学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

学校で教えて欲しかった、こんな英文法!

2016年05月10日
XML
カテゴリ: 関係詞節
________________________________________

熊本地震で被災された皆様が一日も早く通常の生活に戻れますよう
被災地域の復興を心よりお祈り申し上げます。

________________________________________


こんにちは iaxs vancouver のオグリです。


話すための英文法講座「前置詞編」


「ザ・英文法」講座からの抜粋セミナー!


ビジュアル・ラーニング・メソッド(VLM)を使い、和訳に頼らない前置詞の英語脳、思考回路を構築するセミナーです。


名古屋セミナー1:5月14日(土) 午後1:00-5:00
名古屋セミナー2:5月21日(土) 午後1:00-5:00


会場:名古屋市千種区池下1-2-4(名古屋経営会計専門学校1号館4F)
定員:20名(先着順)



大阪セミナー1:5月29日(日) 午後1:00-5:00
大阪セミナー2:6月 5日(日) 午後1:00-5:00


会場:大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
定員:16名(先着順)


セミナーに関するお問い合わせは下記メールアドレスまでお願いします。
メールアドレス:info.iaxsvancouver@gmail.com



アイアクセス・バンクーバーからのお知らせ!


メルマガ「学校で教えてほしかった、こんな英文法!」や「TOEIC プラス」のネタ元にもなっているアイアクセス・バンクーバーのテキスト本


「ザ・英文法」ダウンロード版  オンライン販売中! 


100点以上のイラストを使って英語の仕組みをよりわかりやすく解説。 


百聞は一見にしかず、まずは無料サンプルをご覧ください。


ザ・英文法DL版



本日の問題


☆★☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


どうして2)は a woman なの?


1) I invited the woman who lives next door.
2) I invited a woman who is in my English class.































答:聞き手(読み手)に女性が特定できないからです。


詳しい解説についてはメルマガ “学校で教えて欲しかった、こんな英文法!” で
チェックしてくださいね。 


登録はこちら: 学校で教えて欲しかった、こんな英文法!


TOEICメルマガも発行中。
TOEICにご興味のあるかた是非登録して問題を解いてみて下さい。


登録はこちら: TOEIC プラス


TOEICメルマガ関連ブログはこちら: こんな TOEIC 教えて欲しかった


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★☆


次の2文は何が違うの?


1) I can introduce the woman who speaks English very well in my class.
2) I can intoroduce a woman who speaks English very well in my class.






























答:英語を上手に話す女性の数が違う


ふつう関係代名詞で限定された名詞(先行詞)には the がつきますが、例文 2)のように a が付くこともあります。


先行詞(woman)が関係代名詞で修飾されていようが、最終的な決定は関係詞代名詞の有無ではなく、聞き手にその名詞が自動的に特定できるかどうか という話し手の判断、つまり、


冠詞の基本ルール


で決まるのです。


例えば、次のような説明の語句が付いて限定される例文を見てください。


1)He is a victim of that crime.
「彼はあの犯罪の被害者(の1人)だ」


a victim は話し手と聞き手が同じ被害者をイメージできないのです。なぜならば、被害者が複数いるから。


a の基本イメージ: 複数いるうちの1人。



2)He is the victim of that crime. 
「彼はあの犯罪の(唯一の)被害者だ」


the victim は話し手と聞き手が同じ被害者をイメージできるのです。なぜならば、被害者が1人だけだから。


the の基本イメージ: 唯一の1人。


例文は of that crime(あの犯罪の)が victim を限定しています。関係代名詞も名詞を限定するという意味では似た構造だから、これと同じイメージで考えればいいのです。


1)   I can introduce the woman who speaks English very well in my class.


the woman は唯一の1人。


つまり、英語を上手に話す女性はクラスに1人ということ。だから、話し手は the の基本イメージを思い浮かべるのです。


女性が1人なら、聞き手はどの女性のことなのか特定できますね。



2)   I can introduce a woman who speaks English very well in my class.


a woman は複数いるうちの1人。


つまり、英語を上手に話す女性はクラスに複数いるということ。だから、話し手には a の基本イメージが浮かぶのです。


英語を上手に話す女性が複数いたら、聞き手はどの女性のことなのか特定できませんね。


このように a the が伝える情報には重要な相違点があるのです。適当に使うと伝わるイメージ図がことなることがおわかりいただけましたか。


頭の中で女性の数までイメージする、これがビジュアル・ラーニングです!


* 関係代名詞については「ザ・英文法」DL版 Unit9 にてイラスト付で詳しく解説してあります。

* 冠詞についてはP31-36にてイラスト付で解説してあります。


応援ポッチもよろしくお願いします! 人気ブログランキングへ


スクールホームページ  iaxs vancouver


iaxs vancouver Facebook


TOEICブログ  こんなTOEIC教えて欲しかった!


発行者 小栗 聡 
本ブログの著作権は小栗聡に属します。無断転載はお断りします。
Copyrights (c) 2007-2021 by Satoshi Oguri All rights reserved.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月17日 18時37分16秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

samito07

samito07

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

anonymous@ Re:英文法の”真”常識13_英語は前から理解する言語!(04/08) どの記事もとても興味深く読ませて頂いて…
samito07 @ 山本隆さんへ >ある時に本屋に、聞き手が行ったら、話…
山本隆@ Re:山本隆さんへ(04/26) samito07さんへ お忙しいところ大変ありが…
samito07 @ 山本隆さんへ >私は勘違いしているでしょうか? 勘違…
山本隆@ Re:小さな巨人「a」と「the」!(04/26) >>2) I’m looking for a book which one…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: