ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2012.01.17
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
12月9日に夫の転勤が決まってから、目まぐるしく濃密な一ヶ月が過ぎ、1月9日に無事に引越し荷物を運び出して、新天地での生活が始まりました。

その間、身体を気遣い、何かと励ましてくださった多くの方々の温かい言葉が、どれほど心強かったかわかりません。
あらためて、ありがとうございました。

8年ぶりの引越し作業は、イヤというほど「寄る年波」を実感させられるものでした。
肩や腰はしみじみ痛く、新居の間取りに関する記憶力は覚束なく、あれこれ決めなければいけないことの判断力は鈍く…(苦笑)

それでも、おかげさまで夫婦共々、元気です。
新しい部屋は、マンションの最上階。米子城跡の石垣がよく見えます。

shiroato.jpg


猫の目のように天気が変わりやすく、青空をほとんど見ることのない中で、今日はこちらに来て一番のよいお天気。
ベランダから、雪を頂いた大山がきれいに見えました。日差しの暖かさを感じながら見渡す絶景。心の底からうれしくなり、慌ててカメラを取り出しました。

120116daisen.jpg



何とかすべての荷物が片付いて、久しぶりに段ボールが視界から消え、やっと一段落…という気分のところへ、お日様がくれたプレゼントみたい。

引越しというのは面白いもので、自分たちが持っているモノの総量が「段ボール××箱分、家具××、その他××…」と、キッチリ可視化されるというのはなかなか出来ない体験です。
2LDKのふたり暮らしでも、出るわ出るわ…「本当にコレ、必要なの?」と首をかしげる大量のモノ。

8年前の引越しでも私は十分懲りていて、それ以降明らかに、買い物の量と質が変わりました。
これ欲しいな、と思った時に、脳内で「それ、しまえるの?」「それ、いつまでも持って引越ししたいの?」と自問自答して吟味するようになりました。

今回はそれに加えて、「いつかは…」と思って大事にしまい込んでいたものも、思いきって処分しました。
老後の楽しみ(?)に、いつか読み返すからと取ってあった映画のパンフレットやサッカー雑誌。何となくとってあった旅先の記念品。本当に感動した思い出につながるものだけ、吟味して選別しました。多分、私の老後に過去にひたる時間の余裕は無さそうだし。

絶対に捨てないのは、人から頂いたもの、手紙、写真。風水では良くないんだよ、と教わったこともあるけれど、年賀状もどうしても抵抗があって処分できない(苦笑)

シンプルな生活が善で、モノの多いことが悪だとは全然思わないのですが、身の程知らずは一番カッコ悪いというか、身の丈に合わない量のモノに振り回されないようにしなければ、と固く決心したこの頃でありました。

そんな訳で、悪戦苦闘で過ぎてみればあっという間の一ヶ月。
忙しさに紛れて残せなかった年末年始のことも、これから少しずつ記録にまとめていこうと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.17 15:42:52
コメント(12) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様です  
そうですか、米子にお引越しでしたか。
家さがしと荷造りと引っ越し、荷ほどき。さらにさまざまな手続きもおありでしょうから、お疲れになったでしょう。
見晴らしの良い新居でゆっくりご休息なさってくださいね。
米子にいる知り合いは、毎年美味しい梨を送ってくださいます。蟹や海産物はもちろん美味。水木先生ファンの夫さんだけでなく、サリィさんも新たな土地で、新たな楽しみをたくさん見つけて行かれることと思います。
気候がよくなったら、島根や岡山、兵庫に足を伸ばされるのも楽しいですよ。 (2012.01.17 23:12:33)

大山がきれいですね  
1go1ex さん
雪をかぶった大山の写真、素晴らしくきれいですね。
年明け早々のお引っ越しはさぞ大変だったことでしょう。
それでも一段落されたようで、何よりです。
引っ越しすると、否応なく持ち物が片付きますね。
私の家はもう30年も引っ越しをしていないので、押し入れの奥など、何が入っているのかよくわからない場所があります。
じゃあ、引っ越ししてみる? と聞かれれば、ためらってしまいますが。
膨大な作業量ですものね。 (2012.01.17 23:25:42)

お久しぶりです  
嫌好法師  さん
お引越しの後どうされてるかしらんと気になっておりましたが、お元気そうで何よりです。

今の奥さんが我が家に送ってきた幾つもの段ボールの箱、たまたま使っていない部屋があったので、未だにそのまま積んであります(笑)

地域限定の面白い話題がありましたら、紹介して下さいね。 (2012.01.18 12:38:57)

お引っ越しお疲れ様でした  
Laura27  さん
お元気そうでなによりです。
お天気に恵まれて大山もきれいですね。
マンションの最上階からの眺めはさぞかしいいでしょうね。
最上階という響き…憧れます。
新しい土地にゆっくり楽しく馴染まれますように。 (2012.01.18 18:32:03)

まさかの光景  
まろ0301  さん
 まさかの光景をありがとうございます。 
 城山と大山。大山はともかく、城山は嬉しい不意打ちでした。
 あー。ものすごい嬉しいです。感謝いたします。
 米子は何にもないところですが、いいところです。水は大山の伏流水ですから、おそらくおいしいと思います。
 周辺には境港の「鬼太郎ロード」、松江のお城、足立美術館・・・。
 また写真をお願いいたします。 (2012.01.18 23:53:19)

お疲れさまです~。  
kao さん
ただでさえ気ぜわしいのに、よくぞお引越し完了されました!
お疲れさまでした。
よくがんばりましたね!と、大山もご褒美の姿ですね。
(2012.01.19 09:21:48)

Re:お疲れ様です(01/17)  
サリィ斉藤  さん
935うさちゃんさん

>家さがしと荷造りと引っ越し、荷ほどき。さらにさまざまな手続きもおありでしょうから、お疲れになったでしょう。

振り返るとよくもやりおおせたなぁ、と自分でも不思議なくらいですが、毎日、目の前のことを片付けるのに無我夢中で疲れも感じられないくらいでした。
でも、今年のお正月は、何だか5年くらい前の出来事のように思えます(笑)
米子にお知り合いがいらっしゃるのですね。色々教えていただいてありがとうございます。山陰の魅力を発見していくのが、今からとても楽しみです。 (2012.01.19 21:55:39)

Re:大山がきれいですね(01/17)  
サリィ斉藤  さん
1go1exさん
>雪をかぶった大山の写真、素晴らしくきれいですね。

こんな雄大な風景を間近に見ながら暮らせるなんて、とてもうれしいです。ただ、今の季節、これだけ晴れる日が滅多にないのは残念なんですが(笑)
見えないところにしまい込んでしまったモノは、わが家の場合、確実に存在を忘れられて「無いも同然」になっていました。活用するか処分するか、モノとの付き合い方はその二者択一でいきたいものだと思いますが、なかなか難しいですね。荷造りより荷ほどきの方が何倍も悩ましかったです(苦笑) (2012.01.19 21:59:35)

Re:お久しぶりです(01/17)  
サリィ斉藤  さん
嫌好法師さん
>お引越しの後どうされてるかしらんと気になっておりましたが、お元気そうで何よりです。

ご心配いただいてありがとうございました。今頃になってどっと疲労を実感しているところです。
幸い温泉が近場にあるので、いっそ湯治に行こうかと(苦笑)
奥さまの段ボールの話、人ごととは思えません…が、使っていない部屋なんて贅沢なものとは無縁なので、必死にどこかしらにモノを収めるしかないのでした… (2012.01.19 22:02:33)

Re:お引っ越しお疲れ様でした(01/17)  
サリィ斉藤  さん
Laura27さん
>お元気そうでなによりです。
>新しい土地にゆっくり楽しく馴染まれますように。

ありがとうございます。
私も久しぶりに10階より上のところに住んでみて、やっぱり高層はいいなぁ~としみじみ思っています。
もちろん、長所と短所の双方がありますが(停電だけは起きませんようにと願っています)、この大山の眺めはうれしいサプライズでした。 (2012.01.19 22:06:09)

Re:まさかの光景(01/17)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

> 城山と大山。大山はともかく、城山は嬉しい不意打ちでした。
> あー。ものすごい嬉しいです。感謝いたします。

まろさんとブログでやり取りをさせていただくようになってン年、その延長線上に、こんな風にまろさんの心の風景と私の暮らしが重なるとは。
思いもよらないことが起きるから、生きていくことって面白いんですね。
まろさんに教えていただいた「弁当忘れても傘忘れるな」の言葉、連日実感しているところです。また何かとご教示ください。 (2012.01.19 22:10:01)

Re:お疲れさまです~。(01/17)  
サリィ斉藤  さん
kaoさん
>ただでさえ気ぜわしいのに、よくぞお引越し完了されました!
>お疲れさまでした。

ありがとうございます。toitoitoi!の合言葉を自分に言い聞かせて何とかやりぬきました。
日本経済の数パーセントは、もの言わぬ転勤族の家族の犠牲の上に成り立っているんだと思います(笑) (2012.01.19 22:12:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: