デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2017.12.08
XML
カテゴリ: アエオニウム
時々この日記を読み返す。
去年の今頃はどうだっただろう?
ああこんなことがあったな。
アルテシマの葉が黄色くなって枯れそうだったんだな。
ベンジャミンも葉が落ちてきて慌てていたんだな。
等々。
一年も経つとすっかり忘れていることも多い。
この日記も備忘録としては役に立っているわけだ。



そんなわけで去年の12月の日記を読み返していたところ、夕映えがついに仔吹いたという記事があった。

なるほど。
とすると今年も仔吹いてるんじゃないの?
どれどれ。



おお!
出てるぞ!
rblog-20171208132531-00.jpg
根が!
…………………。



根じゃダメじゃん。
仔は出てないか?
仔、仔。



おお!
コレは!
rblog-20171208132531-01.jpg
仔じゃないの?
ミドリだし2つに分かれてるし。



あれっ!
rblog-20171208132531-02.jpg
何だよ、こんなところから立派なのが出てんじゃん。
こりゃあ間違いなく仔だ。
しかも出てだいぶ経ってるな。
全然気付かなかった。
最近寒いので朝のベランダ植物チェックをスゲー短いで済ませていたのだ。


とするとコイツは何だ?
rblog-20171208132531-03.jpg
今まで出た仔は全て葉と葉の間から出てきたが、コイツは茎の途中から出ている。
こういう出方もあるということか。
よく分かんね~。



夏の間はミドリ一色でべたっとした印象だった夕映えだが、
rblog-20171208132531-04.jpg
中心部が黄色になってきた。
葉の縁も少し赤い。
まだまだ最盛期からはほど遠いが少しずつきれいになっていく。



rblog-20171208132531-05.jpg
アエオニウム夕映え。
ベランダ奥の棚で管理。
水は2週に1回。

rblog-20171208132532-06.jpg
気根が出るのは水が足りないのか?
週イチ水やりした方がいいのかな?
まあでも急いでデカくしたいわけじゃないし、2週に1回のままでいいだろう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.08 13:25:36
コメント(2) | コメントを書く
[アエオニウム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: