学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

2016年04月11日
XML
カテゴリ: 関係詞節
________________________________________

東日本大震災で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう
被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。

________________________________________


こんにちは iaxs vancouver のオグリです。


「前置詞」英語脳セミナー


「ザ・英文法」講座からの抜粋セミナー!


ビジュアル・ラーニング・メソッド(VLM)を使い、和訳に頼らない前置詞の英語脳、思考回路を構築するセミナーです。

次の英文は正しい?それとも間違い?

1) She reads a book for her daughter every night.

2) He lives on the river.







1)は正しい文で、2)の文は不自然だと思った人は、和訳に頼り過ぎです。

for を「娘のために」と訳し、on を「川の上に」と訳すと正しい英語が見えてきません。


実際は、


1)は「間違った」文で、

2)は「正しい」文なのです。


和訳頼りの受験英語では決して理解できない領域、それが「ザ・英文法」の前置詞です。


日時:5月14日(土)、21日(土)
場所:名古屋金山
定員:15名(先着順)


セミナーに関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。

メールアドレス:info.iaxsvancouver@gmail.com




アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!


メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本


「ザ・英文法」ダウンロード版  オンライン販売中! 


100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 


百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。


ザ・英文法DL版



本日の問題


☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次の2文を訳してください。


1) Can you see the man who is running over there?

2) Can you see the man running over there?























答:同じ和訳にはなりません。


詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” で
チェックしてくださいね。 


登録はこちら: 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!


TOEICメルマガも発行中。
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。


登録はこちら: TOEIC プラス


TOEICメルマガ関連ブログはこちら: こんな TOEIC 教えて欲しかった


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆


次の2文を訳してください。


1) Do you know the woman who is talking with John over there?

2) Do you know the woman talking with John over there?





日本で英語教育を受けた多くの人は問題文をどちらも「向こうでジョンと話している女性を知っていますか?」と訳すのではないでしょうか?


でも、ちょっと待って下さい。


両者がもし本当に100%同意のイコール構文ならば、どちらか一方は英語という言語から消える運命にあるのではないでしょうか?


どちらも存在しているということは、やはり意味が異なるから存在しているのです。


そもそも、関係代名詞を用いた文には 関係代名詞の働き があり、分詞を用いた文には 分詞の働き があるのです。


それぞれが異なる働きをしているから、両者が存在しているのです。


くどいようですが、英語にはイコールな構文など存在しません! 


形違えば、差異がある 」ということを学習者は肝に銘じておきましょう。



では、問題文をもう一度見ていきましょう。


1) Do you know the woman who is talking with John over there?

2) Do you know the woman talking with John over there?





関係代名詞の本質がわかれば両者の違いがハッキリとわかります。


前回のブログで説明した関係代名詞の訳し方を思い出してください。


1)知っていますか、その女性、 誰かと言うと 、むこうでジョンと話している(女性)。


こんな風に前から訳しましたよね。


どうして関係代名詞 who を使うのか?


その理由は聞き手が「その女性」と言われてもピンとこないからでしたよね。


どうして?


それは目前に女性が複数いるからです。



では、ここで場面をビジュアライズしてみましょう!


問題文の関係代名詞の文が使われる場面は「ジョンと話している女性」以外にも女性が何人かいるので「ジョンと話している」女性と限定しないと聞き手はどの女性のことかわからない、そんな場面です。


例えば、オフィスフロアーの少し離れたところに「コピーをとっている女性」「コーヒーを注いでいる女性」「電話で話している女性」そして「ジョンと立ち話をしている女性」がいるような場面を心の中で描いてみてください。


そんな場面で突然「その女性」を知っていますか? と言われて、聞き手のあなたは何人もいる女性の中から「その女性」を特定できますか?


できませんよね。


だから、関係代名詞 who を用いて「誰か」というと「ジョンと話している女性だよ」と聞き手にわかるように特定してあげるのです。


これが関係代名詞の本質でしたね。



それに対して、2)知っていますか、その女性、むこうでジョンと話している。


もうおわかりですね。


この文は聞き手が「誰のこと?」と頭の中で考える必要がない場面です。


つまり、あなたの視界の中にはジョンと話している女性しかいないのです。


視界の中にいるのがジョンと話している女性だけなら、「その女性」と言われた瞬間に、聞き手は「ジョンと話している女性ね」と特定できますよね。


だから、話し手はわざわざ「誰かと言うと」なんて付け足さなくともよいのです。


このように両者は異なる場面で用いられる文なのです。


関係代名詞の本質が理解できると状況が見えてくるでしょう。


場面をイメージする、これがビジュアル・ラーニングです!


* 今回の関係代名詞と現在分詞の違いについては「ザ・英文法」DL版 P316にてイラスト付で解説してあります。

* 関係代名詞については「ザ・英文法」DL版 Unit9 にてイラスト付で詳しく解説してあります。


応援ポッチもよろしくお願いします! 人気ブログランキングへ


スクールホームページ  iaxs vancouver


iaxs vancouver Facebook


TOEICブログ  こんなTOEIC教えて欲しかった!


発行者 小栗 聡 
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。
Copyrights (c) 2007-2016 by Satoshi Oguri All rights reserved.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月11日 14時26分59秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

samito07

samito07

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

anonymous@ Re:英文法の”真”常識13_英語は前から理解する言語!(04/08) どの記事もとても興味深く読ませて頂いて…
samito07 @ 山本隆さんへ >ある時に本屋に、聞き手が行ったら、話…
山本隆@ Re:山本隆さんへ(04/26) samito07さんへ お忙しいところ大変ありが…
samito07 @ 山本隆さんへ >私は勘違いしているでしょうか? 勘違…
山本隆@ Re:小さな巨人「a」と「the」!(04/26) >>2) I’m looking for a book which one…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: