詩集の中の栞のように~裏ブログ~

詩集の中の栞のように~裏ブログ~

PR

Freepage List

2007/01/29
XML
カテゴリ: 教務(英語)

中学生の英語指導の際に迷うのは 「文型」 である。
そう、あの第1文型から第5文型の「文型」だ。


僕は大学受験の際、「 文型がちがち 」の先生に指導を受けた。

具体的には河合塾と代ゼミの先生に教わったのであるが、多くの先生が「文型」を巧みに操り、鮮やかに問題を解いていく。

中には文型を一切使わず、「 パラグラフリーディング 」という手法を利用し、速読していくタイプの先生もいた。
僕はそうした先生も大好きだった。

予備校生や予備校の先生の中には「 精読派 」と「 速読派 」に分かれ、
お互いを批判し合う風潮があったが、

僕は両者の方法論を自分なりにミックスし、英語の問題を解いていった。


どちらが正しいとかでなく、 僕は両方とも好きだ

文型がちがち の「 構文主義派 」も、
パラグラフリーディングやスラッシュリーディング を利用した「 速読(左から訳す)派 」も両方好きだ。

今でも両方を使い分けて問題を解いている。


ただ、大学受験の英語は「文型」をしっかり理解していれば解ける問題が非常に多いのは事実だ。

一見、熟語の知識や単語の知識を問うているようでいて、実は「文型の知識」があれば解ける問題が多数ある。

早稲田大学の入試問題などは非常に良問だと思う。

その点で、僕は 「文型」の重要性 は重々承知している。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/29 09:11:53 AM
[教務(英語)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: