デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2017.10.06
XML
カテゴリ: アエオニウム
夏の間平面になり休んでいた黒法師。
rblog-20171006154606-00.jpg
9月13日時点でもまだ休眠状態だった。



9月17日植え替え。
生長期前に毎年植え替えている。
rblog-20171006154606-01.jpg
根張りはなかなか良いのではないだろうか。
rblog-20171006154606-02.jpg
2号ジャンクポットから3号プラ鉢にサイズアップ。
4日後に初の水やり。



そこから2週が経った現在。
rblog-20171006154606-03.jpg
どうやら生長を開始したようだ。
rblog-20171006154606-04.jpg
短く縮こまっていた葉は長くなり平面的だったロゼットが立体的になってきた。
rblog-20171006154606-05.jpg
特に中心部。
葉が立ち上がっているのが分かる。
休眠中はマットな質感だった葉の表面も艶が出てきれいになった。



茎もだいぶ長くなった。
rblog-20171006154606-06.jpg
しかし仔吹く気配はない。
夕映えなどは仔吹きやすいらしいがコイツはこういう性質なのだろう。
茎を切っちゃえば出るのだろうが切らずに長くするのだ。
どこまで長くなるか見てみよう。



rblog-20171006154606-07.jpg
アエオニウム黒法師。
ベランダ奥の棚で管理。
水は夏場は月イチにしていたが現在は2週に1回に戻している。



rblog-20171006154606-08.jpg
ここから冬にかけて葉はどんどん長くなる。
夏と冬では全く違う顔になるのだ。
そして秋はその中間の顔。
だが春の顔とはまた違う。
何て面白いヤツなんだ。
これからも大切に育てていこう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.06 15:46:12
コメント(0) | コメントを書く
[アエオニウム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: