1
1/3に全身けいれんのてんかん発作を起こして救急車で運ばれ、そのまま入院していました。てんかんというものは人生初めての経験で発作時の記憶は全くなく。(脳の病気というのも今までに経験があるわけでなく)↑は血液検査の結果ですが、全身のけいれんを起こしていたため疲労度の指標であるクレアチンキナーゼが物凄い数値(最大で6万以上)に。ヘマトクリット値はシーズンオフということもあるのか37~42今も全身に筋肉痛あり(一番ひどい時は、厳しいレース後の何十倍もの物凄い痛みでした)昨日一時的に退院しましたが脳の腫瘍的なものが原因の可能性があるため、今後は、1/24に再入院し各種検査のうえ、1/31に手術を行うという予定です。今回脳の手術ということで思い起こしたのはコンタドール脳幹部海綿状血管腫(?)でレース中に意識を失うなどの症状を乗り越えて世界一の選手になった彼の存在は、ランスと並び自分を勇気づけてくれると思います。正直なところ不安な気持ちは小さくないですが、まずは病気を治すことに集中していこうと思っています。 人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ
January 16, 2011
閲覧総数 144
2
久しぶりにターマックSL3に乗ったのでちょっと感想を。走り出しは久しぶりのせいかハンドルが遠く感じる。最近はどのバイクもちょっと遠く感じるようにも。カレラとジャイアントの公称仮想水平トップ長515mmに対しターマック518mmという差もあるか(ステムは全て90mm)フレームはとにかく硬い。路面からの突き上げも強く。たわませるようにと踏んでもビクともしない感じ。その分ダンシングでは出力上がるように。シッティングで重いギヤかけると脚に反動が来るので軽いギヤで回すと進むようにも。実際にはそれほど進んでなくとも、回す意識をすることはレースがないために今年は全くできていない回転上げての心肺強化をしやすくなればそれは大きな利点。他のフレームでは靴やペダリングを常に意識している(しっくりこないのでさせられている?)のが最近だが珍しくあまり意識せず踏めていた感覚なのでフレームやポジションがもしかしたら自分に合っているのかも。進む感覚あるので実戦投入にもと思うが、BBに問題が。。フレームからスリーブごと外れて異音発生などという段階はとっくに過ぎてホローテック2の左右連結クランクだから何とか走れる状態。。ターマックSL3のBB規格は初期型はJISで、自分が乗っている後期型は独自のOSBB(幅61.5内径46?)BB86のカレラSLに使用して音鳴りなど問題なく使用できているウィッシュボーンのOSBB用も以前に入手していたように思うので在庫確認して交換しようかと。左右連結式BBであれば音鳴りなどの問題は出にくいと思うのでプラクシスワークスなどでもWishbornウィッシュボーン Rord BB ”SPF3024CS” CARBON OSBB用 SHIMANO HT2 / SRAM GXP対応【ボトムブラケット】【ロード】
May 10, 2020
閲覧総数 452
3
KING3に取り付ける予定のクランク「K-FORCE LIGHT Ti」の重量を測ってみました。FSAのサイトには、2009モデルはBB30対応モデルしか記載がないよう。BB30モデルでカタログ値650g部品の入ったビニール袋にL字形工具が入っている状態のままの計測で、660~680g実測値がかなり重い可能性もあるかなと思っていたのですが、5%増は許容範囲内か重そうに見えるチェーンリングも、思ったほどではない。変速性能重視でアルテグラSLに変えれば、10g程度軽くなるでしょうか。セラミックBBは98gVXRSに付けているTIME ASXTITANが600~630g程度他の部品ではそれほど重量差が出ないのではと思うので、フレームと合わせてKING3の方がVXRSより100g程度重くなるかなと(電動シフト+7900で組み直せば同じくらい?)重量測定人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ本日の練習夜練2時間50kmダモクレス寺尾台の坂で登りインターバル6回×2セット1セット目は1分~1分半(シッティング)10分イージー後2セット目は30秒~1分(ダンシング)右腸脛靭帯をアイシング
August 13, 2008
閲覧総数 636
4
以前G3鋼球化したデュラエースハブFH-7700デュラハブFH7700G3鋼球化別個体を分解してちょっとじっくり構造を観察したので紹介。FH-7700 32H 実測重量312gシマノの重量は個体差が本当に少ない。重量測定ハブスパナは14mm二つ左側ロックナットと玉押しの間にアルミスペーサー(間座)これは柔らかい部品この部品の性質からこのハブは玉あたり調整が難しいと思います。玉押し玉受けはきれい玉押しにはパッキンのようなゴムシールがはまっています。掃除の時はピンセットか指でつまんで外しています。こちらはハブ側にはまっているシールピンセットやマイナスドライバーでひっかけるか指で外しています。シール同士はこういう状態で回転時に接触しています。デュラハブはぬる~と回るということをいう人もいるようですが、このシール同士の接触がその感覚でしょうか。右側はロックリングのはまるネジの奥にダストキャップこちらも玉押し玉受けはきれい。グリスアップした後の写真ですが右側のシャフト、玉押し、ロックナットは分解するなとシマノは言っているようです。他のハブで分解したことはありますが、左と大きな違いはなく。右も分解すると基準点がなくなるので玉あたり調整が面倒になるとは思いますが、、左右とも玉受けに結構多めにグリスアップAZウレアグリスを使用。以前は右側からボールを入れていたのですが、構造を見てからは左側だけでまずボールを並べて玉押しをあてて回り具合を確認しています。樹脂シール(ハブ側、玉押し側とも)の位置がきちんと収まっていないと上手く回らないので変だと思えばシールの位置を調整。ここでぬる~と回る状態にして右側へ。ホイール体のまま作業をするときは左の玉押しを下にして地面(床)にあててボールが落ちないようにした状態で上になった右側のボールを並べ、そのまま左の玉押しと地面が接触した状態で右から(上から)シャフト(&右玉押しロックナット)をねじ込んで行ってます。そして玉あたり調整先にも書きましたが、玉あたり調整が結構難しい。ちょうどいいと思ったところで左のロックナットを締めていくとスペーサーが柔らかく変形するためかガタが出ます。かなり固い状態(シャフトが回転しないのではと思うくらい)から締めていくくらいでちょうどいい感じでした。練習用にずっと使っている28Hのスペーサーにひびが入っているのは、ガタが出てそれをクイックの締め付けで抑えようとしていたせいなんだろうなとこのハブを何度か分解、玉あたり調整して思いました。7900以降でクイックの締め付けが玉あたり調整に影響しにくい構造とシマノが言っているのはこの7700などの経験を経てなのだろうなと。このハブの調整で重要なのはシールの収まる場所だというのが感想。きちんと収まればいい回転で回ってくれます。エーゼット 袋入ウレアグリースジャバラ 80g (C788)価格:142円(税込、送料別)
February 17, 2015
閲覧総数 1932
5
1km5本(4:13-3:58-3:48-3:43-3:38)REP間100m(40〜60秒)つなぎ→もがき4本。REP合計19:20と5km自己記録相当。右ハム気になるが涼しいからか身体動く感覚あり。ランvo2max70へ上昇。ハム回復させ次戦月曜のトラック5000mに臨みたいところ。STRAVAダニエルズのランニング・フォーミュラ 第4版 [ ジャック・ダニエルズ ]
October 10, 2024
閲覧総数 68
6
組みあがった練習用ホイール(前輪、後輪)を付けて久しぶりにVXRSで少しライドホイールは軽くていい感じ!自分で組んだホイールは気分よく走れます。途中↑の写真を撮った時に風が吹き自転車が右側を下に倒れてしまう。。。いつも練習開始のギヤ比はインナーローでゆっくり走りだし変速の調子を見ながらペースも上げていき、最後もゆっくりペースダウンしてインナーローで走行終了。(自転車保管時もインナーロー)最初問題なかったのが走行最後にインナーローに落とすとスポークとRDが接触。。コンコンと音が自転車が倒れた時にエンドが曲がったか、RDが変形したか。走行終了後、RDをシマノのマニュアル通りに調整。ロー側アジャストボルトとBテンションアジャストボルトを調整。トップ側アジャストボルトは影響なさそうだったので動かさずインナーローでスポークと接触しないよう(ギリギリ?)調整できましたが、ばっちり決まっていた変速がちょっと微妙に。ホイールの組み方やスポークの種類、また何かの拍子で接触しそうな気も。本格的に直すならお店で見てもらうか、自分でやるならまず(安くていいから)動作問題なしのRDに交換→OKならRDに原因。ダメならエンドに原因という流れか。エンド交換なら5000円くらい?RD交換なら1万円くらいかかるかも。VXRSを購入したお店で点検→エンド交換ならそのままエンド取り寄せ&交換をお願いというのが一番楽で確実なところですが。ちょうど?VXRS復刻版発売らしいのでエンド入手は容易になるのか。エンド交換となればダモクレスエンド交換以来。ダモクレスのエンドも柔らかい感じでしたが、少し調べるとTIMEのエンドは曲がりやすいらしい。自転車に落車は付き物なのでフレーム自体に致命的な影響を与えるよりは交換可能な部品を犠牲にするというのは当然の発想でしょう。今までVXRSではレースで何度か落車してきましたがエンドは特に問題発生せず。不注意で自転車を倒してとは、、、ローに入れなければ動作は大丈夫そうか。スプロケは練習用レース用とも12-25があるので、コンパクト34-25Tは富士あざみラインでも走らなければ使わないでしょう。とりあえずはRD調整だけで少し様子を見ながら乗っていく予定。
October 20, 2014
閲覧総数 311
7
自分で忘れないようにペダリング時に気づいたことをメモサドルに座るよりもペダルで体重を支えそれが推進力に変わるようにと意識中。コーナー立ち上がりでもその意識を持ちながらハンドルを引くとそのままスムーズにダンシングに移行できる感じ。競輪選手などのハンドルを引いてもがくフォームの感覚が少しだけ分かりそうかも・・ペダリング気付きメモ その三【楽天ブックスならいつでも送料無料】身体運動の機能解剖改訂版 [ クレム・W.トンプソン ]価格:4,644円(税込、送料込)
November 27, 2014
閲覧総数 283
8
閾値走で10km自己新から中一日。疲れ多少残るように思うが雨も止んだので翌週参加検討の横浜月例マラソンの仮想も兼ねて2kmTTを初めてやってみようと。ガーミン745+ランニングダイナミクスポッドウェーブエアロ19多摩川東京側土手下平坦直線路で。一本目は上流から下流。二本目は下流から上流。風は上流へ向かって少しあり。7:53六分休んで7:51左からペース、心拍、ケイデンス、歩幅3:56、161、197、1.293:57、167、197、1.293:56、158、202、1.253:55、169、197、1.30上下動比5~5.2ランニングパワー245~255W時計は見ずに出来るだけと思ったが上がらず歩幅伸びず形も作れず。ガーミン提示メニュー前日休息今回リカバリーという通りで疲れあるかも。帰路形確認しながらの4分半ペースが楽に感じたので走力は付いてきているはず。vo2max63へまた少し復帰でステータスプロダクティブになったので翌週への超回復に期待して。多少余裕あったのでランの後に自転車。旧パイオニア前平坦一往復でランと合わせ閾値八分三本。その後に久々に登りでのペダリング確認しようと動物園二本。悪くない感触でランニングがいい影響かも。その後に大掃除の三部練?朝御飯前だったのでさすがにお腹減った。。GARMIN ForeAthlete 745 Magma Red【Suica対応】 GARMIN 010-02445-42
October 10, 2022
閲覧総数 77
9
自転車整理で出てきた古い手組ホイール分解整備しようと重量測定。自分が初めてレースを走った時の宮田ALFLEX (人から千円で譲ってもらった自分にとって最初のロードレーサー。7SPEED、もちろんWレバー)に付いていたホイールハブはShimano Exage HB-RM50、リムはアラヤR50まずはリム重量測定416gと423gカタログ値は415g(?)前ハブは回転がゴリゴリになっているのでメンテしてどうなるか試す予定。後ハブ(Shimano Exage HG50?)はダストキャップ(?)を外そうとしたら変形してしまったのでハブ自体を交換予定(このダストキャップを壊さず外すには逆側から叩き出すなどをするのでしょうか?)リムもブレーキ面がかなり削れたり老朽化しているので街乗り用程度に利用出来るくらいまで復活してくれれば。重量測定
August 1, 2014
閲覧総数 1509