめて、大学のレポートを書く次女と一緒に、隣の市の図書館でブログ書きました。外で書くと集中できていつもより早く書けました出勤前の忙しい時間にネットの接続の仕方を教えてくれた主人に感謝です
2019年09月28日
閲覧総数 8857
10
今日は朝から、緊張いっぱいです娘の事故以来、一人であまり出歩くことなく外出はお墓参りと買い物とたまに隣の市の図書館に行くぐらいで、あとは家でひっそり暮らしていた私が、今日は二つも用事があるんです。一つは被害者サポートセンターへ午前中に、もう一つは友人のお母さまが昨日お亡くなりになったと訃報をうけてお通夜へ行こうと思っているんです。しかも、場所は娘の葬儀をしていただいたあの市内のイ〇モ葬祭・・・精神的に耐えられるかとっても不安ですだけど、娘のときにはその友人Mさんはお母さまがその日に入院されたにも関わらず、お通夜にご主人さんが、告別式にはMさんがお忙しい中来てくだっさたのです、行かないわけにはいきません。さっきラインして、Yちゃんに一緒に行ってもらうことになり、一安心です・・・後悔・・・私はこの言葉が大嫌いです。後悔するような人生だけは送りたくないとずっと思っていました。しかし、今は後悔ばかりです・・・・・自分でもどうしてこんなことになってしまったんだろうかと、理由がわかりません。・娘の事故の当日、私は仕事が休みでした。しかし、朝慌ててさえりんより先に家を出たため、さえりんに「今日ママは仕事がお休みだよ」と、伝えられませんでしたもし、あの時伝えていたら、さえりんは絶対にあの道は通らずに家に真っ直ぐ帰ってきて、私と一緒にお昼ご飯を食べに行ったに違いありませんあの日に限ってどうして伝えていなかったんだろ・・・悔やんでも、悔やんでも、悔やみきれません。 ・娘はいつも朝から夜までの一日仕事なのに、あの日に限って久しぶりの早上がり(半日仕事)だったんだろう。そして、私はそのことをすっかり忘れて 事故から2時間たって警察から電話をもらうまで、帰ってこないことにすら気づいていなかったんです・・・親ならば娘が大変な事故に遭って苦しんでいるとき、なんらかの予感でもなんでも感じることが何故できなかったんだろうか・・・なんて薄情な親なんだろう・・・・出勤前、どうして「車に気を付けてね!」って、お見送りしてあげなっかたんだろう・・・その日、人と会うことを優先し、先に家を出てしまったことが、本当に悔しい・・・手を振って笑顔でお見送りしてあげてたら、違う結果になったにではないかと、自分を責める。・なぜあんなトラックに、娘は出会ってしまったんだろう・・・さえりんはただ青信号の横断歩道を自転車で渡っていただけなのに・・・もし1分、1秒時間がずれていれば、ただすれ違うだけだったはずなのに・・・どうして運転手は前方確認もしないで、左折したんだろう・・・慣れになっていたのか、運転に自信があり過信したのか!!危険予測すらしなかったのか!・いくら女性でもプロのドライバーとして左側が見えなかったでは、許されるはずがない!!そんな運転手にトラックにも乗用車にも乗る資格はない!!運送会社はどうしてそんなドライバーを雇ったのか!!この責任はいったい誰がとってくれるのか!!!どうしてもっとスピード落として左折してくれなかったのか、すぐ止まれば即死になんてならなかったのに!!!たとえ怪我をして、入院してもいいからもっとさえりんのお世話がしたかった!!!なんにもいらないから、さえりんを返してほしい!!!!!・運転手も運送会社も、葬儀後なんの謝罪も連絡すらない娘の命をいったい何と思っているんだ!!もし自分の大事な子供だったらと想像すら出来ないんだろうか。もし知らない人でも、みんな誰かの大事な人です!!突然いなくなったら悲しむ人がたくさんたくさんいるんです!!!他人のことなんて関係ないなんて思わないでほしい。もし、本当に申し訳ないという気持ちが少しでもあるなら、何故謝罪に来ないのか・・・たった一日で釈放されたのに、誠意のカケラも見えない運転手に人としての責任は最低でも果たしてもらいたい!!必ず実刑は受けてもらたい!!!もう二度とこんな悲惨な交通死亡事故は起きてほしくない!!!・さえりんとの時間がこんなに短いと分かっていれば・・・もっと楽しい旅行がしたかった・・・もっと美味しいものを一緒に食べたかった・・・もっとたくさん話がしたかった・・・もっとずっと側にいたかった・・・もっとマッサージをしてもらえば良かった・・・もっともっと大好きだよっていってあげれば良かった・・・もっともっとぎゅっと抱きしめてあげれば良かった・・・・私は娘たちを、命に代えても必ず守ると誓ったのに・・・次女を出産したとき、この先何があろうとも、二人の娘は必ず守ると誓いました。それなのに、さえりんはたった一人で10トントラックの下敷きになり、無念の即死をしてしまいました。どんなに痛かったことでしょう・・・どんなに苦しかったことでしょう・・・どんなに怖かったでしょう・・・どんなに淋しかったでしょう・・・どんなにもっともっと生きたかったことでしょう・・・この先にはもっともっと楽しいことがいっぱいいっぱいあったのに!!!後悔しても、後悔しても、もうどうにもならないことばかりです どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。今日はちょっと感情的で過激になってしまいましたごめんなさい・・・こんなママを許してね・・・さえりん2回目でしたがサポートセンターの方は優しい方ばかりでした
2019年09月29日
閲覧総数 6215
11
今日は朝いいお天気かと思ったら、急に雨がパラパラしたり曇りの一日ですね。朝のうちにお墓参りに行ってよかった今日は我が家の大切な家族の一員である、マロン(ミニチュアダックスフンド)11歳をご紹介しますマロンは今11歳、犬の年齢だと60歳だうで、もう還暦ですマロンが家に来たのは11年前、次女が8歳の誕生日プレゼントにおじいちゃんに買ってもたったのですペットショップに行き最初はポメラニアンの女の子を抱っこさせてもらうとゴソゴソ落ち着きがなく嫌がっている様子、次にミニチュアダックスフンドの小さい女の子はブルブル震えて困った様子、次に次女が見つけたのがミニチュアダックスフンドの男の子、マロンでしたマロンを次女が抱っこすると、ものすごく嬉しそうでしっぽを思いっきり振って甘えてきました。相性ピッタリでした次女が「おじいちゃんこの子がいい」って言うと、父は「すぐ連れて帰れる?」って即お買い上げということで、その日からマロンは我が家の末っ子次女の弟になったのですマロンは家族の中で次女が一番大好きでメロメロに、さえりんのことはちょっとライバル的な感じ(時々吠える)、おじいちゃんはご飯をくれる人、おばあちゃんは一緒に寝てくれる人、パパのことはちょっと怖い人(触るとチビる)、私のことはおトイレに外に出してくれる人って思ってるような気がする・・・犬なりに順位をつけているらしい次女の帰りが遅いとよく玄関で待っていて、その姿がなんとも健気で・・・キュンとしてしまうよっぽど大好きなんだねーお散歩が嫌いでご飯はよく食べるので、今ではすっかりメタボになりお腹が地面に付いちゃいそうです・・・ダイエットしないとねー、私も一緒ですが( ^ω^)・・・今はマロンだけですが、過去にはこんなペットも飼っていました。ミニうさぎのミケとレオ、その間に生まれた子どもたち。まだ古い家だったころ二階には四畳くらいの屋根付きのベランダかあり、そこに私が日曜大工でうさぎ小屋を作って飼っていましたさえりんの情緒にいいだろうと飼い始めたんだけど、オスのレオの破壊力がすごくて二階建ての小屋の二階部分の針金を壊し外へ出て、次に一階部分のメスのミケと子供たちの部屋の扉を壊して侵入し、子どもがじゃんじゃん出来てしまい結局増えすぎて飼えなくなり、隣町の小学校に全員引き取ってもらいましたそれからもよくその小学校にはうさぎに会いに遊びに行ったけ( ^ω^)・・・次に飼ったのは、ジャンガリアンハムスターのジェリーとシナモン今度は失敗しないようにオス同士を一つずつのゲージで飼いましたさえりんのハムスターのジェリーはさえりんととっても仲良しよくこうやって頭の上にのせて遊んでたっけさえりんあの世でジェリーやミケたちに会えたかなきっと今頃一緒に楽しく遊んでるよね・・・ どうか温かい目で見守って下さい! いつも温かいメッセージありがとうございますよろしければ応援お願いします。
2019年09月24日
閲覧総数 1947
12
今日は、朝いつものように休みの主人とお墓参りに行こうとしたら、軽自動車同士でもすり替わりがしにくい狭い道を、大型トラック(10トンくらい)がスピードも緩めず、しかも運転手の若い男性は携帯電話をいじりながら、私たちが端に寄って止まっているのも全く気付かずに走り去っていきました。主人は腹を立てクラクションを何度か鳴らしました。私も無性に腹が立ち「こんなトラック運転手がいるから、さえりんは殺されたんだ!!」と叫びたくなりました。娘の事故の事を書こうと思いました・・・ 令和1年6月4日(火)この日我が家の運命は大きく変わってしまいました・・・朝8時55分、私は知人と約束があり娘より先に家を出ました。「ママは今から出かけるけど、紗愛理も時間になったら気を付けて仕事に行ってきてね」というと、自分の部屋で寝転がってゲームをしていた娘は「うん。わかった。ママいってらっしゃい」と笑顔で答えてくれました。まさか、これが紗愛理との最後のお別れになってしまうとは、思いもよりませんでした・・・9時15分いつもの出勤時間、「さえちゃん、いってらっしゃい。車に気を付けてねー」と見送る祖母(姑)に「いってきます」と元気に、愛用のピンク色の自転車に乗り、職場に向かったのです。職場は家から自転車で15分の、市内のチェーン店の衣料品店。13時15分、久しぶりの早上がりの勤務を終え、職場の人に「お疲れさまでした」と元気に挨拶して、自転車で帰っていきました。途中、近くのローソンで絆創膏を買い店内で一枚指に貼って(後にこのカメラ映像が本人確認となる)たぶんお昼ご飯を回転寿司に食べに行こうと思ったのでしょう、事故現場へと走って行ったのです・・・13時36分、国道〇〇号線バイパスの〇〇〇インターを降りた交差点で、娘は青信号の横断歩道を自転車で横断中に、左折してきた10トントラックの前方不注意で、自転車ごと下敷きになり、即死しました・・・一瞬のできごとでした・・・トラックの運転手は私と同じくらいの年齢の女性でした。救急車は来ましたが、頭が潰れ損傷が酷かったため、病院には搬送してもらえませんでした。そのまま警察の遺体安置所に運ばれたのです。15時30分頃、突然、警察から私の携帯に電話があり「娘さんが事故に遭いました」と。私は気が動転して「娘はいまどこですか?病院ですか?怪我の具合はどうなんですか?」と尋ねると、警察官は言いにくそうに「娘さんはお亡くなりになりました。いま警察で大切にお預かりしています」と。私は何が何だか全く理解できず、パニックになり、「嘘です!嘘です!嘘です!・・・・・」と何度も何度も叫んでいました。異変を感じた父(舅)が電話を代わり、すぐに主人に連絡をして30分後に主人が職場から帰ってきました。17時30分、主人の車に乗り二人で警察署へ。体がガタガタ震え現実を認めるのが怖くて怖くてしかたありませんでした。信じたくない・・・きっと何かの間違いだ・・・娘は一日中仕事で夜帰って来るんだ!!と、ずっとずっと、頭の中でグルグル思いが巡っていました。警察署に着き、見せられた所持品のピンク色のリュックサック、携帯電話、靴は、無情にも娘の物に間違いありませんでした。娘さんかどうか確認をと言われましたが、私は怖くて認めたくなくて見ることが出来ませんでした。確認した主人が「頭は潰れていて目も両方無くて、顔はよくわからなかったけど、体はきれいで紗愛理に間違いなかった・・・」と・・・私は最後の望みが断たれて、その場に泣き崩れ、思考回路が壊れました。暫くして、主人が「紗愛理の最後の姿をお前も見てやれ」と私を抱えて、遺体安置室へと連れていきました。私は母親なのにやっぱり怖くて怖くて、全身を見ることが出来ませんでした。かぶせてあるシートを半分だけ開けて、鼻から胸までを見るのが精一杯でした・・・警察官は当初、DNA鑑定の結果が出るまで一週間は返せないと言われたのですが、私が「早く娘を返してください!!!」と発狂したためか、リュックの中の絆創膏とレシートをもとにローソンの防犯カメラ映像を取り、私たちが娘に間違いないと確認できたので、ようやく帰宅の許可が出ました。21時頃、警察から「娘さんを連れて帰っていいですよ」と言われたものの、壊れそうな娘をまさか車に乗せて帰るわけにも行かず、困っていたら「葬儀屋に連絡してください」と言われました。私たちはまさかこんなことになるなんて思いもよらず、何の準備もしてないので葬儀屋に取引もなく、思い浮かんだのは、イ〇モ葬祭で働く私の友人Tさんでした。Tさんに電話すると、ちょうど仕事が終わり帰るところだったようで、「紗愛理が交通事故で死んじゃった・・・」の言葉に、Tさんはとってもびっくりして「なんで、どうして・・・」と一緒に泣いてくれました。Tさんの手配で警察署に霊柩車が娘を迎えに来てくれました。私たちも一緒にイ〇モ葬祭へ行き、係の方と、通夜と葬儀の日取りだけ決めて今日は帰れることに。「娘さんはエンバーミングのため一日だけ預かります」とのこと。私は娘と一緒に居たいと懇願しましたが、「明日綺麗になったら必ずお家に連れていきます」と言われ、主人に抱えられて外にでました。駐車場の車のところでTさんが待っていていてくれて、抱き合って泣きました。Tさんは、何も食べていないだろうからと、お弁当とお茶を買って渡してくれました。Tさんの心遣いが本当に心に染みました・・・これから私たち家族はいったいどうなちゃうんだろう・・・と、突然、別の世界に放り込まれたみたいで、怖くて、不安で、絶望の淵に立たされたのです・・・ つづく・・・・ どうか温かい目で見守って下さい! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。スマホ機種変しました!またアンドロイドですが、まだ使い方がわかりません・・・ゆっくり慣れていきます( ^ω^)・・・今日のブログ最後のほうで間違えてぜーんぶ消えてしまい、半日かかって泣きながら書きました・・・
2019年09月25日
閲覧総数 11464
13
昨日は珍しく朝から小雨でいつも以上に肌寒く感じた日でした。昨日の月曜日から仕事始めの方も多かったのではないでしょうか。私たちは今年はお正月もどこにも行かず5日に両方の実家へ行っただけであとはいつも通りの日常で穏やかにのんびり過ごしています。昨日は下の階の若いママさんに頼まれたプレゼントのクラフトバッグが完成しました。昼間早速LINEで写真を送りましたがお忙しかったようで夜返信が来て「こんなに早く出来てビックリ。また仕事が休みの日に持って来てください」との事でした。子育てしながらお仕事もして本当に大変なんだなあっと思いました。私も子育て中は本当に毎日が戦争のようにぐちゃぐちゃになりながら生活していたことを懐かしく思い出しました。あの頃は大変だったけど今思えばあの時が一番幸せでした。若いママさんもいつかそんな日が来るから頑張ってと応援したいです。私達は呑気で気ままな生活なので朝ごはんも遅く、お昼ご飯は食べないでおこうかと思いましたが小腹が空いて午後3時半頃どんべいのカップうどんを食べていました。するとさえパパも「美味しそうだね、俺も食べようかな??」とお湯を沸かして食べました。なので晩ごはんは「お腹が空かないのでもう要らないかなとお腹が空いたらそれぞれ適当に食べよう」ということになりました。熟年夫婦2人だと食事も本当に適当で簡単です(^-^;次女がいる時は張り切って作るのですが💦夕方次女の仕事が終わる頃「お疲れ様」のスタンプをLINEしました。返信が来ないのでまた30分くらい後にもう一度「お仕事お疲れ様でした。もう家に帰っているかな??」と文字でLINEしても応答なし。私はお風呂にでも入っているのかなと思っていたら、1時間半後に「今終わりました」と動物の泣き顔のスタンプが来ました。またかなり残業だったようです。すごく疲れているだろうと思い「バス停まで迎えに行くから一緒に晩ごはん食べに行く??」と聞くと、次女は「ほんと?じゃあお願いしたい」と返事がきたのでバス停まで車で迎えに行きました。次女がバスから降りて車に来るとかなり疲れている様子。元気になるようにいつもの味噌ラーメンを食べにいこうと行ってみると昨日は定休日でΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン仕方なく久しぶりにびっくりドンキーに行きました。次女は家の近くにあって夜遅くまでやっているので友達や彼氏とよく来るらしいです。私はもう何十年かぶりにハンバーグデッシュを食べました。次女はハンバーグデッシュに加えてシーザーサラダと大盛のポテトとミニソフトまで注文してたくさん食べました(≧▽≦)体力勝負の仕事なので今まで小食だった次女がたくさん食べてくれて嬉しいです。昨日は病院も診察が始まったので緊急入院の患者さんが多く、他の科からの転院の患者さんも多くてその受け入れで大忙しで残業になってしまったようです。本当にあの小さかった次女が社会人になってよくここまで成長したものだと微笑ましくなりました。今まで家族の中では一番末っ子で甘えん坊でお世話されるばかりだったのに、今では看護師として人様のお世話をさせてもらう仕事に就いて頑張っていることが母としては嬉しくジーンとくるのです。自立して1人暮らしをしている次女ですがたまには一緒に外食をしたり、我が家に来たときは美味しいものを食べさせてあげたいのです。それが私にできるせめてもの次女への応援ですから。(ご注文のバッグが完成・次女と晩ごはん)食事を終えて次女のアパートへ送ると「このまま寝ちゃいそうだからお風呂に入るまで話し相手になってくれない??」と甘えてきます。私は「いいよ!!」と一緒に次女の部屋に行きました。お風呂から出てきた次女が洗濯をしようとして「ヤバい、洗剤がもうなかった!?」と言うので、次女を車に乗せて急いでドラッグストアへ行き閉店ギリギリで買えて良かったです。次女をアパートの駐車場で降ろして、我が家に帰るともう夜10時過ぎでした。さえパパは何も食べていなかったので「何か食べる??」と聞くと「リンゴ食べる」というので剥いてあげました。こんな熟年夫婦のいつもに日常でした。それでも家族がいてくれることに感謝!!こうして夫婦2人で穏やかに暮らせる毎日に心から感謝しています(^-^)(さえりん6歳7カ月 幼稚園サッカー大会part2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年01月07日
閲覧総数 219
14
さえりんが夢に出てきたさえりんのことは一瞬たりとも忘れたことはありませんが、夢にはなかなか出てきてはくれませんでした。今朝は、さえりんがたくさんのお友達と一緒にゲームをしていました!!笑っていてとても楽しそうでしたなんて言ったか忘れてしまいましたが、私も嬉しくなりましたこの世で私が誰かと繋がれば、あの世でも繋がるって聞いたからかも知れません!!私がネットを通じて知り合えた方々の大切な人と、あの世でさえりんが友達になってゲームをして一緒に遊んでもらっていたらいいなぁっていう、私の願望だったかも知れません( ^ω^)・・・今日は娘の通夜のことを書きます。6月7日(金)18時から 通夜 イ〇モ葬祭にて16時、主人と私も会場へ到着。さえりんは一足早く、控室で待っていました。主人と私は持ってきた特大の写真パネルを2枚飾り、お借りしたテレビをモニターに主人が心を込めて作ったムービーシアター(曲入りのスライド写真)を流して、さえりんの大好きだった、シナモンのぬいぐるみ、さえりんのお得意の手作りカゴ、成人式のときの家族写真、いつもやっていたDSなどを、ロビーのスペースに飾らせてもらいました!写真パネル2枚は次女と一緒に、さえりんとの思い出に浸りながら一晩かけて作りました。私たちはさえりんを葬儀ではなく結婚式のように送り出してやりたかったのです祭壇はさえりんらしくピンク色のお花で可愛く飾りたいという私の意向をくんで、スタッフの方々が素敵なものに仕上げてくださいました!!最初は父が家族葬でひっそりやったほうがいいんじゃないかと言っていたのですが、葬儀場のスタッフでもある友人のTさんに相談したところ、「椅子の数は少なめでも多くてもどのようにでもなるので、お部屋だけは一番大きなお部屋がいいですよ。若いしお友達がたくさん見えると思いますよ」とアドバイスをくださりこのような形になったのです。Tさんがその日スタッフの一員として入ってくださり、何より心強かったです17時、さえりん式場へスタンバイ!家族と私の実家の母、弟二人、隣県に住む妹、親戚の方も来てくださり、私たちもスタンバイ!しかし、母(姑)だけはあまりのショックで体調を崩し通夜に来ることが叶いませんでした。Tさんが受付を、当初妹と弟に頼んでいたのを、それでは式に参加できないからと、私の友人3人に頼んでくれました。こういうさり気ない心使いのひとつひとつがほんとうに有難かったです徐々に参列してくださる方々が来てくださり、主人と私は入り口でおひとりおひとりお礼のご挨拶をしました。さえりんの高校、中学、小学校のときの先生方、同級生、後輩、お母さま方、近所の方々、職場の方々(仕事が終わってから夜遅くに来られた方々も)、主人の会社関係の方々、私の友人達、私の職場の方々、次女の友達、続々と来てくださり気づけば200人近い人たちが、さえりんとのお別れに来てくださったんです!!中には小学生以来会っていなかった子が、テレビのニュースで見たからと駆け付けてきてくれた子も。そして、さえりんがずっと会いたいって言っていた、中学校の三年間担任をしてくださった先生、小学校一年生のときからお世話になった先生、高校の最後の担任の先生はわざわざ他県から・・・この日さえりんが会いたかった人が全員来てくださり、もし生きていたらどんなに喜んだことでしょう・・・18時、通夜は30分くらいで終わったでしょうか、そのあと最後に主人が喪主の挨拶をして「みなさんお時間の許される方は紗愛理の顔を見に来てやってください」と言うと殆どの方が残って、さえりんとのお別れをするため長蛇の列ができました。主人はそのお一人お一人に丁寧に、事故の状況やエンバーミングしてもらって綺麗に復元してもらったこと、しかし眼球は復元できずにガーゼをかけていることなどを説明し、2時間くらいみなさんと涙ながらに語らいあっていましたその後も続々と、お仕事が終わってから見えた方々、学校が終わってから見えた方の対応をして、さえりんと主人と私が一息つけたのは10時頃でした・・・その日は、葬儀場の控室で、さえりんと主人と私と次女の4人で泊りました。つい2か月少し前、家族旅行に行った時のようでした。だだしさえりんだけは立派な棺に入っていましたが・・・当初、あまり人が来てくれないかも知れないから家族葬でと思っていたのに、こんなにもたくさんの方々がさえりんとお別れに来てくださったこと、心から感謝しましたやっぱりさえりんの人徳なのかな?それとも出会った方々がみんな優しい方々ばかりだったからかなほんとうに有難くて、有難くて心が震えました・・・いよいよ明日は葬儀。テンションがおかしくなっているのかあまり寝ていないのに、疲れを感じない・・・現実ではなくまるで夢を見ているようでした・・・ どうか温かい目で見守ってください! いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。この頃悲しいことばかり書いているので最後に癒し・・・マロンです
2019年09月27日
閲覧総数 7759
15
昨日はこの季節、家に引き籠っていたい私が街に出た。それは、優しい人たちに会うために。先日TさんとHちゃんと会った時、私がある人達に会いたいと思ってることを知ったTさんがその人に伝えてくれた。そしてそのKさんから電話をもらい、昨日会うことが出来た。KさんとSさんだ。このお二人はTさんとも共通の知人。とっても年上で、私の実家の母くらいの年齢の方々。でも、とっても素敵な方々で、私が勝手に懐いている優しい人たち。さえりんが亡くなったこともすごく悲しんで、私の事を心配してくれた。通夜葬儀の他に、3回くらい我が家にもお参りに来てくれたけど、私からは遠慮もあって、なかなか会いに行けなかった。いつも気にかけて下さり、まるで陽だまりのように温かくてお母さんみたいな方々。昨日は久しぶりに会えることがすごく嬉しくて、いつもいただいてばかりでなにひとつお返しが出来ていなかったから、ほんのささやかだけどクリスマスプレゼントがしたいと思った。(キリストも神も信じていないのに矛盾してるけど(;´・ω・))だけど、お礼の気持ちには変わりないから。感謝の気持ちはどんな形でもいいんだと勝手に思っている。昨日は、とっても暖かくていいお天気。お昼前Kさんのお宅に行くと、ちょうどSさんも見えたところで私の車に乗ってもらい、予約してあった『浜木綿』へ行った。個室のテーブル席は真ん中がターンテーブルになっていてこの前Tさんたちと行ったときの掘りごたつ風テーブルとは違い、中華っぽい雰囲気のお部屋だった。KさんとSさんと3人で隣同士で座り、この前食べなかった小籠包付きのランチコースを3人とも注文した。最近の近況などお話しながら、次々運ばれてくるランチにお腹いっぱいになりながら、穏やかで優しい時間が流れた。お2人は昨日会えたことをとても喜んでくださり「来月もまた会おうね」と約束してくださった!!行きに私の心ばかりの贈り物をお2人に渡すと、喜んでくださった。帰る時には、お2人からそれぞれに、さえりんのお供えにおせんべいをお土産でいただいた。お返ししたつもりが、またもらっちゃった(≧▽≦)さえりんが亡くなっていいことなんてなんにもないけれど、こうしていつまでも、心配して見守って下さる方々がいて下さることは何より、私の心を癒してくれるのです。こんな状態になるまでは、毎日がバタバタと忙しすぎて心を無くし、大事なことに気付かず通り過ぎてしまっていた、愚かな私・・・今は人の心の温かさだけを頼りに命を繋いで、一日一日をゆっくりかみしめて生きている。こんな時間も私には必要な時間なんだと思える。こうやって少しずつだけど、人としてあるべき姿に蘇っていくのかな?まだまだ感情の起伏も激しくて、修業が足りないけど・・・(;^ω^)でも、たった一つせめてもの救いは、人の心の温かさが身に染みて、素直に感謝できるようになれたこと。ブログのみなさんもそうですが、今までの友人達からも、人を想う温かい心に救われて、助けられ、支えられて、今は、なんとか生きています・・・みなさん、本当にありがとうございます!!これも、さえりんからのプレゼントだよね(じじくさい電気屋さんのマネをして雪降らし、主人にやってもらいました(*^^)v )(昨日のお二人への贈り物 ラッピングは私がしました(≧▽≦))(昨日いただいたおせんべいをさえりんにお供えした)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますよろしければ応援お願いします。よろしければこちらも応援おねがいします。
2019年12月24日
閲覧総数 339
16
昨日の朝のことです。目が覚めるとすぐに布団の中でスマホでブログやFacebook、ヤフーニュースなどをチェックする主人が、突然叫びました!!「ママ!!Yちゃんの記事がヤフーニュースに出ているよ!!」洗面所にいた私は、すぐにスマホを開きました。『亡くなった娘と撮った家族写真 赤信号無視の車に断ち切られた未来』ジャーナリスト柳原三佳さんの記事です。その写真には、痛々しい姿のご主人様と、横たわる可愛いYちゃんの姿、Yちゃんに寄り添うように頬を寄せるママさんのお姿が・・・(>_<)これが永遠に最後の家族写真になってしまうなんて・・・涙が溢れました(´;ω;`)ウッ…そのヤフーニュースの記事はこんな文章から始まっています。「令和2年3月14日、葛飾区四つ木五丁目の交差点で11歳の一人娘が赤信号無視の直進車に轢かれてほぼ即死でした。娘と主人は青信号の横断歩道を歩いていて、主人は大怪我で生き残りました。『波多野耀子(ようこ)、事故』で検索すると当時の報道が出てきます。柳原さん、どうか一度、話を聞いてください・・・。」Yちゃんのお名前は、波多野耀子(はたのようこ)ちゃんです。とっても素直で明るい性格の、当時小学5年生でした。本当なら今頃、お友達と一緒に小学校を卒業し、4月から新しい環境の中学校へ夢も希望も明るい未来もたくさん待っているはずだったのに・・・(>_<)ヤフーニュースの記事に続けてママさんからのメールが載っています。「加害者の男性(68)は、事故から1年近く経っても未だ起訴すらされていません。検察には『危険運転致死傷罪で起訴してほしい』と何度も意見を届けてきましたが、、検察内でも『過失運転致死傷罪』との間で判断が割れているらしく、ここまできてしまいました。ところが昨日、娘の命日になって突然『3月末で担当検事が異動になるので今月中に起訴する予定だが、危険運転での起訴は難しいかもしれない・・・』という連絡が入ったのです。私たちは今、一般常識から考えても明らかに危険な運転によってもたらされた被害の大きさ、悲惨さを、娘の事故を通して多く方にきちんと知っていただくべきなのではないか、そう思うようになったのです」私は昨日の朝、この記事を読んですぐにYちゃんのママにラインをしました。 実は今まで、Yちゃんのママさんは出来るだけ静かに悲しみにひたすら耐えていらっしゃったのです。ご自身のブログでも決して加害者に対して恨みつらみや、交通事故被害者に対するあまりにも理不尽な対応にも、きっと言いたいことは限りなくたくさんあったでしょうに、私のようにズバリと赤裸々に心境を吐露することを控えてみえたのです。本当にご夫婦共に穏やかで素晴らしい方なんです。そんなご夫妻が今回このように柳原さんの記事に書いてもらい、世間へ公表されたその想いを推し量ると、胸が張り裂けそうに苦しくなるのです!!今まで1年間、Yちゃんのパパさんとママさんはどれほどの思いで、加害者が危険運転致死傷罪で起訴されるのはじっと待ってみえたのでしょうか???私もさえりんの事故の6月から、翌年3月の起訴されるまでの9ヵ月間の待つ苦しみを経験して、この1年間の心の葛藤と重圧やりきれない思いは本当にいかばかりであったのだろうかと、自分のことのように苦しくなるのです。しかも、散々待たされた挙句、危険運転での起訴は難しい、ハードルが高い、担当者が異動するので3月中に起訴したいと、検察側の身勝手な理由ばかり並べられても到底納得できるものではありません!!!全く遺族を馬鹿にした対応です!!!もしも主人と私だったら、検察へ乗り込んで暴れていたかもしれません!!!Yちゃんのパパさんとママさんが今回このようなご決断をされた背景には、こんな青信号の横断歩道を交通ルールに従ってただ渡っていただけなのに、明らかに信号無視という重大な罪を犯してもなお、加害者の罪が危険運転には該当しないというこのおかしな検察の対応と、法律の矛盾さを広く世間の方々に知っていただき、正しい審判を下してほしかったのだと思うのです!!!みなさんこの記事を読んで、どう思われましたでしょうか???心ある方々には、もしも自分の娘だったら、もしも自分の孫だったら、と自分のこととして考えていただきたいのです!!!そうすれば自ずと答えは出るのです。こんな理不尽な法律は間違っているのだと!!!もうこれ以上、子供を喪った悲しみの上に更なる二次被害を生んではならないのだと!!! ヤフーニュースの記事には、数枚の写真が載っていました。その中でも10歳のハーフ成人式の時に撮った、耀子ちゃんが真っ白なドレスを着て、パパと一緒に写った写真が・・・とても切なかったです(´;ω;`)ウッ…パパさんもママさんも、一人娘の耀子ちゃんがいつか将来こんな素敵な花嫁さんになる日を、どんな想いで未来への希望を抱いてみえたのでしょうか???私たちが昨年11月に東京で初めてお会いした時、ママさんは言ってみえました。「たった1秒ずれていたら、耀子は死なずに済んだんです!!それがどんなに悔やんでも悔やんでも悔やみきれないんです・・・(>_<)」と涙ながらに・・・パパさんも体の傷跡もとても痛々しかったのですが、それ以上に深い深い深い心に負ってしまった傷は一生癒えることはないのだと、物静かなお姿からそう感じることが出来ました。自分の命よりもっともっと大切な耀子ちゃんが・・・そのすべてがたった一瞬で打ち砕かれてしまったのです!!!これは簡単に許されるべきただの交通事故なんかではありません!!!被害者遺族にとっては、れっきとした殺人事件と同様な重大犯罪なのです!!!ヤフーニュースの記事の最後に、ご夫妻はこんなことを言ってみえます。「直進の赤信号無視であるこの事故が、もし『過失運転致死傷罪』で起訴されるのなら、『危険運転致死傷罪』という法律が何のために存在するのかが全くわかりません。私たち夫婦の大切な娘の命が奪われたこの事故の事実を世の中に広く知っていただき、明らかに危険な運転であっても『危険運転致死傷罪』が適用されないかもしれない交通事故被害者・遺族の苦しみを、皆さんに伝えていきたいと思います」どうか検察で懸命な判断が正しく下りますように!!!裁判官が正しく加害者の罪を裁いてくださいますように!!!もうさえりんの時のような、到底納得できない理不尽な判決が出ませんようにと、ただただ遠くから、祈ることしかできません・・・(>_<)(昨日の花壇、チューリップ、水仙、桃の花が咲きました🌷)(お空のみんなは仲良く、見ていてくれてるかな🌸)(さえりん9歳の時、岐阜県中津川付知峡キャンプ場part1)(いとこ家族と一緒に、大好きな川遊びでご機嫌なさえりん(*^^)v)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館
2021年03月23日
閲覧総数 2801
17
ここ最近急に寒くなってきて昨夜寝ようと思ったら毛布をかぶっても背中がスースーして寝られずようやくコットンのシーツから冬用のあったかいシーツに取り替えました。我が家は鉄筋コンクリート造りの賃貸マンションの3階で南側のリビングは比較的あったかく北側の寝室は寒く感じます。あったかいシーツに交換したら快適に寝れました。ここ数日何となく調子がよくなかったりメンタルが下がっていたのはやはり急激な気温の変化に身体が対応できなかったような気がします。まだ年寄りではありませんが若くもない50代後半の私です(^-^;暑がりのさえパパに合わせてまだ春秋用のシーツのままでしたがやはり寒くなっていたのです。加えて夜なかなか寝れず朝は早く起きれず生活リズムの乱れも身体と心に影響していたんだと思いました。それで今日は久しぶりに近所の公園までお散歩に行きました。今年の夏前まではよくお散歩に行っていたんですが、夏の暑さで家に引き籠りになりその間クラフトハンドメイドにハマりそのまま秋になってもお散歩を再開せずに、ボランティア活動や買い物以外は家で殆ど引き籠り生活だったのです。今朝はちょっと早く起きたらお天気がとっても良かったのでまず布団を干して、朝ごはんを食べて洗濯物を干してからようやく重たい腰を上げてさえパパとお散歩に行ってみました。いつも行く近所の水広公園へ行ってみると釣りもできる池が完全に干上がっていました。看板には「今年10月から来年5月まで池の水を全部抜いて地盤の補強工事をします。池にいた魚は別の場所で保管しています」と書いてありました。知らないうちにこんな風になっていたんだとちょっとビックリ。公園内には犬のお散歩の人が歩いていて、幼稚園児のお散歩の子たちがガヤガヤ賑やかなに走り回っていました。池を通り抜けて遊具がある方の広場に行くと大きな木が黄色や赤に紅葉していました。とっても気持ち良かったです。ついでにもう1つの公園の方まで歩いて階段を登りお散歩しました。ここは春にはさくらがとっても綺麗な公園でしたが今は枯れ木になっていてよッとさむしかったです。でも枯れ木をよく見るとまだ固い蕾のようなものがついていてこれがまた来年桜になるんだなあっと春になるのが楽しみになりました。一度に長く歩くと疲れてしまうのでそのまま家へ戻りました。ちょこっと散歩でしたがスマホの万歩計を見ると4950歩で気持ちよく歩けました。(今日のお散歩の様子) やはり家の中ばかりだと気分は滅入りがちになるけど、外に出て歩くと気持ちまで前向きになれるような気がします。お散歩に行けて良かったと思います。明日は朝早く起きて毎年恒例のあの場所へ行きたいと思います(*´艸`*)明日も秋晴れであまり寒くなく気持ちが良いお天気だといいなあ。(さえりん6歳1カ月 妹と一緒に)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2024年11月21日
閲覧総数 205
18
一昨日も次女は連休だったので我が家へ遊びに来ていました。というのも次女の部屋の隣のアパートが取り壊して新しい建物を建てるためものすごい騒音だからです。それで一昨日は久しぶりに我が家に次女が泊まりました。騒音と振動で休日も部屋でゆっくりできないからという理由ですが、こうしてすぐ近くに住んでいることで気楽に来てくれることが私にとっては一番幸せな時間なのです。昨日も特に何をするでもなくテレビをBGM代わりに付けてコタツに入ったりソファに寝っ転がったりしながら編み物をする次女と、コタツに入りながらクラフトハンドメイドをする私。時々お互いの作品を見せ合って「かわいいね。上手だね」とそんな会話をしながら一緒にご飯を食べたりお茶をしたりまったり過ごすのです。次女は晩ごはんを食べてお風呂に入って夜9時半頃自分の家へ帰って行きました。かつて子育てしている時は毎日が慌ただしくてこんな生活がいつまで続くのかななんて贅沢な悩みでしたが、今考えてみたら娘と一緒に当たり前のように過ごせた日々はかけがえのない幸せな時間だったのです。そしてその幸せな時間は思ったより全然短かった・・・それは無くしてから初めて気付いたことなのです。だから1人暮らしをしている次女がこうして我が家へ来て一緒に寛げる時間がいつまであるのかなんて誰にもわからず、本当に尊くてかけがえのない宝物だとわかったのです。さえりんとはもう二度と叶わないから・・・今日はさえりんの月命日なので午前中に現場にお花を供えに行ってきました。今日も花屋さんがいつもよく知っている店員さんだったのでクリスマスっぽく良い感じにラッピングしてくれました。この場所からさえりんがお空へ旅立って5年半、お空から見ていてくれるのかな。(さえりんの現場にお花を)今日はさえりんに手紙を書きます。紗愛理へ早いものでもう12月になり寒くなってきましたね。つい最近まで暑くて長い夏がやっと終わったと思ったら、もう師走で本当に1年が早いです。1年が過ぎるのが早かったらきっと10年もあっという間なのかな。月日が早く過ぎればママも早く歳をとって、お空で紗愛理に逢える日が近いのかな。それならママは嬉しいなあ。紗愛理と一緒に過ごせた20年11カ月はママにとっては物凄く短かったです。ママはもっともっと長く私が死ぬまで紗愛理と一緒に過ごせものだと思い込んでいたから、こんなにも時間が限られているって知っていたらもっともっとやりたいことがいっぱいあったのにと今でも後悔は尽きません。そんなことを言ってももう後の祭りです。でもね、ママはその短い時間の中でも紗愛理からたくさんのことを教わりました。一番は紗愛理が産まれてくれたから私はママになれたんだよ。こんなにも愛おしくて自分の命より大切だと心から想える存在ができたこと。娘たちの為なら何でもできると強さと勇気とをたくさんもらったよね。無条件で人を愛するというあったかい気持ちももらったよね。人に喜んでもらいたいという優しい気持ちも紗愛理が教えてくれたんだよね。本当に紗愛理と一緒に過ごせた時間がママの一番の宝物だよ!!だからね、ママはもう二度と後悔したくないから、今次女と過ごせる時間はいつまで続くかわからないかけがえのない時間だと知ることが出来たんだよ。これも紗愛理がママに教えてくれたことなんだよね。ママはね、この世で残された時間は次女やパパと過ごせるかけがえのない大切な時間、そしてあの世へ逝ったら紗愛理と再会できるんだと、それを励みにしながら今を精一杯おまけの人生を楽しんで生きていくからね。だからもうちょっとお空で待っていてね、さえりん。ママより(さえりん6歳3カ月 七五三参りpart1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2024年12月04日
閲覧総数 181
19
私の持病うというのはメンタル的な浮き沈みというか精神的な不安定です。実はこの持病との付き合いはもう30年以上たっています。最初は25歳の時に卵巣癌になり片方の卵巣全部ともう片方も癒着していて3分の2を摘出手術をして抗がん剤治療も受けました。その頃はまだ独身でしたが医者からは「将来子供が欲しいなら早く結婚しなさい」と言われていました。仕事も1ヵ月くらい休んで退院後は抗がん剤の合間に月に2週間くらいは働いていたのですが、その頃から急に接客業ができなくなって人に話しかけるのが怖くなりました。自分に自信がなくなって人が怖いのです。今までは普通に人と関わることが平気だったので接客業をしていたのですが急にできなくなり仕事も止めようかと思い、しばらく抗がん剤が全部終わるまで数ヵ月間お休みさせてもらいました。その間に婦人科医に勧められてメンタルクリニックにも通ったんですが少しも良くならないし自分の辛さをわかってもらえず通うのをやめました。その当時実家で飼っていた犬の散歩に毎朝行けるようになってから少しずつ改善して仕事も復帰できました。結婚も子供の諦めていた頃29歳でさえパパと結婚して31歳の時に長女さえりんが産まれて幸せいっぱいだったのですが、2年後の33歳の時に次女を妊娠中に卵巣癌が再発し帝王切開で次女を未熟児で出産し同時に卵巣を全部摘出してまた抗がん剤治療が始まりました。この時もメンタル的に落ち込みましたが当時2歳のさえりんと未熟児の次女を育てるのに必死で気が紛れていました。更年期が早く来てしまわないように女性ホルモンの薬をずっと飲み続けました。それから10年以上たって40歳くらいから急にメンタルの落ち込みが酷くなって周期的に春と秋になると1日おきに死にたくなっていました。その時も地元のメンタルクリニックへ行きましたが、私の辛い気持ちはわかってもらえず薬も合わなくて行くのを辞めました。その医者からは「季節鬱の傾向がある」と言われました。あとで気付いたのですがきっとホルモンのバランスのせいだと、卵巣がないため多分早い更年期です。しかし47歳の頃から次女が塾へ通って大学進学を目指したことで経済的な問題でパートの仕事を始めて忙しくなり浮き沈みがあっても元気になってこれたのです。しかも50歳ちかくになり女性ホルモンの薬も止める頃、自然にその症状は治まりました。完全にオバサンの体と心になったからかな(^-^;ところが51歳の時、さえりんが成人式を迎えて次女が大学に合格しやれやれと思った矢先さえりんが突然交通事故で亡くなって奈落の底の地獄へと突き落されました。それからはもう正常な状態ではなくなりました。記念日反応も酷く出てクリスマスや年末年始や春と秋のお彼岸とお盆や誕生日やふとした瞬間に悲しみが込み上げてさえりんがいない喪失感に襲われて自分を責めて自分に自信がなくなって人が信じられなくて外に出るのも怖くなりました。その頃は遺された次女の為にしっかりしなくてはという気持ちと、ブログでのセルフグリーフケアとブロ友さん達のお蔭で庭に花壇を作って花を植えることで少しずつ外へ出れるようになりました。そんな中でもさえりんのことを世間から忘れられたくなくてこんな理不尽な交通死亡事故が起きない社会になってほしい一心で3年半前ににじいろ会のボランティア活動を立ち上げて、まだ決して立ち直ったわけでもないのですが心あるあたたかい方々に出逢ってブロ友さんやボランティアメンバーさんやくらさんちーさんとの出逢いから仲間が広がってそのお蔭で昨年はかなり持病は軽減されていました。人間関係の悩みはありましたが💦私の人生はこうやって病気や事故でかけがえのない大切なものを失くすという大ピンチの後には、些細なきっかけで前を向けたり素敵な出逢いに支えられて生きてこられたのです。それでもこの年始からまたメンタル低迷が始まってしまいました( ;∀;)よくいろんな方に病院へ行った方が良いとアドバイスされますが、何度も自分の苦しさをわかってもらえないジレンマからメンタルクリニックを信用できなくなっているんです。どうせわかってもらえないし薬は効かないし嫌な思いをするだけだから。でも本当に自分ではどうにもならなかったらおすすめしてもらったクリニックへ行こうかな。いざというとき相談に行けるところがあると思うだけで少し安心できるから。今は浮き沈みの中でちょっとマシな日と、不安で自分に自信がなくなって人が怖くなる日があります。今回もまた人の心の優しさや家族の愛情でなんとか前を向いて進めると良いなあっと思っています。これが私のいつもの持病です。さえパパは慣れっこになって「またママの病気が始まったか」と思われていますが(^-^; 昨日はにじいろ会春日井支部のOさんが我が家へハンドメイドをしに来られる日でした。Oさんが午前11時ごろ我が家へ着くと言われたので、朝9時半に夜勤明けの次女を誘って一緒にこの前見つけたコッペ田島へコッペパンを買いに行きました。Oさんとのランチ用のコッペパンをいくつか買って、次女と一緒にモーニングにお得なセットを店内で食べてきました。とっても美味しくて値段もリーズナブルなのですっかりお気に入りのパン屋さんになってしまいました(≧▽≦)(昨日の朝は夜勤明けの次女と一緒にコッペパンモーニング) 昨日のハンドメイド仲間はOさんだけだったので被害者遺族でしか理解してもらえない家庭の悩みやこれから不安なことなどを話すことができました。私のこんな心境を相談するとOさんも「さえママのいつもの病気が始まった(⌒▽⌒)大丈夫だよ!!そうはいってもその場になったらきちんとやれるのがさえママだから心配ないよ」と笑ってくれてすごく安心感がありました。やっぱりいろんな修羅場も乗り越えて来られたOさんはとっても頼れる存在です。ランチはコッペパンをシェアして、Oさんが持って来てくれたピザをトースターで焼いて美味しく頂きました。Oさんのお蔭で不安だった気持ちも少しほぐれて穏やかになれた気がします。昨日はOさんが来てくれて本当に良かった!!ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡(Oさんはハンドメイドでバッグ作り&私は花デコ作り)(さえりん6歳8カ月 幼稚園卒園式part2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年01月13日
閲覧総数 232
20
昨日は午後から刈谷市の先生のお宅で今年2回目の己書幸座がありました。今回もにじいろ会メンバーさんが己書幸座初参加で今回は豊田市のDさんと名古屋市のYさんと豊明市のNさんと息子さんのY君の4人が己書初体験でした。Yちゃん先生が優しく教えて下さってみんなとっても楽しく「ありがとう」「おかげさま」「心」などの文字と円相の練習をされました。20代の青年Y君には「色紙に好きな文字を書いて今年の抱負にするといいよ」とYちゃん先生が言うと、Y君は綺麗なパステルの色のぼかしと「将軍」と書いていました。Y君の今年の目標は「将軍」かなりの大物です(⌒▽⌒)アハハ!私は干支の色紙の続きで文字を書いて完成しました。自分でもこんなに可愛く色紙にイラストと文字が書けるなんて考えたこともなかったので感動しました✨Yちゃん先生はとっても褒めるのが上手なのでその気になってやる気が湧いてくるのです。初体験のみんなも「己書ってとっても楽しいね!!」と喜んでました。私も最初は私に出来るのかすごく不安でしたがやっていくうちに楽しくなってハマってしまうのです。趣味が増えて仲間との時間もとっても楽しくて本当に良かったです。家に帰って早速玄関に色紙を飾りました(^.^)Yちゃん先生ありがとう!!Yちゃん先生がにじいろ会メンバーさんが体験幸座に参加された参加費で己書幸乃龍道場からにじいろ会に材料のご寄付をしてくださいました!!Yちゃん先生ありがとうございました(^-^)材料は大切にストラップに使わせていただきます!!くらさん関係のお友達のルミティンさんからもご支援のクラフトテープが届きました!!本当にありがとうございました(^-^) 昨日は己書が終わってから知立市の実家へ寄りました。Yちゃん先生から送って頂いた材料を取りに行く目的とマロンの容態が心配だったからです。マロンは義父のベッドの上で小さい毛布にくるまって寝ていました。でも息は小刻みで小さくなっていました。そしてますます小さくなったように感じました。義父にマロンの様子を聞くと「マロンは相変わらず寝たままだけど、今朝俺の毛布の上でウンチをして毛布を洗ったんだ」と言っていました。私はもう長くはないのかもと覚悟して、マロンに「ずーっとずっと大好きだよ」と声をかけて帰りました。今日の早朝初めてマロンの夢を見ました!?マロンは今私たちが住んでいるマンションにいました。チャイムが鳴るとワンワン吠えて、近所の若いママさんに「犬を飼っているんですか??」と聞かれ、このマンションはペット禁止なので慌てて「実家からちょっと預かっているだけだよ」と弁解していた夢でした。そして朝9時半ごろ夜勤明けの次女から「マロンが夜中の1時半ごろ亡くなったんだって、お祖父ちゃんから今電話が来たから一緒に実家に行ってほしい」と泣きながら電話がきました。すぐにさえパパも一緒に次女の職場に迎えに行って実家へ行きました。その後のことは明日のブログに書きます。今朝の夢はマロンが最期に会いに来てくれたんだと思いました・・・今頃マロンはお空でさえりんと一緒にいるのかな??(さえりん6歳8カ月 家族でラグーナ蒲郡part2)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年01月21日
閲覧総数 186
21
昨日は午後1時から刈谷市のYちゃん先生のお宅で己書幸座がありました。この己書には自由にのびのび楽しく幸せになるという意味合いであえて「講座」ではなく「幸座」と書くのだそうです。私たちが通っているのは己書師範の「幸乃龍道場」です。にじいろ会メンバーのYちゃんが先生です。昨日は祝日だったことをついうっかり忘れて(曜日感覚がない💦)午前11時過ぎに家を出てYちゃんに頼まれたコッペパンをコッペ田島に買いに行くとお昼ご飯に買いに来た親子連れて大混雑💦並んでなんとか買って刈谷市のYちゃん宅に着いたのは午後1時5分、ちょっと遅刻です(^-^;Yちゃん家の駐車場に着くともう1人一緒に幸座を受けるOちゃんの車も来て一緒だったので良かったです。Oちゃんはにじいろ会のストラップ100個作って来られ渡してくれました。Oちゃんは大学生と高校生の2人の娘さんも己書を体験したいと一緒に来られました。とっても素直で可愛らしい娘さん達です。さっそくYちゃん先生のお宅のリビングで己書体験レッスンスタートです。2人の娘さんは意欲的で楽しんで書いてそれぞれの個性で大胆に書く娘さんと慎重で丁寧に書く娘さんと性格が出ていてとっても微笑ましかったです。母親のOちゃんが「己書は自由に好きなように書けばいいんだよ」とニコニコ優しく見守る姿がすごく良いなあっと思いました。だから2人とも素直で笑顔がステキなんだなあ。私は果たして娘たちが高校生や社会人になったこのくらいの歳頃の時、こんな風に穏やかに優しく見守ることができていただろうかと思ったら、ただ慌ただしくて余裕がなくバタバタ乱雑に関わってきてしまったような気がして、私もOちゃんみたいに穏やかで優しいお母さんだったらよかったのにともう遅いけど後悔しました。私はYちゃん先生がくださった新しい課題の練習を1回してすぐに本番の色紙に取り掛かりました。Yちゃん先生に「さえママは自分が思うままに突き進むまさに己の書」と言われますが💦自分ではこれが通常で楽しいやりたいと思ったことはどんどん進んで行きたいわがままな性格なんです(⌒▽⌒)だからただ文字ばかり書くのはつまらなくて順番通りの課題を飛び越えて可愛いイラストと文字の色紙を無理言ってやらせてもらっています。Yちゃん先生、こんな問題児でゴメンね(^-^; でもそのお蔭で己書幸座がとっても楽しくなってきました!!そして昨日は6回目の幸座を受けたので「己書八級の認定証書」をもらってまた楽しくなってきました✨こんな歳になっても認定証書をもらうって嬉しくて(子供の頃の習字教室以来かも)やる気がどんどん出てきます!!大人の習い事って新鮮でワクワクしてすごく良いなあと思いました。昨日は文字とイラスト書きだけで終わっちゃったのでまだ白黒です。次回は色付けをさせてもらいます。Yちゃん先生いつもすごく楽しい幸座をありがとう!!(昨日の己書幸座の様子)Yちゃん先生のお宅には犬が2匹とウサギを飼っているので娘ちゃんたちは動物が大好きで「かわいい♡」と嬉しそうでした。和気あいあいとしたとっても楽しく充実した幸座で体験レッスンにみえた娘さん達も「とっても楽しかった!!」と満足そうで私まで嬉しくなりました!!大学生の娘さんは大学の関係でケーブルテレビの取材で今度にじいろ会のボランティア活動にも来て下さるそうです。いろんな繋がりができて本当にご縁の力って凄いなあっと感心するのです。己書幸座は15時に終了し(幸座は90分ですがお喋りの時間も入れて)帰る車中でお腹が空いたので1つ自分用に買っておいたコッペパンを遅いお昼ご飯に食べました。コッペパンを食べると美味しくて幸せな気持ちになれるし、己書幸座も今まで苦手で書けないと思っていたイラストや文字が自由に書けることで幸せな気持ちになれるから楽しいんだなあっと思います。私も今はもう「自由なおまけの人生」です。もっと「幸せを感じられる時間」を増やしていきたいと実感しました。 家に帰ると夕方荷物が届きました。福島県の被害者ご遺族のSさんからでした。今年成人された次女さんの内祝いでいわき産のお米とお菓子をいっぱいと風呂敷を送って下さいました。Sさん本当にありがとうございました!!(Sさんが送って下さった福島県産のお米とお菓子と風呂敷) 夕方下の階の若いママさんにLINEしてアムール・デュ・ショコラで買ってきたバレンタインチョコを渡しに行きました。Sさんが送って下さった赤べこのサブレももうすぐ2歳の息子ちゃんにあげるととっても喜んでくれました。若いママさんも「これなら息子も安心して食べれます。チョコは主人と2人で食べますね」と喜んでくれました。なんだか幸せの循環をしてるみたいで私も嬉しくなりました!!(さえりん7歳 学校公開日)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年02月12日
閲覧総数 134
22
昨日の元旦はどこにも出かけず家でのんびりおせち料理を食べて過ごしました。次女からはお昼に「あけましておめでとう」のスタンプが、仕事のお昼休みにきっと友達にも送っていたのかな。夜は9時半頃「仕事終わった」のLINEが来ましたが彼氏が迎えに来てくれたようです(*´艸`*)次女と彼氏はもう5年のお付き合い、二人ともいい年だしそろそろどうかなっと勝手に思っている母なのです💦まあお互いの仕事やタイミングがあるから余計な口出しはせずそっと見守っていますが今年こそはおめでたい進展があったらいいなあっと勝手に妄想する私です(⌒▽⌒)他にも今年こそはと思うことはたくさんあります。今年こそは交通死亡事故が減ってほしいと毎年願っていますが、相変わらず愛知県の交通事故死者数はワースト2。1位は入れ替わっているのに愛知県はここ数年ずっとワースト2位定着です。年末にも歩いて初詣に行く途中の方が同じく初詣に行く車に轢かれ亡くなっています。ニュースではその事実だけの報道ですが、家族や友人にとってはその後一生亡き人を想って苦しみ続けるのです。そんなことは当事者にならないと知らない世界です。もうこれ以上私たちのような大切な家族の命を無残に奪われて一生苦しむ被害者遺族が増えないでほしいのです!!家庭では今年こそは夫婦ケンカしないように仲良く過ごしたいと思うのですが、昨日早速やっちゃいました💦まあ些細な事なんですが私たちの場合はカッとなって怒鳴って激しいのですが、さえパパが少しすると冷静になってすぐ仲直りできるところが良いところ!!私は暫く引き摺ってネチネチ嫌味を言いますが💦今年も喧嘩しないのは無理だけどそれでも夫婦2人仲良く過ごせたら充分だなと思っています。私個人的には今年もまた新しい何かを始められたらいいなあっと密かに思っていますがそれが仕事なのか趣味の延長なのかまだよくわかっていません。昨年も漠然とそんなことを思っていたらクラフトハンドメイドが始まりました!!私にとってはさえりんがやりたかったのに叶えられなかった夢に一歩近づけて本当に良かったです!!もちろん継続しますが今年も何か新しい発見と挑戦ができると良いなあ。こんなことを漠然と考えて過ごした元日でした(*^^*)今年が皆さんにとっても希望溢れる1年になりますように心から願っています☆彡(ベランダから見えた元日の夕焼け空)(元日の晩ごはんはお雑煮とおせち料理、デザートはYちゃんがくれたイチゴ)(昨年会いに行った徳島県のKちゃんからの年賀状)私はさえりんが亡くなって喪中はがきを出した翌年から年賀状は辞めてしまいました。もうめでたい事なんて何もないから!!未だに「明けましておめでとう」が素直に言えず「今年もよろしくお願いします」だけでごまかしたくなるのです。こんなひねくれた私に素敵な年賀状をくれたのは徳島県のKちゃんです!!昨年8月に誘ってくれたので思い切ってさえパパと一緒に車で徳島まで会いに行けて本当に良かったです!!愛犬のイチ君にも会えて良かった!!そのお蔭でとっても楽しかった四国旅行ができて小豆島にも初めて行くことができたのです。また今年も行けたらいいなあと思うくらい素敵なところでした。人との出逢いは一期一会、今年もそんな素敵な出逢いがたくさんあると良いなあっとそんな気持ちになれました!!Kちゃんありがとうね(≧▽≦)この出逢いもすべてお空のさえりんからの素敵な贈り物なのだから!!(さえりん6歳7カ月 幼稚園の作品展part1)ご訪問いただきありがとうございます!!いつも温かいコメントありがとうございますさえママへのメールはこちらからにほんブログ村、応援おねがいします!!この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!さえりんをクリックしてください!! にほんブログ村人気ブログランキングよろしければこちらも応援おねがいします。さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!さえりん動画はこちらさえりんの部屋別館にじいろ会公式ホームページが完成しました!!よろしければ以下のリンクからご覧下さい。https://saerinsaeri.wixsite.com/aichinijiirokai
2025年01月02日
閲覧総数 227