デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2018.01.24
XML
カテゴリ: アエオニウム
昨日の昼気温が12℃ぐらいまで上がったことで雪はだいぶ溶けたが、今朝も寒いぞ。
rblog-20180124121748-00.jpg
午前8時。
ベランダの気温は0℃近い。
日中も5℃ぐらいまでしか上がらないらしい。

毎朝部屋からベランダに出すサボテン、ユーフォルビア等もさすがにこの気温だと出すのをためらうが、素晴らしく晴れているので出してしまった。
まあ大丈夫だろう。



さて本題。
アエオニウム夕映え。
12月8日時点ではまだミドリミドリしていたコイツ。
rblog-20180124121748-01.jpg

今はこのようになっている。
rblog-20180124121748-02.jpg
中心は鮮やかな黄色、葉の縁は赤。
華やかになったな。
これから4月まではこの状態が続くはず。
しばらくは楽しませてもらえそうだ。

rblog-20180124121748-03.jpg
アエオニウムは冬が生長期。
この時期がいちばんイキイキしている。

rblog-20180124121748-04.jpg
特に今まさに生長しているこの中心部。
ツヤツヤですごくキレイだ。



12月アタマに出てきたこの脇芽も、
rblog-20180124121748-05.jpg

鮮やかに。
rblog-20180124121748-06.jpg


茎の途中から出ていた気根も、
rblog-20180124121748-07.jpg
地面に達した。
コイツでさらに水を吸おうと思っているのだな。



rblog-20180124121748-08.jpg
アエオニウム夕映え。
ベランダ最前部で管理。
水は2週に1回。
2号プラ鉢。
rblog-20180124121748-09.jpg
冬の夕映え。
なかなかいいね。
たっぷり陽を浴びて元気に育ってくれ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.24 12:17:54
コメント(0) | コメントを書く
[アエオニウム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: