デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2017.09.21
XML
カテゴリ: グラプトペタラム
蒼星は今年2月、このような姿になっていた。
rblog-20170921131309-00.jpg
去年思いっきり徒長し茎がヒョロリと長くなってしまったのだ。
みっともないのでイチから作り直すべくカット。
rblog-20170921131309-01.jpg
棒だけになった。
ただ、
rblog-20170921131309-02.jpg
茎の下の方から仔が吹いているので少なくともコイツは育つはずだ。
棒だけにしたら結局仔が出ず枯れたなどという事態は避けられる。



結局他にも仔は出てGWには植え替え。
rblog-20170921131309-03.jpg
2号鉢の真ん中にちょこん。
このときはまだ小さかった。

しかしグラプトは生長が早い。
6月にはここまで生長。
rblog-20170921131309-04.jpg

さらに7月にはこうなった。
rblog-20170921131309-05.jpg
さすがグラプト、と言いたいところだが生長が早いヤツは徒長しやすい。
rblog-20170921131309-06.jpg
コイツもベランダ奥に置いていたら徒長した。
セダム同様、コイツもちょっと陽に当たらないとすぐ徒長するのだ。



そんなこんなで現在。
rblog-20170921131309-07.jpg
8月からカゴをデカいヤツに替えたりして何とか最前部に置き徒長はストップさせたがまだヒョロヒョロ気味。
rblog-20170921131309-08.jpg
新しく出た葉は肉厚で短いので生長するに伴いまともな姿に戻っていくとは思うが…。


グラプトペタラム蒼星。
ベランダ最前部で管理。
水は2週に1回。
rblog-20170921131309-09.jpg
カタチは朧月と同じなんだが色がきれいなんだよね。
青みがかった色で白粉を帯びているのか柔らかい印象。

これから生長期。
秋冬でさらに大きくなるだろう。
来春もう一回仕立て直ししないといけないかもしれないが、来年は春夏の管理をちゃんとしないとな。
できれば最前部に置く。
置けなくて日陰に置かざるを得ない場合は断水し植え替え時元肥も入れない、というところかな。

なかなかキレイな多肉なので絶やさないようにしたいね。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.21 13:13:18
コメント(2) | コメントを書く
[グラプトペタラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: