元気もりもり!ハッピーになる言葉

元気もりもり!ハッピーになる言葉

PR

Profile

ハッピーになる言葉

ハッピーになる言葉

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
November 17, 2007
XML
テーマ: 生き方上手(695)
カテゴリ: カテゴリ未分類
心の扉は、
内側からしか開かない


何を思う?



説得 で人は動かない。
納得 で人は動くのです。



得てして、
人を説得しようとしがちな私達にとって
耳の痛い言葉です。


人を説得している時って、
相手を受け入れていない んですよね。
ただ一方的にこちらから伝えているだけ。


それじゃあ、聞いてくれないですよね。
心の扉も、がらがらがら~と閉じるだけ。


相手から (その場しのぎの) 返事を引き出すと
「説得は成功した!」
と思ってしまいます。

ひどい時には、
「勝った!」
なんて思ってしまう事も。


何に勝ったんでしょうか。




心の扉を開けるには、
内側から出てきてもらうしかないのです。




心の扉を開く鍵

それは、

相手が出てきやすいように
受け入れてあげる事


ですよね。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 13, 2012 10:29:22 PM
コメント(37) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
奥が深い!!

イジメ・嫌がらせや不登校が多い公立中に通う長男、先生や親に学校内の事↑を話すと【チクリ】と【全生徒から無視される】ようで、長男だけでなく、一般的な多くの生徒が悩んでいるようです。。。
中には、心身に影響が出ている子供も・・・。

学校に対する恐怖・嫌悪感に思春期も加わり、精神的に不安定になっている時の長男に対して、今私がしているのは、【・・・この位乗り越えないと、大人の世界はもっと凄いよ!!】と、正に【納得させる為の説得】でした。

反省すること、しきりです。。。 (November 17, 2007 11:07:32 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
舞さらら  さん
sheep8さんのこの言葉大好きです!

説得で人は動かない。
納得で人は動くのです。

言うことを聞いてくれない我が子達に
いつも説得ばかりを試みていた私に
本当に救いの言葉でした!

どんな形にしても人を納得させるには
それなりに努力が必要で☆
まずは自分の心を開くこと・・・
とても大切ですね!




(November 17, 2007 11:27:51 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
玲2007  さん
D・カーネギーの「人を動かす」を思い出しました。

「心の扉は、内側からしか開かない」は至言ですね。

(November 17, 2007 11:31:52 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
「説得より納得!!!」

納得しました!!!
(November 17, 2007 11:32:23 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
私はあまりおしゃべりではないので、説得側になる事は少ないほうです。
ただ、こちらの気持ちを考えないで、永遠にしゃべり続ける方には確かに心を開けないような気がします。
少しずるいコメントでしょうか?
(November 17, 2007 11:37:29 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
さくら ♪  さん
こんばんは♪
またまたドキッとさせられちゃいました。。。^^:
最近、反抗期かな。。。と思うくらい娘が言う事を聞いてくれなかったんですけど、娘のいい対子と (November 18, 2007 12:58:40 AM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
さくら ♪  さん
ごめんなさい。。。
手がすべって書き込むを押しちゃいました。。。^^:
先程の続きです。。。

最近、反抗期かな。。。と思うくらい娘達が言う事を聞いてくれなかったんですけど、今日の日記を読ませていただいて改めて反省しました。
この頃、仕事が忙しくなかなかゆっくり娘と向き合う時間が足りなかったのかもしれないなぁ。。。と思いました。
学校の事お友達の事。。。もっと娘の話をちゃんと聞いてあげられる様にしたいと思います。。。
大切な事を教えてもらった気がします。。。

今日も素敵な言葉をありがとうございました♪ (November 18, 2007 01:09:39 AM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
みぃぃふぁ  さん
力では動かせないってことですよね!
私もそう思いますが、ついつい面倒になってしまう場面も・・・
北風と太陽の童話のように、相手が自然に動けるように自分が動くことが近道だったりするんですね!
改めて思い出させていただきました。
ステキな言葉をありがとう(^^) (November 18, 2007 01:28:38 AM)

すてきなブログですね。
大文字で書かれていて、心をうたれます。
リンクさせていただきました。ありがとうございます! (November 18, 2007 10:38:56 AM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
夕陽京やん  さん
説得力のある言葉です。すごく、うなずけます。 (November 18, 2007 11:29:46 AM)

こんにちは  
うたり*  さん
元気をもらえるブログですね♪

ちょうど会社に新しいバイトさんが入ってきて
仕事を覚えてもらってます。
教える時に「心の扉は、内側からしか開かない」
と気をつけ、皆で楽しく仕事が出来るように
してゆきたいと思いました。

また遊びにきます。 (November 18, 2007 12:49:53 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
ぷり2005  さん
ハッピーになる言葉さんが、言葉で表してくれると
すごくよく意味がわかります。

私も仕事でそう思っていることがあったんです。
私は薬剤師ですが、いくら上手に薬の説明をしても
患者さんが治そう!っていう気持ちにならなければ
飲んでもらえないしお薬の効果も出ません。
これからは、この言葉を胸に、患者さんと向き合っていきたいと思います。 (November 18, 2007 03:16:59 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
haruyuutaka141  さん
心の扉を開く鍵

それは、

相手が出てきやすいように
受け入れてあげる事

感心してこのブログ読ませていただきました。
心が軽くなった気がします。 (November 18, 2007 03:18:21 PM)

携帯からですみません。  
薬袋杏梨(AllyMinny*apricot9011) さん
こんばんは。
足跡から参りました。
こちらの日記をよんで、
『あぁ、確かにそうだ…』と思いました。
心から理解出来たとき、初めてヒトは動くんだなぁ…って。
(November 18, 2007 05:15:40 PM)

じゃすとたいむりぃ  
・・・ありがどん。 (November 18, 2007 05:30:48 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
今まさにその問題と直面しています。
大人なら納得させられることも、子どもでは分かってもしたくないという我侭が出て、思うように行きません。どうしたらよいかと悩む日々です。 (November 18, 2007 05:49:35 PM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
green-mints  さん
ホントにね~…。
納得して腑に落ちると、人間スムーズに行動できるものね♪
最近だんだん、物事を納得するまでに時間がかかるようになってきた気がするのは、やはり、年齢と共に頭が固くなるということなのか…?? とも。
柔らか頭と、大きな耳を持って、
ヒトの話を聴いて、柔らか頭で理解して受けとめる態勢をちゃんと取れるようにしなくっちゃと思いました。

今日も、ハッピーな気づきを有難うございます♪ (November 19, 2007 12:50:32 AM)

Re:心の扉を開く鍵(11/17)  
けろりこ  さん
納得していないのに、説得されて買っちゃうって事がよくあります。

こんな私じゃ人を納得させる事は出来ませんね。
気をつけます。 (November 19, 2007 09:45:18 PM)

かたつむりと同じです。←例が小さすぎか、、、  
確かに。納得して能動的に行動しないと、説得されただけで起こした行動は受動的で
上手くいかなかったら全て自分以外のせいで終わりますもんね。

私の5歳の娘はかなりシャイなんですが、、、
人に会うまでは「こんにちわ」とか、何かもらったら「ありがとう」と言うんだと自分でも練習するんですが会うとダメ。貝になります。笑
ただ、その環境に慣れてきて居心地がいいと、、
つのだし、やりだし、、、っと。
本当の意味で「あいさつ」の必要性をまだ納得してないんでしょうね。笑
「なんで、知らないおじちゃんやおばちゃんに何か言わなきゃならんのだ、、」と、、、とほほ。
慣れたら、180度ちがうんですが、、、、

納得してくれる時をじーっと待ちます。
待ちまっせー!!私は!!

私が、ばあさんになる前に納得しておくれ!!
娘よ!!
(November 21, 2007 11:23:24 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
太郎くん0204さん

息子さん、頑張っていますね。
納得してもらう方法も人によって違ってきますから
正解ってないんですよね。
時に厳しい態度をとったとしても
そこに愛があれば、気持ちは伝わるのではと思います。

(November 24, 2007 10:21:54 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
舞さららさん

舞さららさんは、素敵に子育てされていますよ。
「自分の心を開くこと」
私自身も気をつけたい言葉であり、
テーマでもあります。

(November 24, 2007 10:22:16 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
玲2007さん

コメントありがとうございます。
「人を動かす」は名著ですよね。
あとは実践あるのみ、ですね、


(November 24, 2007 10:22:29 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
みっちゃん9385さん

納得していただけて嬉しいです。
言われると、「確かにその通りだ」って思いますが、
常に気をつけていないと
ついつい忘れちゃうんですよね。

(November 24, 2007 10:22:42 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
でこぱちじろうさん

実はこの記事は、
自分が説得される側にいた時に感じたことなのです。
説得する側にいて気付いたことだったら、
ここまで書けなかったかもしれません。
人って、その立場になって初めて解ることがあるものです。

(November 24, 2007 10:22:57 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
さくら ♪さん

さくら ♪さんみたいに
この言葉を、素直に受け入れられる人は
すぐに実行できますよ。
子どもとの時間、大切にしたいですね。

(November 24, 2007 10:23:16 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
みぃぃふぁさん

北風と太陽のお話って、
あまりにも意図がハッキリとわかるので、
「そうだよね~太陽のようにしないとね~」と
軽く受け流してしまいがちですが、
実生活の中には、
北風と太陽のシチュエーションが(気付かないなかで)たくさんあるのです。
それに気がつくかどうか、ですよね。

(November 24, 2007 10:23:31 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
ハピチアマスターを目指すミューズ(志望)、オープンハーツさん

コメントありがとうございます。
またリンクもいただいてありがとうございます。
私も、オープンハーツでいきたいと思っています。
また感想を聞かせてくださいね。

(November 24, 2007 10:23:49 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
夕陽京やんさん

コメントありがとうございます。
共感いただけて嬉しいです。
納得してもらえましたか。

(November 24, 2007 10:24:07 PM)

Re:こんにちは(11/17)  
うたり*さん

コメントありがとうございます。
普段の生活中に
実践する場がたくさんありますよね。
お仕事も楽しくできるようになるといいですね。

(November 24, 2007 10:24:21 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
ぷり2005さん

ぷり2005さんって、良い薬剤師さんですよね。
自分も貴女みたいな薬剤師さんに
処方して欲しいです。

(November 24, 2007 10:24:36 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
haruyuutaka141さん

素敵なコメントをありがとうございます。
こういうコメントを頂けると
また記事を更新しようという気になります。
ありがとうございます。

(November 24, 2007 10:24:53 PM)

Re:携帯からですみません。(11/17)  
薬袋杏梨(AllyMinny*apricot9011)さん

コメントありがとうございます。
心から理解できた時こそ
自然に動ける時だと思います。
良かったらまた感想を聞かせてくださいね。

(November 24, 2007 10:25:15 PM)

Re:じゃすとたいむりぃ(11/17)  
かふぇVanillaさん

コメントありがとうございます。
タイムリーな記事で良かったです。
また感想を聞かせてくださいね。

(November 24, 2007 10:25:30 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
リエさん0037さん

子どもには、子ども流の納得の方法があります。
心の扉の形は、違うんだって思えば、
何か見つかるかもしれませんよ。

(November 24, 2007 10:25:47 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
green-mintsさん

green-mintsさんは、
この記事を受け手として捉えたんですね。
とっても大事なことだと思います。
私も受け手として感じたことを書いた部分がありますから。
コメントありがとうございます。


(November 24, 2007 10:26:04 PM)

Re[1]:心の扉を開く鍵(11/17)  
けろりこさん

人の痛みが分かるほうが
人に納得してもらうことができると思います。
けろりこさん、大丈夫ですよ。

(November 24, 2007 10:26:32 PM)

Re:かたつむりと同じです。←例が小さすぎか、、、(11/17)  
カフェ・すみぞさん

>説得されただけで起こした行動は受動的で
>上手くいかなかったら全て自分以外のせいで終わりますもんね。

深い。深すぎるっ。
その通りですよね。

うちの娘も、挨拶苦手です。
私もじーっとまっていて、
娘は9才になっちゃいました。
う~ん、、、
そろそろツノが出てきても良い頃なんだけど(笑)

(November 24, 2007 10:26:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: