デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2021.03.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夏型のヤツらは基本終日室内もしくは晴れた日の昼だけ外、というのがうちでの管理なのだが一部はベランダで越冬させた。
今日はそいつらの様子を見てみよう。

アロエ・アクレアータvarクロウジアナ。
去年までは室内越冬させていたのだが今年は屋外。

真っ赤だが特に問題ないと思う。
時期がくれば再びミドリに戻るだろう多分。
確信は持てないが激ヤセしているわけでもなく葉先が枯れたりということもない。

葉がやや内側に巻いているので痩せてはいるのだろうが、それでも枯れそうな雰囲気はない。

中心部にはミドリ。
これがだんだん広がっていくんじゃないかな。
分かんないけど。


アガベ・ベネズエラ。
アガベで唯一ベランダ越冬させたヤツ。

うわ~。
ひどい。
変なオレンジ色の葉はペラッペラ。
下葉は枯れっ枯れ。
でもグラグラしたりはしていない。
根はしっかりしてそうだ。
多分大丈夫だな。

ボロ雑巾のようにボロッボロだが多分大丈夫.....。


カランコエ・アルボレッセンス。

うちにある本だとカランコエは夏型だとされているがユーフォルビアなどと比べると寒さに強い。
去年も屋外越冬したアルボレッセンス。
今年もベランダで冬を越した。

下葉が枯れ葉は減ったが何とか外で持ちこたえた。
今後は徐々に生育していくことだろう。


ボウィエア・ヴォルビリス。

タマネギ野郎も屋外越冬。
コイツ寒さに強いようで変色することもない。
ツルと葉は全部枯れたが球根に異常はない。
スゲーなタマネギ。


観葉植物では唯一ガジュマルが屋外越冬した。

確かコイツ、アルテシマやベンジャミンと同じフィカス属の植物。
フィカスは寒さに弱いイメージがあるがガジュマルはそうではないらしい。

葉の先端に若干の傷みが見られるが問題ないレベル。


ユーフォルビア紅彩閣。

屋外越冬できる唯一のユーフォルビア。
外で難なく冬を越す。
ただ赤トゲはややくすんでしまった。
外に出しっぱなしにしていたからかどうかは分からない。


最後にカランコエ・ベハレンシス。

これは.....
ちょっと復活できるかどうか。
冬に買って植え替えたのがよくなかったか?
根が張って健康な状態で冬を迎えていれば大丈夫だったのだろうが。

枯れているのか?

もうひとつベハレンシス。

これはダメっぽい。
茎の下の方がシワシワだ。

う~ん。
室内管理にしておけば良かった。
室内ならこんなことにはならないはずだ。
次から気を付けよう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


多肉植物:アガベ デスメティアナ ベネズエラ錦 S*葉幅20cm


観葉植物/蒼角殿(ソウカクデン)3.5号鉢植え


【送料無料】 アロエ 鬼切丸 | Aloe marlothii マルロシー 音羽錦 観葉植物 観葉 植物 多肉植物 多肉 珍奇植物 珍しい 珍奇 レア 希少 育てやすい インテリア おしゃれ かわいい プレゼント 祝い 新生活 おうち時間 グリーン アートプランツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.16 09:29:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: