sr250spvさん
>マツタケが生えるのですか。いいですね。
>シカの被害防止になるといいですね。

うちの山も私が生まれた40年くらい前は、食いきれないほどマツタケが出たそうです。いま、ダメですねえ
(2008.07.17 09:23:08)

飲む撃つ食う

飲む撃つ食う

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

トシベエ

トシベエ

カレンダー

お気に入りブログ

ノンビリしてるけど… New! 北のかりうどさん

みよたのてっぽ みよた♪さん
映画酷評 うんちく3772さん
わたしのブログ sai2505さん
雑学・思いつくまま… 環4247さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ヘビ(07/17) subaction showcomments cialis sale post…
http://viagraiy.com/@ Re:ヘビ(07/17) viagra no logo <a href="http:/…
名無し@ Re:やられた! 鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら参照…
名無し@ Re:シカ食害のムギ 鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら参照…
名無し@ Re:シカ食害のムギ(04/14) 猪や鹿などの獣害対策に日本オオカミ協会…

フリーページ

2008.07.16
XML
カテゴリ: その他
ネズミサシ.jpg (写真)はネズという木。私の地方では一般にネズミサシと呼ばれています。ヒノキの仲間だそうですが、葉が針のように尖っていて、チクチクと痛くあまりありがたくない木です。なんでも昔、天井裏に枝を置いておくとネズミ除けになったことからこう呼ばれているということですが、ほんとかどうか分かりません。
 で、そもそも何のために山作業をしているかというと、共有林をマツタケが採れるような山に育てるのが目的です。山は秋になると入札にかけ、その収入が地域を潤すのに一役買ってるからです。だからハチに刺されながら除間伐をし、下草を払うわけです。地域によっては高齢化が進みこうした出役はせずにお金を払って森林組合などにそっくり任せてしまっているところもあります。私のところも時間の問題でしょう(笑。
 さて、このネズの木。残しておくとマツタケが生える―ということで、除間伐の対象にはなりません。松林の中で、丈の低い常緑樹があるなあと思うとだいだいこれです。チクチク効果はシカにもあるようで、食害にあったネズミサシはあまり見ません。
http://sports.kairairiku.com/ranklink.cgi?id=3526





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.16 09:43:18
コメント(4) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いたそうですね!(汗)  
あのクリスマスの木、も結構チクチクしますよね。
暮れに、いつもクリスマスリースを作るんですが、
庭のゴールドクレストを切って、使用してます。

チクチクとの戦いです。(笑)
名前がそのまんまなんですね~
「ネズミサシ」面白いですね!!!! (2008.07.16 13:38:43)

Re:いたそうですね!(汗)(07/16)  
トシベエ  さん
Nobubuさん
>あのクリスマスの木、も結構チクチクしますよね。
>暮れに、いつもクリスマスリースを作るんですが、
>庭のゴールドクレストを切って、使用してます。

モミですかね。まだ、なんかあったと思いますが、名前が出てきません(笑。南アルプスに行くと、卓上ツリーにちょうどいいよう若い苗がゾロゾロと生えてます。
-----
(2008.07.16 14:29:34)

Re:ネズ(07/16)  
sr250spv  さん
マツタケが生えるのですか。いいですね。
シカの被害防止になるといいですね。 (2008.07.16 21:06:45)

Re[1]:ネズ(07/16)  
トシベエ  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: