デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2016.03.16
XML
カテゴリ: アエオニウム
アエオニウム.カシミアバイオレット。
rblog-20160316124527-00.jpg
去年の4月に購入したので、もう少しで1年だ。
アエオニウムは季節によって姿を変える。
今日はその変化を見てみよう。



購入時。
昨年4月21日。
rblog-20160316124527-01.jpg
ホームセンターで購入。
黒法師に似ているが赤い。
この赤い色に惹かれたのだ。

翌4月22日植え替え。
rblog-20160316124527-02.jpg
テラコッタ2.5号。
う~ん。
葉の色とあまり合ってないな。
次は違う鉢に植えよう。

5月5日。
rblog-20160316124527-03.jpg
早くも真ん中にぎゅっと詰まり出す。
下葉も枯れ始め、夏の休眠に向けて準備を始めたようだ。

6月17日。
rblog-20160316124527-04.jpg
ぎゅうぎゅうの中心部とのびのびした周辺部が共存している。
夏の顔半分、冬の顔半分。

8月22日。
rblog-20160316124528-05.jpg
真夏の姿。
ほぼ短い葉だけになった。
ここまでは赤いのだが。

8月30日。
rblog-20160316124528-06.jpg
急にに黒くなったぞ。
何故だ?
葉の根元は緑色になり生長再開っぽいが。


11月29日。
rblog-20160316124528-07.jpg
葉が長くなりだんだん冬の顔に。
色はやはり黒い。

12月13日。
rblog-20160316124528-08.jpg
手前がカシミアバイオレット、奥は黒法師。
もはや黒法師と同じぐらい黒い。

そして現在。
rblog-20160316124528-09.jpg
変わらず黒い。
黒法師は持っているから今度は赤いの、と思って買ったのに、これじゃ黒法師と変わらない。

何で黒くなったのだろう?

置場所かな?
4月に購入し、最初から直射ガンガンはマズイだろうと、ベランダ奥、日に2、3時間陽に当たるところに置いていた。
そのうち真ん中が詰まりだし、夏の顔に。
休眠が近いのだろうと、そのままベランダ奥で梅雨から夏を過ごした。
8月後半、急に気温が下がり秋の雰囲気に変わる。
生長のきざしを見せたため最前列に移動、直射日光をガンガン浴びせた。
この置場所を変えたのを境目に色黒になっているのだ。

ということはもう少し陽に当たらないところに置けば赤くなるのか?
恐らくそうだろう。
あと1ヶ月ぐらいすれば休眠準備に入るだろう。
その時またベランダ奥に戻してみよう。
それで赤くなったら日照時間が原因だと言える。

やっぱ赤い方がイイよね。
黒かったら黒法師だもんね。
「バイオレット」なんだからそれらしい色でないと。

う~ん。
すぐに場所変えようかな?
赤いの見たいもんね。
今日の夜ベランダ奥に戻すか。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.16 12:45:49
コメント(0) | コメントを書く
[アエオニウム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: