全356件 (356件中 1-50件目)
友達にブログの書き方を教えてもらって始めたのが、2007年の3月。友達が楽天ブログだったので、何の疑いもなく楽天ブログでスタートしました。途中、ヘンなアクセスが続いて、一度ブログを削除して新しく作り直したりもしましたが、そのまま楽天ブログで継続。ここがこうだったらな~と、いろいろ不満もあり、他のブログをあれやこれや試しに使ってみたりもしてました。ずっとずっと迷っていたんですが…思い切ってお引越しすることにしました。引っ越し先はコチラです↓http://ameblo.jp/shimauma-shimashima/凝りもせず、同じタイトルで(汗)。他にコレというのが浮かばなくて^^;。楽天ブログにはエコクラフトその他を通じてのお友達もいて、去り難かったのですが…。今までこんな私のブログに遊びに来てくださったみなさん、本当にありがとうございましたm(*- -*)m面倒になるとは思いますが、新しいブログの方にも遊びに来てくださると嬉しいです(*´∇`*)
2013.03.01
コメント(6)
今日は高校時代の友達と一緒に、「コーヒーの淹れ方教室」なるものに参加してきました! 特にコーヒー好きという訳ではないけれども。友達に誘われて、なんか面白そう♪行く行く!…と即答した私^^;。 徳島、アアルトコーヒーの庄野さんが教えてくださいました。全然堅苦しくなくて、楽しいお話と共に、気楽な感じで(*^^*)。【送料無料】たぶん彼女は豆を挽く [ 庄野雄治 ] 【送料無料】はじめてのコーヒー [ 堀内隆志 ] 参加者は5名。一緒に参加する人がコーヒー通な人ばかりで、浮いちゃったらどうしようかと心配していたけれど、そんなこともなく(笑)。 同じ豆で同じ方法で淹れたのに、5人それぞれ味が違う!面白いな~って思いました。 今まで、家ではコーヒーメーカーで淹れるか、インスタントかで、特にこだわりもなく飲んでいましたが、いろいろ試しながら美味しい淹れ方を追求するのもいいかな~と思いました。 嬉しがって、早速コーヒー豆購入♪だがしかし!私は豆を挽くミルを持っていなかった…。すっかり忘れてました(>▽<;; アアルトコーヒーさんの豆と、お土産で頂いた埼玉のパン屋cimaiさんのスコーン。右のは美味しそうだったので買って帰ったクリームチーズのパン。(あとから調べたら、ハードなパンが美味しくて評判とのこと。カンパーニュとか美味しそうだったのに、買ってくればよかった~☆) でも、どちらのパンも美味しかったですよ♪♪ コーヒーのお話をいろいろ聞いていたら、なんだか自分がとってもコーヒー好きのような気分に^^。この愛が冷めないうちに(笑)ミルを買ってきて、学んだ淹れ方を試してみなくっちゃ!!★新春限定特別価格★期間限定!今だけSALE価格【送料無料】メリタジャパン 電動コーヒーミル ... [お取り寄せ商品]アロマフィルター(ドリッパー)AF-M1×2/メリタ(Melitta)/グルメコーヒ...ステンレス製バールドリップコーヒーポット1.0L【あす楽対応】【RCP1209mara】【送料無料】cimaiのずっしり天然酵母パンともっちりイ-ストパン [ cimai ]
2013.02.23
コメント(2)
ずっとやってみたかったこと。それはリビングの一部の壁をグリーンに塗ること(*^m^*)近くのホームセンターにペンキを見に行ったのだけど、薄い色ばかりで、希望の色が見つからず。以前、子ども部屋の壁を塗った時に利用したお店でもう一度購入しました。【シャーウィンウイリアムス】スーパーペイント0.9L(マット艶なし)室内DIY推奨 低臭水性ペイ...価格:2,835円(税込、送料別)グリーン系のペンキが欲しいと依頼したら、まずカラーカードを送ってくれます。そしてその中から気に入ったカラーを注文。 いっぱいあり過ぎて迷っちゃう!!なんとか1色選んで注文しました^^。そして、ダンナサンと娘に手伝ってもらってペンキ塗り!壁紙が結構凸凹していたので、ペンキがのりにくくてちょっと苦労しました。2Lサイズを注文して、余裕をもって塗った方がよかったかも。そしたらローラーにたっぷりペンキを含ませて、しっかり2度塗りも出来たんだと思うけれど、0.9Lだとギリギリで、重ね塗りが出来たところと出来なかったところと…。ちょっとムラが出来ちゃいました(ノω・、) でもまあ、なんとか完成♪♪どうですか~??どんだけ緑好きやねん!って感じのお部屋が出来上がりました(笑)。時々意味もなく振り返ってはグリーンの壁を見てにんまりしている私です(o ̄∇ ̄o)
2013.02.09
コメント(5)
ブログのお友達がスイーツのアウトレットを激安で購入しているのを見て、いいなぁ。安い!美味しそう~(*´∇`*)。神戸にもそんなお店がないものか…ありました!!しかも職場の帰りにすぐ寄れる場所♪仕事帰りに早速行ってまいりました(*^m^*) ムフッこれだけ買って1150円。正直、期待していたほど安くはなかったんだけれど、普通に買うよりはずっとお安く、しかもどれも美味しかったです^^。スイートガーデン直売所(食べログ)どら焼きなんかもあって、目移りしました~。また寄ろうっと♪♪* * * * * * *話は変わって、息子11歳の誕生日プレゼントが届きました。今回は本です。「指輪物語」が7巻と「ホビットの冒険」が2巻。ホビットの冒険は映画が上映中だからか、中古本はどこも売り切れて手に入らなかったので新品ですが、他のは全部中古本です^^;。本って結構お高い☆早速「ホビットの冒険」を読み始めた息子。「おもしろい!お母さんも読んでみ!」とのこと。これだけの量だからちょっと躊躇してしまうけれど、私ものんびり読んでみようかと思います。息子が読み終わったら一緒に映画を観に行く予定です♪結婚祝いにいいかなぁ…迷ってます^^;。【レビューを書いて毎日1万円当選!】【土日・祝日も休まず発送!365日あす楽対応&問合せもOK】...価格:14,000円(税込、送料込)
2013.01.22
コメント(3)
ずっとリクエストされていたアイススケート、やっと行ってきました♪子どもたちは初めて。私も10数年ぶり。はてさて滑れるか?!娘はインラインスケートやローラーシューズのおかげで、それほど抵抗なく氷の上を歩いて(笑)たけれど、息子は手摺りから離れない。離れたかと思うとスッテンコロリン!でも、それ以上にひどかったのがダンナサン( ̄m ̄〃)プッ!しばらく手摺りの掃除をしていたかと思ったら、「もう無理!」と、早々にスケートシューズを脱いでしまいました^^;。1時間ほど滑っていたら、さすがに息子の方もそれなりに滑れるようになりました♪私もなんとか滑ることが出来て楽しかった♪♪夕方からスケート教室に通っているらしい子どもたちがどんどん増えて、スイスイ滑るわ、スピンなんかしちゃってるわ、すっごくカッコよかったです☆みんな頭小さいし、スタイルいい!!あの中から未来の真央ちゃんが誕生するかも~(*´∇`*)帰りにダンナサンが三宮に寄ると言うので、私も自分の行きたかったお店をのぞきに…そして、買っちゃいました(*^m^*) ずっと欲しかった長財布。これでいいかな~って思ってるのがあったんだけど、お店で見つけた別の財布に一目ぼれ☆これを見たダンナサン、「チェッカーフラッグが好きやなあ」と。まだ付き合っていた頃、めちゃめちゃ気に入ってダンナサンにプレゼントしてもらった財布が黒と白のブロックチェックのもので、そういえば似てる(笑)。いいの、出会ってしまったから(。-_-。)ポッ春財布(張る財布)の使い始めは寅の日がいいそうで、24日におろそうと、お札をいっぱい入れて待機中。(お店の人がお札をたくさん入れてしばらく寝かせておくといいと教えてくれたので)楽しみだ~♪♪
2013.01.19
コメント(3)
冬休み中は、DVDをせっせと借りてきて、子どもたちと一緒に鑑賞しました。一緒に観れる映画と、そうでない映画…一度見たものなら安心して観れるんですけど、やっぱりエッチなシーンとか出てきたら困るし、過激なシーンも避けたいし…。そういう尺度がどこかに書いてくれてあったら有難いな~って思います。「ディープインパクト」はずっと昔に一度見たことがあったから大丈夫だと思ったんですが、一カ所だけ、ドキッとする場面(というか、セリフ)がありました。息子がにやにやしてました…コヤツ、意味が分かってるな(; ̄Д ̄)まぁ、それはおいといて(笑)。原題: DEEP IMPACT製作年度: 1998年 上映時間: 121分 監督: ミミ・レダーキャスト:ロバート・デュヴァル、ティア・レオーニ、イライジャ・ウッド 他ストーリー:ホワイトハウスの女性スキャンダルを追っていたテレビ局のジェニーは、「エリー」という名に行き当たる。だがそれは女性の名ではなく、「Extinction Level Event(種の絶滅を引き起こす事象)」の略だった。大統領は、1年後に未知の彗星が地球に衝突する可能性があることを公表。これを阻止すべく彗星を核爆発させて軌道修正するプロジェクトが実行されたが、結果は失敗。衝突が刻一刻と迫る中、ついに大統領は地下に選ばれた100万人だけを移住させる計画を発表するのだった……。<allcinema>世界滅亡をテーマにした映画はいろいろあるけれど、これはわりとよく出来ている映画だと思います。彗星を二つに分けてしまうことによって、一粒で二度おいしい的な。こういう映画を観るといつも思うんだけれど、私は生き延びるよりどう死ぬかを考えるんですよね。人を押しのけてまで生き延びたいと思わない…というか、そんなパワーもないというか(-"-;A ...実際にはせめて子どもだけでも助かって欲しいって思うのかなぁ。2年生の娘には難しかったようですが(途中で寝た^^;)、息子は真剣に見てました。子どもたちは一緒に借りた「ベートーベン」の方がず~っと面白かったみたいです。確かにこれこそ安心して見せられます☆昔、映画館で観ました。懐かしい…(*´∇`*)
2013.01.15
コメント(2)
ずっと欲しい欲しいと思いながらも、置く場所とかを考えてなかなか思い切れなかったオーブンレンジ、や~っと買いました!今まで電子レンジしかなかったんですよね。しかもダンナサンの弟さんが一人暮らしの時に使っていたものを譲り受けて、そのまま12年!頑張ってくれました^^;。なんとか置き場も確保。 今は赤とかシルバーとかブラックとか、オシャレな色がメインなんですね~。でもなんとなく、我が家には合わない気がしたのでやっぱりホワイトで。手始めにクッキーを作ってみました^^。 サラダ油で作る基本のクッキー(プレーン) by みにまめサクサクで美味しかったです♪将来パティシエを目指しているらしい娘も大喜び♪♪これから一緒にいろんなものを作りたいです。そして、私がずっと作ってみたかった(というか、食べたかった 笑)のが、スコーン。 サラダ油で簡単♪サクサク・スコーン☆彡 by nokko.t膨らみがイマイチだったけれど、味は…まあ、それなりに美味しく出来たかな^^;。お菓子作りが好き!…って柄でもないんだけど、「食べたい」という欲求は我ながら怖いくらいあるんで、これからいっぱい作ろうと思ってますo(@^◇^@)oワクワク何かおススメレシピがあったら教えてくださ~い♪
2013.01.14
コメント(8)
2013年、おめでとうございます♪もうこのまま消えちゃう?と思わせておいて、また登場してしまいました(>▽<;; おかげさまで家族そろって元気に新年を迎えることが出来ました。 昨日は子どもと一緒にひたすら「絶対に笑ってはいけない熱血教師24時」を見てました^^;。いっぱい笑いました~。あ~、面白かった。 去年は(も?)、ブログの更新が滞りがちで、お友達のところへも訪問へ行けず、だからと言って、スッパリ止めることも出来ず、どっちつかず…。我ながら反省の日々でしたm(*- -*)m夏ごろから痛かったお尻~太腿は、11月の終わりくらいから、少しずつ痛みが引いていき、なんともなくなった!…と思っていたのですが、少し前からまた痛みがあったりなかったり…やっぱりしつこいです。 とはいえ、痛み止めの薬を飲むほどに痛むことはほとんどなくなりました。 なんと言っても運動が不足しまくりの私。ぐうたらな性格なんで、自分でコツコツ頑張るってことが出来ないし…(-"-;A ...。何か強制的に運動不足を解消できるものを探そうと思っています。 今年はブログにももう少し頻繁に登場したいと思います。こんな私ですが、よかったらたま~にのぞいてやってください。 今年もよろしくお願いいたしますm(。-_-。)m
2013.01.01
コメント(7)
息子はハリーポッターの世界にどっぷりハマっております☆本はもう4、5回となく読み、映画も制覇。「めちゃめちゃ面白いからお母さんも読み!」と勧められ、私も読んでみたら、あらら?本当に面白い!!ただのファンタジーと思い込んでいたけれど、いやいや、素晴らしい世界観。すっかり引き込まれて、続きが気になって一日に1冊読みきってしまうこともありました。 映画も全部観たけれど、私は「死の秘宝パート2」が一番面白かったです。もうすでに子供向けではない、あの緊迫感。サイコーでした^^。 それはさておき、DVDの予告の部分で紹介されていた「Pottermore」。ファンがハリポタの世界を仮想体験できる参加型のウェブサイトです。「やってみたい!!」と言う息子。 のぞいてみたら…もちろん全て英語w( ̄▽ ̄;)w 息子はもちろん、私だって???いろいろ紹介してくれているサイトを参考にさせて頂いて、とりあえず登録してみました。 一所懸命取り組んでいた息子、時々私に「お母さんこれどういう意味?」って聞いてくることはありましたが、 私も「え~?!多分~~ってことかなぁ」ってな感じで、あんまり役には立ちません^^;。 そんなこんなでしたが、ストーリーは熟知している息子なので、 あれやこれやと試しながら、公開されている部分は全部クリアしてしまった模様。 考えてみたら、まさに生の英語。 勉強に…なった、かな(>▽<;; 最近娘も「賢者の石」を読み始めました。ハリポタワールドにようこそ~(笑)。
2012.11.05
コメント(2)
今日は小学校の音楽会でした^^。友達と待ち合わせて、9時開場のところを8時過ぎから並びました!ひたすらしゃべっていたから、それほど長い時間待っていたような気はしなかったけれど、寒かった。。。でも、なんとか娘のオルガンがよく見えるであろう右側の3列目をゲット。一番前の人は何時に来たんだろう??8時過ぎに着いた時には、すでに20人くらいは並んでいました。来年は息子が6年生。最後の音楽会になるので、1番前で見れたらいいなぁ、と。7時くらい?もっと??・・・やっぱり3列目でいいかな(;´▽`A``オープニングは3年生から始まり、5年生は3番目。息子は多分、笑うまいとしていたんだろうけど、目をパチパチさせながら、怒ったような表情でした。合唱に、合奏のリコーダー。幼稚園の頃はかなり心配していたけれど、それなりにしっかりしました(笑)。3年生、1年生ときての5年生だったので、歌も合奏も、さすがの迫力でした。やっぱり高学年。成長したな~と感心しました^^。地域の方のコーラスの発表の後、5番目が娘の出番です。大きな口を開けて、元気いっぱい歌っている姿は、なかなか可愛かったです(*^m^*) オルガンもちゃんと弾けていたみたい。去年は口をぱか~と開けていたのが気になったけれど、今回はちゃんと閉じてました(笑)。息子も娘も頑張っていたけれど、なんと言っても6年生!!歌もすごくキレイだったし、合奏も「威風堂々」と華やかな曲だったので、聴き応えあり!そして、フィナーレ。歌の途中から言葉をかけあいするのですが、最初の女の子が言葉の途中で泣き始めて、それがどんどん広がって…女の子も男の子も。もちろん、見ている保護者の間からもすすり泣きが。すごくまとまりのある学年だそうです。それが、見ていて本当に伝わってきました。もらい泣きっていうのあるけれど、自分の子どもがあんなふうに泣いている姿を見たら…なんて想像して、私もいっぱい泣いちゃいました^^;。音楽会は5回目ですが、こんな感動的なのは初めてでした。今回のプログラム。カットに息子の作品が使われていると書いてあったので、どれ?って聞いたら、これ↓だと。 ちっちゃ!(笑)。鍵盤は分かるけれど、いまひとつなんなのか分かりませんでした( ̄m ̄〃)4年生が合奏でハリーポッターを演奏したんだけれど、ハリポタ好きの子どもたち。「なんで4年やねん!」ってブーブー言ってました^^;。そうそう、来年は娘がオープニングで、息子がフィナーレ。どちらもプラス1曲多く歌います。息子は6年生で最後だし、楽しみだ!!
2012.11.03
コメント(2)
今日は、月1回の科学館クラブ。10月は普段の授業とは違い、全体での公開講座でした。保護者も参加できたので、私も一緒に行きました。3部に分かれていて、1部は「宇宙はなにからできているんだろう?」いま話題(らしいです^^;)のヒッグス粒子についてのお話や原子や素粒子のお話。わざわざ茨城県から専門の方が来られてお話をしてくださったのですが、哀しいことにちんぷんかんぷん☆小学生向けの講座なんだから、もう少しとっつきやすい内容でもよかったんじゃないかな?と思いました。みんな理解していたのかしら??(-"-;A 今は理解できなくても、今後中学、高校で元素なんかの勉強をした時に、そういえばあの時…って思い出したりするのかな。2部は工作実験だったので、息子も他の子どもたちも真剣に取り組んでました。「霧箱を作って、目に見えない放射線をみてみよう!」横からライトを当てると、黒い紙の上を白い線がシュッ、シュッと走るのが見えます。 ↑写真じゃちょっと分かりにくいかな?実際には放射線そのものを見ているのではなく、放射線が通った時に出来る霧を見ているんだそうです。私も初めての体験だったので、面白かった^^。ドライアイスとアルコールがあれば、家でも出来るようなので、是非またやってみようと思いました。3部は「なぜ地球だけに陸と海があるのか」というテーマの講演だったんですが、夕方からの剣道のお稽古に間に合わないので、2部が終わったところで帰ってきました。面白そうだったのに残念。。。お昼はお向かいのイケアでランチ♪ついつい欲張り過ぎて、ケーキの最後のひとかけらがどうしても食べれなかった(;´Д`A ```このトレイの左下にイケアカードがありますよね。おバカな私はこのままトレイを返却してしまい、カードが行方不明に…。気付いて慌ててトレイの場所に戻ったけれど、すでに回収済みでなくなってました。時間がなかったので、そのまま科学館へ引っ返し。あぁ、ホントにバカなんだから~っ(心の声☆)。
2012.10.27
コメント(4)
あごが小さいのか、乳歯の時点で歯がきつきつになっていた娘。1年ほど前から矯正歯科へ通っています。すぐに矯正器具をつけるのかと思いきや、歯並びをキレイにする以前に、受け口にならないようにする処置が必要だと言われました。前歯が生え変わって、どういう状態になるのか確認してからスタートします、とずっと様子を見るだけだったんです。上が2本、下が4本生え変わって、やっと今日から矯正器具をつけることになりました。ヘッドギアです( ̄m ̄* )(正しくはチンキャップみたいです)娘が選んだのはイエロー。なんだかつけるのが楽しくなっちゃう感じです♪今はかろうじて受け口にはなってませんが、噛み合わせが浅いので、この器具で、噛み合わせをもう少し深く、そして、下あごを奥に引き込むのが目的です。寝る時だけの装着。夜中、気になって外しちゃったりしないかな?!私もやや受け口気味なので、これで治るなら娘に借りてつけたいかも…(>▽<;;
2012.10.20
コメント(3)
昨日、今日と授業公開デーになっており、いつでも学校へ行って、授業風景を見ることが出来ます。昨日は仕事で行けなかったけれど、今日は休みを取って、1時間目からのぞいてきました^^。最初に5年生の息子のところへ行ったんだけれど、やっとこさ4階まで上って教室をのぞくと、あれ?誰もいない。。。どうやら理科室での授業だったみたい。お隣のクラスをチラッとのぞくと、保護者はだ~れもいなくて、子どもたちが一斉に私を見たんで、ひゃ~っと焦ってしまいました。2日もあるし、1日中だし、高学年になると、なかなか朝から見に来ようって人がいないんですね。分かる気もするが^^;。理科室がどこにあるのか分からなかったので、とりあえず娘の様子を見に行くことに。2年生は体育館で音楽会の練習をしていました。こちらは10名近くの保護者が。娘はオルガン。いつも注意してるんだけど、今日もまたポケーと口を開けて弾いてました(;´Д`A ```3、4時間目はふれあいタイムと言って、地域の方々がコマ回しや踊りや、生け花など、いろんなことを子どもたちに教えて下さる時間。息子は護身術、娘は手芸。娘の方をのぞいたら、「お母さんもぜひ一緒に作ってください」と材料をくださって、一緒に作らせて頂きました。出来上がったキューピーちゃん^^。左が娘、右が私。袖を付けている子がいたり、キューピーちゃんにバッグを持たせている子がいたり、それぞれが個性を発揮して、可愛らしく仕上げていました♪娘はとっても楽しそうに、多分学童保育で一緒なんでしょうね、年上のお姉ちゃんと手遊びしたり、おしゃべりしたり。授業でも手を挙げて発表していたし、ノートも丁寧に書いていたし、やっぱり女の子はしっかりしていて、安心できます。だがしかし、もう5年生になる息子は、どうも心配で^^;。護身術では、警察の方が、とっさに襲われた時にイスを使って身を守る方法を教えて下さっていました。それは楽しそうに積極的に参加していた息子。でも、その前の社会の時間では、資料集を忘れたようで、お隣の子に見せてもらっているし、よく見たら、筆箱も忘れて友達に借りてる!!お昼を食べてから、5時間目をのぞきに行ったら、昼休みに友達とケンカしたらしく、ムスッとした顔で座って、グループの話し合いにもほとんど参加せず…。あぁ、もう、どうしてこうなのかしら?!(´Д`) =3 ハゥーその後、引き渡し訓練で、子どもたちをそれぞれ引き取って帰ってきました。その頃には息子の顔にも笑顔が。まったく…。私の願うような、誰とでも合わせることのできる、穏やかな子ではないんですよね。。。それが個性か☆ケンカもして、仲直りもして(今日は出来たのかな?!)、山あり谷あり、いろんな経験をして大人になって行くんでしょうね。見守るのが仕事。でも、ヤキモキしちゃいます( ´△`)。
2012.10.18
コメント(2)
突然ですが、が~まるちょばってご存知ですか??結構、テレビで取り上げられていて、一度見てみたいな~と思っていたのが6月くらいかな。たまたま4時くらいに起きて、テレビを見ていたら、「大阪公演のチケットをこの番組を見ている人に先行販売!」とやってまして…。迷って、迷って、でも思い切って、申し込んじゃいました。子どももきっと喜びそう♪そうは思ったけれど、家族4人分だとかなりのお値段。子どもが起きてきて「行きたい?」って聞いてから申し込むのじゃ、締め切りを過ぎちゃうし。結局、ダンナサン、もしくは誰か友達を誘って行こうと2枚だけ申し込み。月日が過ぎて、忘れそうになっちゃうくらいでしたが、とうとう行ってまいりました!!「ええよ。一緒に行こう。」とダンナサンが行ってくれたので、子どもたちはおじいちゃんおばあちゃんにお願いして、仕事が終わってから、ダンナサンと二人で大阪までえんやこら。ほとんどたいした情報も持たずに臨んだわけですが…これが面白かった!!しょっぱなから、隣でダンナサン、声を出して笑う、笑う。私も面白くて、ホント、涙を流しながら笑いました(*≧m≦*)。このお二人、最初から最後まで、本当に全力で頑張ってくれたって感じです。汗びっしょりで、走り回ってました。楽しい時間をありがとう!結構、子連れで来られている方、多かったです。ウチの子たちも絶対、喜んだはず。次回は子どもと一緒に行きたいと思います♪
2012.10.11
コメント(2)
ずっと気になっていた「ふらの雪どけチーズケーキ」。コープさんで販売があったので、思わず注文。大きさは直径14cmなので、わりと小さめ。半解凍で食べるのもおススメ、と書かれていたので、とりあえず半解凍で。これ、めっちゃ美味しいです♪(〃ω〃) その後、ちゃんと解凍した状態でも食べましたが、私は全解凍した方が好きかな。濃厚さが増す感じ。ダンナサンも「ウマいな~」と絶賛。また販売があったら買おうと心に決めた私です^^;。
2012.10.10
コメント(3)
3連休最終日、家族で伊賀へ行ってきました。娘が行ってみたいと言っていたので^^。 神戸から2時間半くらいで到着。そして、まずは忍者に変身!! 二人ともあまり乗り気ではなかったけれど「なんでこんなカッコせんなアカンの~?(´Д`|||)」、着替えてみると結構その気に(笑)。 上野公園には忍者があちこちに。 なんだか不思議な光景でした(*^m^*) 。 忍者博物館では別途300円で忍者ショーを見ることが出来ます。笑いあり、驚きありで、結構楽しかったです♪ 忍者屋敷はくノ一のお姉さんが説明しつつ案内してくれます。自分であれこれ試してみたかったと不平不満を言っていた息子。 「どんでん返しをどなたか代表で試してみてください」の声に、ソッコー手を挙げ、見事ゲット! その後もウチの子たちは、お姉さんのすぐ前を陣取り、真剣に説明を聞いていました☆私も話には聞いていたけれど、実際に見るのは初めて。なかなか興味深かったです。 本物の手裏剣を投げてみました。 すっぽ抜けて後ろに飛んで来たらどうしよう?!なんて心配しましたが、二人ともなかなか上手に投げてました^^。5枚で200円。私もやってみればよかったなぁ。。。 その後、「忍びの館」でも遊び、それなりに満足した模様。 伊賀では電車も忍者!かなりのインパクトでした(*^m^*) 。
2012.10.08
コメント(3)
久しぶりの書き込みです。ずっと放置していて、お付き合いくださっている皆さんのところにオジャマすることもなく、4カ月も過ぎてしまいました。。。7月の中頃からお尻~太腿の裏側にかけて鈍い痛みがあって、座る体勢がつらくてPCにゆっくり向き合うことが出来なかったんです。整形外科や内科で診てもらったんですが、原因がはっきりせず、痛み止めを処方してもらって、痛むときは薬に頼り、ドーナツ型座布団を大活用させながら日々過ごしてます☆仕事の方は立ったり座ったり、わりとそのバランスがいいようで、(固い椅子に座り続けるのが一番ツライ。。。)意外と大丈夫なんです。一体どこからこの痛みはくるのか。何か怖い病気では?と不安はありますが、一応ひと通り調べてもらって、CTやMRの検査結果でも異常は見つからなかったので、あとは様子を見つつ、運動不足解消に努めたり、足を組んだり無理な体勢をしないように気を付けています。そんなこんなで、日々が過ぎ…その間に夏休みや運動会や、私の祖母、ダンナサンの祖母が続いて亡くなったり、いろいろありました。脚の痛みはありますが、私自身は元気だし、子どもたちも元気いっぱいです♪不定期更新にはなると思いますが、やっぱりブログは続けていきたいという気持ちがあるので、よかったらお付き合いをお願いしますm(*- -*)m
2012.10.01
コメント(3)
体験教室大好きな我が家(私だけ…かも?!)。今回は田植えの体験してきました♪実家で毎年田植えをしているので、いつでも体験できると言えば出来るんですが^^;。私が子どもの頃は体験どころか、毎年手伝わされて大変だった思い出が。庭いっぱいに苗を並べて、毎日朝と夕方、水やりをするんですよね。よく苗の上にボールを落っことしたりして怒られました。田植えの当日は苗を田んぼまで運んだり、空箱を車まで運んだり。大切な労働力とみなされていたような?!その時はブーブー言ってましたが、今となってはいい経験をすることが出来て有難かったな~と思います。さて、今日は、やしろの森公園にて田植え体験。年4回の里山体験講座に申し込んでいて、今回は田植え体験と森林散策、そしてピザ作り♪田植えは子どもだけかと思っていたのですが、「お母さんもいっしょにどうぞ~♪」と言ってくださったので、私も入りました(*^m^*)思ったより深くて、土がぬるりと柔らかい☆最初の一歩は結構緊張しました。油断したら足をとられて体中泥んこになってしまうので、慎重に、慎重に。。。苗を、3、4本の束にばらして植えていきます。根っこがくっついているので、このばらす作業が意外と難しかったです。↑足元の白いテープ、分かりますか?田んぼの両側で、このテープを係りの人が持ってくれています。そして程よい距離で移動させて、私たちはこの赤い印の位置に植えていきます。初めてだし、なかなか時間もかかって、結局、植えたのは5列か6列くらいでした。もっとやりたい!って感じでしたが、それくらいで終わる方がいいのかも?!田植えの後は、森を散策して、自然の中にいろいろなものを探しました。「とげとげしたもの」「ふわふわしたもの」…この木にはキツツキの穴がありました↓。途中で見つけた、カエルの赤ちゃん。アメンボ、かたつむり、カエル…。いろんな生き物がいました。ヘビイチゴにどくだみに、わらび、ぜんまい…。キレイな空気の中で、ゆったりと歩くのは幸せですね。そして、みんなでピザ作り♪施設の中に石窯があって、順に焼いてくれます。ピザ作り初体験の子どもたち。キレイな形に伸ばすのは難しくて、かなりいびつです。私以外はピーマン嫌いなので、ピーマン少なめ(;´Д`A ```美味しく焼けました♪♪ちなみに1枚目のピザ、家族で4等分したのだけれど、食べる直前に落としてしまった息子。まったくドンクサイんだから…(´Д`) =3 ハゥーでも、あの残念そうな顔。思い出すとちょっと笑っちゃいます^^;。盛りだくさんな体験教室。次回も楽しみです♪
2012.06.09
コメント(6)
毎年、この時期になると母からお誘いの電話がかかってきます。「ジャガイモ掘りに来る?」って^^。ちょうど土曜日の絵画教室が休みだったし、子どもたちが行く気満々だったので、張り切って行ってきました!いとこの二人と4人で、おばあちゃんに連れられて畑へ。最初のうちは一所懸命にイモを掘っていた子どもたち。そのうち、カエルやトカゲを追いかけまわしてました^^;。畑にはいろんな虫がいっぱいいました。正直、気持ち悪かったんだけど、これが当たり前の姿なんですよね。自然の恵みがいっぱい詰まったジャガイモ。感謝して頂きます~。息子といとこのSちゃん(もうすぐ4歳)。息子を慕って、くっついて回ってました。さすがに6歳も離れていると可愛いらしく、やけに優しい息子が面白かったです(*^m^*)夕方、みんなで焼肉を食べに行き、夜は今年初めての花火☆★お風呂も初めて子どもたちだけで入りました。賑やかだった~(笑)。いとこ同士のお付き合いも大事にしていきたいです。夏休みは子どもだけで電車に乗って実家に行かせようかと画策中。行ってくれるかな?!
2012.06.02
コメント(6)
ついつい買ってしまった、エッグタルト。初めてアンドリューのエッグタルトを食べた時、その美味しさに感動した私。科学館の帰りに駅前で売っているのを見て、吸い寄せられてしまいました^^;。濃厚で甘すぎず、何個でも食べれちゃいそう。やっぱり温めて食べる方が美味しいかな。外はサクッ。中はとろ~り。サクとろ最高!!6個入りを買って、遊びに来ていた子どもの友達と一緒に頂きました。が、多分、私一人で6個くらい食べれそう。自分の食欲が恐ろしい今日この頃・・・( ̄∇ ̄;)
2012.05.26
コメント(2)
今日は科学館クラブの開講式。ポートライナーに乗って、青少年科学館へ向かいます。一番前に乗ると、景色もきれいだし、気持ちがいいっ!^^午前中の開講式は私も一緒に参加しました。やっぱり男の子が多かったかな。24組のところ、倍以上の57組の応募があったそうです。当たってよかった~(´▽`) ホッ今年のおもしろ科学館クラブのテーマは、「おもしろ観感科学(かんかんかがく)ワールDO(ド) ~観(み)て、感(かん)じて、やってみよう~」です。前回が電波や無線のことに特化して勉強していたのに対して、今回は総合的に科学や天体など、いろんなことを教えてくれるみたいです。第一回目の今日は、からくりロボット作り。科学館の人気ロボット、「神ちゃん」がモデルだそうです。右側のレバーを回すと手足が動きます。首がちょっとずれてるのはご愛嬌(*^m^*)午前中は親も一緒に参加し、午後は子どもたちだけで。科学館のすぐ向かいには「IKEA」があるので、私はそこで一人のんびりお買い物♪10時から15時まで、結構長い時間行われるので、今後はどうしたものか…。一人で行ってもらいたいけれど、三宮のゴチャゴチャしたところを通らないといけないので、ちょっと不安だし。慣れたら最後の方は一人でチャレンジしてもらいたいと思っていますが、しばらくは一緒について行って、IKEAで買い物したり、三宮をウロウロしたり、私が一人で楽しむ時間が増えるかな?!( ̄m ̄* )ムフッ♪科学館のHPに様子が載っています→☆さて、息子はどれでしょう?(笑)
2012.05.26
コメント(5)
今日は仲良しママさんと恒例の(?)ママさん集会♪実は今月誕生日だったSくんとそのママさんのサプライズ誕生日会を兼ねてました^^。子どもたちの誕生日には毎回、素っ晴らしいケーキを焼いてくれるHちゃん。でも、私ももう一人のIちゃんもケーキ作りなんて( ´ω`X( ´ω`X<ムリムーリ…という訳で、今回用意したのは特大どら焼き☆なんと直径30cmで重さ2Kg!!ホワイトチョコでメッセージを書いてもらいました。これをテーブルの真ん中にドーンと置いて、持ち寄りの料理を並べて…手にはクラッカーを持って待機していた私たち。そこへ到着したHちゃん母子。めっちゃビックリ&喜んでくれました。サプライズ大成功!!ヾ(@^▽^@)ノ どら焼き好きのSくんが喜ぶかな?ってことでの今回のチョイス。我ながらバッチリ?!(*^m^*)特大どら焼き。興味のある方はコチラをどうぞ^^↓ どら焼きにろうそくを立てて、ハッピーバースデー♪娘が張り切ってキーボードを弾いてくれました^^。どら焼き、切り分けて頂きましたが、さすがのボリューム!!「誕」の字を食べた娘。あんこたっぷり!!半分食べたところでリタイアしてました^^;。楽しい時間はあっという間に過ぎ、まだまだしゃべり足りないと思いつつも解散。気のおけない友達と過ごす楽しい時間は、たくさんのエネルギーを与えてくれる。明日から、また頑張るぞ~p(・∩・)q
2012.05.24
コメント(5)
今さらのご報告ですが…(汗)。息子、4泊5日の自然学校から無事に帰ってきました♪お迎えに行きたかったんだけど、どうしても仕事を休めなくて、「行ってあげるよ」と言ってくれたおじいちゃんにお願いしました。実家で息子と対面。声がかれてしまって、ささやき声しか出せない様子。到着した翌日にはほとんど声が出なくなっていたらしいです。どんだけ興奮してたんだか☆いろいろと聞きたかったのに、どうやら無理そう。疲れ果てた様子で、ぼーっとしています。質問攻めにするのは、先延ばしにすることにして、とりあえずはゆっくりと休んでもらいましょう^^;。1日目は箸作りにナイトハイク。2日目はお弁当を作って、鉢伏山登山。 (息子曰く、「とてつもなくしんどかった」そうな^^;)3日目はカッター、カヤック、カヌーに乗り、夜はスタンツ(出し物)大会。4日目は飯盒すいさんに、焼き板作り。そしてキャンプファイヤー。5日目最終日は、思い出新聞づくり。本当に盛り沢山な内容で、楽しくないはずがない!心配していた友達関係の方も、もめたりケンカしたりすることもなく、楽しく過ごしていたようで一安心です。 思い出の焼き板と竹を削って作ったお箸。写真じゃ分かりにくいかもしれませんが、お箸、めちゃめちゃ太いです^^;。普通のお箸の2倍くらい。削るのが難しかったか?!引率してくださった先生方は大変だったことでしょう。多分、小学校生活最大の思い出になると思います。いい経験をさせて頂いたことに感謝です。
2012.05.22
コメント(0)
金環日食、みなさんは見ることが出来ましたか??それほど関心を持っていた訳ではないんですが、テレビで毎日のように特集されると、ついついその気になっちゃいますよね^^;。朝、テレビを見たら、カウントダウンみたいなことやってるし☆いざ、太陽が欠け始めると、すっごくワクワク!朝からベランダに張り付いて、娘と交代で日食グラスを代わりばんこでのぞいて、大興奮(*^m^*)(自然学校中の息子は、みんなで観測しているハズ。ちゃんと見れてるかな?!)1億5千キロメートルなんて、見当もつかないくらい遠いとろこにある太陽。宇宙のことなんて、普段考えたこともないけれど、地球も宇宙の中の一つの星で、宇宙のあらゆる影響を受けるんだな~と、いろいろ考えるいい機会になりました。もし、この太陽の光が届かなくなったら…考えるとゾッとしますよね。日本でこれから見られる日食は、2030年6月1日の金環日食(北海道の大部分)と、2035年9月2日の皆既日食(中部地方の一部、関東地方の北部など)だそうです。皆既日食は一度見てみたいなぁ。2035年。どうなっているのか見当もつきませんが、今のように穏やかな世の中で、同じように空を見上げることが出来たらいいな、と思います。
2012.05.21
コメント(0)
19日は朝から発掘調査してきました(^▽^)。職場の人が「あなたの子、こんなん好きでしょ」って発掘体験のチラシをくれたので、子どもたちに聞いてみると「行く!!」と即答(笑)。早速、申し込みをしました。が、残念ながら息子は自然学校の日程と重なって行けず。その分、娘が頑張りました♪大河ドラマ「平清盛」に合わせて、清盛ゆかりの地である神戸をアピールしようというKOBE de 清盛 というキャンペーンが行われています。参加したのはその関連イベントの一つ、兵庫津遺跡の発掘調査体験です。歴史館のすぐ近くにある発掘現場。 まるで工事現場?!発掘を行う私たちも、ヘルメットに長靴、軍手と、まるで土木作業員のようないでたち☆割り当てられた区画をガリガリとひたすら削って、遺物を探します。期待していた銅銭は出てこなかったけれど、江戸時代の器のかけらや瓦のかけらは何個か見つかりました。ひたすらガリガリ土を削るだけなんだけど、結構楽しかったです♪戦利品。でも、持ち帰ることは出来ません。器の欠片ばかりだったので、持ち帰っても仕方ないんですが^^;。発掘体験の時間は約1時間。歴史館を簡単に見学して、いろいろと説明を受けて…実際に発掘をする時間はわずか20分ぐらいでした。あっという間に終了。もうちょっと発掘時間が長い方がよかったな~。歴史館では、清盛隊のステージなんかもありました^^。う~む、今どきの若者でした(笑)。発掘体験をして、地面の下に昔のいろんなものが埋まっているんだと、体感。博物館にキレイに並べられているものを見ても、これまで、どんな状況から出てきたものかなんて考えたことがなかったけれど、これからは、また違った見方が出来そうです。
2012.05.19
コメント(2)
息子、今日から4泊5日の自然学校へ出発しました。さすがに荷物たっぷりです。大きなバッグにリュックサック。でも、みんなもっと大きなバッグで、他のママさんから「コンパクトやね~」って言われました。急に心配になる私。大丈夫かな?!息子と一緒に、しおりに書かれてた通りに入れたから大丈夫なはず^^;。私も学校までは行ったのだけれど、出発の時間までは残ることが出来ず、バスを見送ることは出来なかった…(´・ω・`)息子は友達と遊ぶのに必死で、私がいようといまいと構わない、って感じでしたけどね(;´▽`A``登山や飯盒すいさんやキャンプファイヤー、カヌーに乗ったりもします。盛りだくさんの5日間を過ごして、22日に帰ってきます。元気いっぱいの娘がいるので、寂しいって感じはないけれど、何か物足りない感じ☆娘は「おにいちゃん、行ってほしくない~」と言ってました。行ってしまった後は、何も言ってはないけれど、多分、娘が合宿から帰った時と同じように、息子が帰ってきたら二人、異常にくっついてるんじゃないかな(*^m^*) 普段できない楽しい経験をいっぱいして、元気に帰ってきてほしいです。母は待ってるよ~^^。
2012.05.18
コメント(5)
仕事帰りにずっと気になっていたこちら、買っちゃいました。八天堂のくりーむパンです。楽天では売り切れですね^^;。いろんな種類を買って、4分の1ずつ分けて食べました。これは抹茶味。クリームたっぷり♪♪こってり好きな人にはピッタリだと思います。パンというよりスイーツですね。カスタードか生クリームがやっぱり美味しかったかな^^。
2012.05.14
コメント(0)
一週間遅れの話題…(>▽<;; アセアセ母の日、午前中は娘が教会学校のイベントで歌&ハンドベルを披露。私も参加しました。前の日、友達が泊まりに来ていて、電気を消した後もおしゃべりして寝るのが遅かった娘。当然ながら眠たそうでしたが、頑張っていました^^;。いろいろと心に響くお話も聞かせて頂き、私自身も心新たに頑張れそうです。夕飯は、息子がカレーを作ってくれました。母の日だから、というのもありますが、もうすぐ始まる自然学校(林間学校)の練習も兼ねて。手つきが危なっかしくて、ヒヤヒヤ。なんとか手を切ることはなかったけれど。タマネギだけは、どうしても目が痛くて途中でリタイア。私は全然平気だったんだけど?!子どもの目はやっぱり繊細なのかしら?「おかあさんは、いつもこんなことをしてるんやなぁ。スゴイなあ。いつもありがとう。」と、しきりに感心してくれました(*^^*)。出来上がったカレーの写真を撮るの忘れた…(T△T) いろんな大きさの野菜が入った(笑)、美味しいカレーが出来上がりました♪自然学校ではハヤシライスを作るらしい。美味しいハヤシライスが出来上がりますように^^。娘からは手紙とメッセージを書いたタオルをもらいました。タオルは教会学校(コーラス)の先生が用意してくださったもの。手紙は、ずいぶん前に書いてくれていたみたい。まだまだあどけない可愛らしい内容で、キュンとします(*^m^*) お母さんの顔を描いてくれた時に、こんな風に幸せそうな笑顔を描いてくれると本当に嬉しい♪いつもニコニコ笑顔のおかあさんでいようって思います。
2012.05.13
コメント(5)
娘が絵画教室へ通い始めてから毎年の恒例行事となった動物園の写生大会。今年ももちろん行ってきましたよ♪今回は近所のお友達も一緒に行きました。男の子たちは粘土、女の子たちは絵の具。去年はダチョウを描いた娘。今年はその隣のエミューを描きました。やっぱりまだまだ集中力が途中で途切れてしまうらしく、最後の方は投げやりな塗り方…(-ω-;)ウーンそれでもなんとか完成しました。題名を付けて提出するんですが、娘が付けたタイトルは「エミューのモデルさん」足が交差していてモデルさんみたいだからだって(*^m^*)その頃、ダンナサン率いる男の子チームは粘土作成中。何を作っているのかと思ったらクジャク!なんだか難しそう…。完成したのがコチラ。上手い下手はおいといて、苦労がしのばれます(* ̄∇ ̄*)。竹ひご持っていっておいて正解でした。お友達もそれぞれ作品を完成させて、無事に提出しました。その後、お弁当を食べて、さあ遊園地で遊ぼう♪…と思っていたのですが、その日はとっても寒くて、女の子たちが元気いっぱいだったのに対し、男の子たちは「もう無理!」と撤退。男の子たち&ダンナサンが車の中で待っている間に、女の子だけで遊園地を満喫しました。(遊園地と言っても、小さい子向けのこじんまりしたものなんですが^^;)よっぽど楽しかったらしく、二人で「めちゃめちゃ楽しい♪」「最高の日やね^^」と繰り返し話し合っていました(*´∇`*)私も一緒にジェットコースターやらに乗りましたが、ホント寒かったぁ。。。ま、子どもたちが楽しんでくれていたから万事オッケーです!
2012.05.12
コメント(3)
少し前のことですが…工作や実験が好きな息子。ロボット教室、理科教室に引き続き、何か楽しそうな講座はないかな~と探していたのですが、今回は神戸市立青少年科学館の「おもしろ科学館クラブ」に応募しました。そして、無事、当選のハガキが!!ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ今月26日から、月1回の講座が始まります。去年の活動を見ると、なかなか高度なことに挑戦しているし、すごく楽しそう♪息子自身もやる気満々です。科学館は少し遠いところにあって、電車を乗り換えて30~40分ほどかかります。出来たら、息子一人で通えるようになって欲しいと考えています。頑張ってもらわねば!^^*******話は変わって・・・水木しげるロードへ遊びに行っていた友達からお土産を頂きました♪その名も「妖菓 目玉おやじ」です。こんなの見たら、遊ばなくちゃね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!てな訳で、こんな写真を…娘がこの写真を見て、大笑いしてました☆中にはあんこが入っていて、美味しかったですよ♪水木しげるロード、楽しそう~。いつか行ってみたいな(*´∇`*)
2012.05.06
コメント(8)
二日目。朝からやっぱり雨でした…(T△T)私の予定では1日目に砂の美術館と砂丘へ行って、浦富海岸の遊覧船に乗り、2日目には三徳山の投入堂へ参拝する予定だったんですが☆朝食はバイキング♪家族の誰よりもしっかりと食べて、大満足^^。チェックアウトを済ませ、いっそ姫路の方まで戻ろうかと話していたんだけれど、着替えももう一式あることだし、思い切って砂丘を登ろう!どうせなら、「こんなに大変なことしてきました」って笑える写真を撮りに行こう!と再び砂丘へ向かうことにしました。雨の中、たっくさんの人が砂丘付近には訪れていて、その中の一部の人は強硬突破してました。私たちもその中に入って、風に飛ばされないように、登りましたよ~。雨はそれほど降っていないんだけれど、風が強い!海のそばだからさらに強くて、多分砂も一緒に飛ばされて、それが顔に当たって痛い~(*0*;)☆湖のそばの白い点が息子です(笑)。痛いやら冷たいやらで、だんだん楽しくなってきて、ミョーにハイテンション(* ̄∇ ̄*)砂が雨で固まっていて、意外と登りやすかったです。頂上まで登ると、まさに絶景!!写真では伝わりにくいけれど、ちょっと感動しちゃうくらいキレイでした。顔が痛くて、ゆっくり見てられないんですけど^^;。てっぺんまで登って戻ると、頭から水は滴るし、まさに濡れネズミ。強風で傘もさせなかったので。子どもたちはレインコートを着ていたんだけれど、それでも足元はびしょ濡れでした。体の芯まで冷えてしまったので、そのまま近くの温泉へ直行!あんなに気持ちのいいお風呂は初めてだったかも~(;^ω^A その後、倉吉へ行き、なしっこ館で遊んだあと、白壁土蔵群を散策しました。この頃には雨も止み、晴れ間がのぞき始めました。なしっこ館では3種類の梨を食べ比べることが出来、鳥取へ行くと決まった瞬間に「やった!梨食べれる~!」と喜んでいた息子は大満足だったようです(* ̄∇ ̄*)普段見ることのないような種類の梨で、美味しかったです♪白壁土蔵群。倉敷ほど観光化されていない感じで、落ち着いた素敵なところでした。少し歩いたところにあった「不思議な壁」。その名の通り、不思議な壁でした^^;。あかね屋さんで、ちょっと遅い昼食。私はハンバーグランチを♪レトロな雰囲気のお店で、ゆったり頂きました。だんだん子どもたちも疲れがピークになってきたので、そろそろ退散。最後に、名物の「米澤のたいやき」を食べました。あんこはトロッ。白い皮がもっちもちで美味しかった!今まで食べたたい焼きの中で一番かもd(>_< )Good!!鳥取に別れを告げて、いざ我が家へ。先日スピード違反で捕まったダンナサンは免停中のため、運転できず。往復550キロ、私の中では過去最長記録です^^;。さすがに疲れました~。こまめな休憩はもちろん、ガムやお菓子やメガシャキにもお世話になりました^^;。でも、渋滞もなく、スムーズに帰って来れ、家に着いたときはホッ。雨ばかりだったけれど、終わってみればなかなか楽しい旅行になりました♪
2012.05.04
コメント(4)
GW、後半。1泊2日で鳥取へ行きました!鳥取砂丘へは前から行きたかったんだけど、いざ旅行しようと思い立ったのはごく最近で、旅館を予約しようと思っても当然どこもいっぱいで…。ネットでは予約出来なかったので、直接旅館へ電話して、3軒目でやっと空きのあるところを見つけて予約出来ました^^;。でも、天気予報を見ていると3、4日ともに雨。ひょっとしたら晴れるかも、と淡い期待を抱いていたけれど、当日の朝もどんよりの天気。山陰地方は90%!(´Д`|||) ドヨーン言いだしっぺは私だし、とにかく出発しようと朝6時に家を出ました。鳥取に着いたのは9時くらい。意外と近かった☆途中晴れてきたので、もしかして?!と思ったんだけれど、さすが天気予報は嘘つかない。鳥取はあつ~い雲に覆われて、しっかり雨が降っていました(-"-;A ...まずは砂の美術館へ。テレビで見て、行ってみたいと思ってたんです。テーマを変えて毎年開催されているようですが、今年のテーマはイギリス。砂で出来ているとは思えない精巧さ。素晴らしかったです!!バッキンガム宮殿や大英博物館や、ウェストミンスター寺院もすごかったけれど、私としては、この炭鉱で働く人↓がリアルでよかった(*^m^*)。砂の美術館は鳥取砂丘のすぐそばなんですが、さすがに雨の中登る気になれず、そのまま場所をかろいちに移して、お昼ご飯を♪市場の中の賀露幸ってお店で、海鮮丼を頂きました。それから、旬のもさえびのお刺身を♪ちょっと写真ぶれてますが^^;。これで600円でした。私の口には入らなかったのだけれど、ダンナサン&息子曰く、「めっちゃうまい!」そうです(笑)。(。-人-。)ゴチソウサマデシタ♪雨は小降りで、時々止んだりもしていたのだけれど、期待していた浦富海岸の遊覧船も荒天のため休止していました(TmT)ウゥゥ・・・乗り場近くの売店でイカ墨ソフト食べました♪味は普通のバニラソフトと変わらなかったけれど、やっぱり舌が黒くなりました^^;。その後、窯元をのぞいて焼き物を見たり、明治に建てられた旧岩井小学校の写真を撮りに行ったりして、チェックインまで時間をつぶしました。ホテルはそれなりによかったです。卓球台とかエアーホッケーとかを自由に使うことが出来たので、結構白熱して、家族で楽しめました^^。夕食も品数豊富で食べきれなかった~。二日目に続く。。。
2012.05.03
コメント(0)
娘にずっとせがまれ続けていた手提げバッグ、やっと完成しましたv(。・ω・。)ィェィ♪私が作る訳ですから、そんな凝ったものでもなく^^;。ワンポイントにC&Sさんのタグを縫い付けました。(お友達に頂いたもの。やっと使うことが出来ました~(*´∇`*))全面は大きなポケットになっています。レシピはずっと前のはんど&はあとに載っていたものです。学校から帰った娘が、「出来たん?!かわいい~ヾ(@^▽^@)ノ 」って喜んでくれたので満足♪次は同じレシピで息子用の手提げを作る予定です。布はカットしてあるし、頑張って作るぞっ(@^∇゚)/話は変わりますが…今年の夏は、子どもたちに「ミサトっ子」を履かせようと思ってます。もっと早くから履かせておけばよかったなぁ。とりあえず、注文してみます!よかったら自分のも買おうかしら^^;。
2012.05.01
コメント(5)
長い間、放置してました(汗)。書きたいことはいろいろあったので、遅ればせながら、UPしていきたいと思ってます。こんなペースで申し訳ないですが、見捨てずお付き合いお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ(前回の日記にコメントくださったみなさん、めちゃめちゃ遅くなりましたが、お返事書かせて頂いてます。のぞいてみてくださいね^^;。)さて、娘と一緒に「のだめカンタービレの音楽会」へ行ってきました♪二人でちょっとおめかししてお出かけ((o(^∇^)o))ワクワク2回目です。今回も楽しかった!!わりとパワフルな曲が多くて、迫力満点でした^^。ブラームス「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」では、実際に映画で清良の吹き替えを担当されたペク・ジュヤンさんの演奏が素晴らしかった!本当に素敵でした~。ちなみに、娘は途中で睡魔に襲われたようで、前半の半ばを過ぎたあたりから、コテッと寝てしまってました(笑)。チャイコフスキーの序曲「1812年」では、効果音で大砲の音が響き渡ってましたが、その音でさえ耳に届かないようで、ぐっすりでした(*^m^*)。お馴染みのベートーヴェン交響曲第7番に、アンコールでガーシュインの「 ラプソディー・イン・ブルー 」もやってくれました。満喫♪♪ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ来年も同じ時期に予定しているそうです。また行きたいっ。帰りに西宮ガーデンに寄るつもりだったんだけど、ビミョーに離れていたので面倒になっちゃって、三宮まで戻ってブラブラ。大丸の中にある「アン カフェ」でパンケーキ食べました。クリームたっぷり!!娘と半分こして食べました。さすがに一人じゃキツイかも☆お店のキャラクターなのか、カエルさんがプリントされてました♪ホイップはココナッツ風味で美味しかったですよ^^。家に帰りついたのは7時頃。さすがに歩き回って疲れましたが、楽しい一日でした(*´∇`*)。
2012.04.30
コメント(3)
テレビで見てから、ず~っと気になっていたパンケーキ専門店へ行ってきました!!宝塚にあるヴォイラカフェです。そんなにたくさん種類がある訳じゃないんだけど、メニューを見て悩んで悩んで…私が選んだのはオレンジとパイナップルのクリームチーズソース。一緒に行った友達はフルーツデコレをチョイス。パンケーキは口どけがとにかくスゴイ!しゅわっととろけます(*´∇`*)口当たりが軽いので、パクパク食べられて、正直もう一皿食べれそうって思っちゃいました(;´▽`A``初めて食べるならやっぱりプレーンにするべきだったかな?って食べてから思ったのはヒミツ( ̄b ̄) ケーキでもフルーツの酸味が気になっちゃうので、あんまりフルーツが載ったものは選ばないくせに、何を血迷ったのか、私。。。いやでも、美味しかったんですよ^^;。もう少し近かったら、プレーンを食べて、フードメニューにも挑戦したいところ☆行ってみたいお店を一つ制覇出来て幸せです~(*^m^*) ♪
2012.04.17
コメント(2)
ツタンカーメン展へ行ってきました!テレビでCMを見るたびに「行ってみたいなぁ」って思っていたんですよね。子どもたちに聞くと「行きたい!」と言うので、早速計画♪友達に声をかけたら、同じように「行きたいと思っていた」との答えで、3家族で(パパさんはいませんが)行ってきました^^。春休みだし、すっごく混んでいるらしい!との情報を得て、早めに出発。現地には9時15分くらいに着きました。開場は10時だったのですが、少し並んでからは、ゆっくりと列は進み、それほど待たされた感はなく、入場することが出来ました。子どもたちはあっという間にどこかへ行ってしまい、私は他の母二人と娘と一緒にゆっくりと~。展示品は金や宝石が使われたものが多く、それだけでテンションUP!それに、どの装飾品もなんというか、オシャレだし味わいがあって…見ていて楽しかったです(*´∇`*)3300年も昔のものだというのが驚きです。子どもたちは出口で待ってました。「黄金のマスクがなかった!」と息子に言われて、やっとその事実に気付いた私^^;。そのことに気付かず、すっかり満足していたんですけど☆息子に感想を聞くと「面白かった!」とは言ってましたが、子どもたち同士、どんなふうに感想を言い合いながら進んでいたのか、ちょっと見たかったな(;^ω^Aその後、お昼ご飯を食べて、お隣の海遊館へ。ジンベエザメに・・・マンタ。かつての圧倒的な存在感があった大きなジンベエザメに比べると、今のジンベエザメはかなり小ぶり。マンタの方が存在感あったかも。そういえばマンボウがいなかったなぁ。密かに楽しみにしていたんだけど^^;。娘はスタンプ集めに一所懸命( ´艸`)ムププ全部集めて満足そうでした。久しぶりの海遊館、楽しかったです♪ツタンカーメン展で買ってきたお土産たち^^。図禄が欲しかったけれど、ちょっとお高めだったので、子ども用を買いました^^;。もっと面白いお菓子があるかと期待していたのですが…ツタンカーメンの顔型のチョコとか、大阪っぽい感じのが欲しかった( ̄∇ ̄*)黄金のパッケージのオシャレな感じのクッキーやら、チョコしかありませんでした。それはそれでいいのですけどね。ツタンカーメンのボールペン。こういうの、弱いんです^^;。
2012.04.05
コメント(8)
春休み。子どもと一緒に映画を観てきました^^。「ヒューゴの不思議な発明」です。日本公開: 2012年3月1日 上映時間: 2時間6分 監督・製作: マーティン・スコセッシ 原作: ブライアン・セルズニック 脚本: ジョン・ローガン キャスト: エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、 ジュード・ロウ、サシャ・バロン・コーエン、ベン・キングズレー他ストーリー:1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、彼は不思議な少女イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)とジョルジュ(ベン・キングズレー)に出会う。やがてヒューゴは、機械人形にはそれぞれの人生ばかりか、世界の運命すらも変化させてしまう秘密があることに気付き……。(シネマトゥディ)初めて3Dの映画を観ました。予告でスパイダーマンがあって、まるでUSJのアトラクションのような…( ̄m ̄* )♪映画の本編に関しては、3Dならではの臨場感、映像の楽しみはあったけれど、本当に映画をじっくりと楽しみたいなら、普通でいいかも。ついつい映像に必死になっちゃうとストーリーに追いつけなかったり、私はちょっと余裕が持てなかったかなぁ、と。でも、どっちも楽しみたい!…難しいところです^^;。ファンタジーを想像していたので、入り込めるかな?と心配していたのですが、ヒューマン映画でした。子どもたちはその点、ちょっと難しかったかな?「面白かった!」って言ってましたが(*^^*)。ただ、「不思議な発明」っていう題名のわりには、ヒューゴは修理しているだけで発明はしてない?!あれれ??( ̄ω ̄;)なんだかすっごい謎を解き明かすのかな?って期待させるわりに、それほどでも・・・なんて、若干不満はあるけれど、優しい内容の心温まる映画でした。観終わったあと、優しい幸せな気持ちになれます。映像が綺麗だったし、ヒューゴ役の男の子も可愛かった♪やっぱり映画館で観るのはいいなぁ。子どもたちとポケモン以外の映画を観るのは初めて。これからも、いい映画があったら一緒に行きたいな^^。
2012.04.01
コメント(5)
今日は学生時代の友達が遊びに来ました♪可愛い息子くんの絵本袋を作る目的で、頼りないながらもお手伝い。あーでもない、こーでもないと言いながらも、なんとか完成しました♪息子くんの好きな仮面ライダー柄で^^。細かいところは気にしない!上手に出来ました!!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ久しぶりにミシンを触ったら、私も何か作りたくなりました♪在庫の布地を引っ張り出してきて、あれやこれやと合わせてます。近いうちにUP出来るように頑張るぞ!Kちゃん、また一緒に作ろうね(*'-^*)-☆お土産に持ってきてくれた白十字のワッフル。美味しかったです♪テレビで紹介されたこともあるそう。ふわふわで懐かしい優しいお味でした^^。右側の抹茶クッキーは、くるみやさんのもの。職場で退職される方へのプレゼントとして、買ってみたら美味しくて。お気に入りになりました♪写真はないけれど、実は、この前にイチゴ大福も頂いちゃってます。美味しいものを食べて、気の置けない友達とおしゃべりして、あ~幸せ♪(*´∇`*)
2012.03.31
コメント(4)
初回からずっと見ていたNHK朝の連続ドラマ「カーネーション」が最終回を迎えました。毎日のお楽しみだったので、寂しいです^^;。でもまあ、次のドラマも見続けるんだと思いますが☆最後は主人公の糸子が死んでしまうんですが、毎回ではないにしろ、私と一緒にドラマを見ていた息子。ふと、こんなことを・・・「オレが思うに、死んだら星になるねん。でも、それはいい人だけ。」―じゃあ、悪い人は?「悪い人は地獄行き。」―どんな人が悪い人?「人を殺したり、傷つけたりする人。でも、戦争は仕方ないか。あっ、犯罪者でもスピード違反は違うで!」だって^^;。お父さんが地獄行きになってしまったら困るもんね(笑)。終わっちゃった~、と残念がる私に、「引き続き見ようよ。せっかく『おひさま』から見てるやし。」と。本人も結構楽しみにしているみたいです(*^m^*)
2012.03.31
コメント(0)
毎週1回、コーラスを習っている娘。月曜日から水曜日まで、コーラスの合宿に参加してきました。「コーラスを習っている」というと、ちょっと違うのかもしれませんが、教会学校というのでしょうか?近くの教会の先生が歌とハンドベルを指導してくださっているんです。毎年春には、2泊3日で合宿を行い、7つの教会の子ども合唱団が集まって、合唱練習をするそうです。去年の4月から始めた娘は今回が初参加。最初は2泊することに抵抗があったみたいで、「途中おなかが痛くなったらどうしよう…」と涙をポロポロ…なんてこともありましたが、いざ、合宿が近づくと心も決まったのか、元気に出発しました^^。カピバラ。「〇〇がいなくて、おかあさんが寂しくなったら、これを〇〇だと思ってね」と行く前に渡されました(*^^*)。娘がいない間、さすがに家は静か~でした。友達と夕ご飯食べに行ったり、息子と一緒にお友達の家に遊びに行ったり、寂しいと思う間もなく、娘のいない二晩を満喫させてもらっちゃった私ですが(* ̄  ̄)bナイショそして、今日、元気に帰ってきました!お腹が空いちゃって痛くなって泣いちゃった…なんてこともあったようですが、楽しく過ごせたようです♪娘の帰りを待ちわびていたのは、私よりも息子だったのかも?娘が帰ってきてから、↑頭をくっつけてゲームしたり、膝の上に娘を抱っこしたり、ミョーに密着して遊んでました(笑)。お世話になった先生方に感謝!楽しく素晴らしい経験をさせて頂きました。ありがとうございます
2012.03.28
コメント(3)
コンサートの帰り道。駅構内にあったお店で目を引いたコチラ↓買っちゃいました^^;。レジェールの生きゃらめるシフォンです。その名の通り、ふわふわのシフォンケーキに生キャラメルがかかってるんですが、これ、美味しかったです♪♪迷ったけど買ってよかった(*^m^*)。生キャラメルはとろ~んと伸びます☆甘いんだけど、真ん中のクリームと合わせるとちょうどよい感じに。家族、特にダンナサンに大好評。また見つけたら買っちゃいそう( ̄m ̄* )ムフッ♪
2012.03.25
コメント(0)
今日は高校時代の友達が出演する、ライアーコンサートを聴きに行ってきました。娘と一緒に♪会場は中央公会堂。重要文化財に指定されているとっても趣のある建物です。ライアーってご存知ですか??私も友達に教えてもらうまで全然知らなかったんですが、ハープのような弦楽器で、竪琴の一種です。今、アフィリ貼り付けてビックリ。高価な楽器なんだ~w( ̄▽ ̄;)w演奏をしてくれた会場が、またライアーの雰囲気にピッタリでした。実は前の日、夜更かしをしてしまって、寝たのは3時くらい。途中で眠気が襲ってきたらどうしよう!?って心配していたんですが、1曲1曲がわりと短い曲だったのと、グループごとの演奏を説明を交えて行ってくれたのとで、最後まで、じっくりと楽しむことが出来ました♪(娘は途中で眠りに落ちてましたが^^;。)音を楽しむというより、愛おしむ、慈しむという感じで、本当に優しい音色に癒されました。演奏されている方々は20~50代くらいの女性で、カタチはそれぞれ違うけれど、同じラベンダー色のドレスで、素敵でした~。友達はお母さまのウェディングドレスを自分で染めたって言ってましたが、これまた素敵だった(*´∇`*)私も何か習いたい!って思いました。きっとお母さんが何かに一生懸命取り組む姿って、子どもにもいい影響を与えることが出来るだろうな、と。ライアーの音色を聴きながら、ずっと何がいいかなと考えていたのだけれど、これというものが思い浮かばす(´・ω・`)しっかりアンテナを立てて、やりたいこと見つけよう!と思ってます^^;。付き合ってくれた娘に感謝。自分のバッグに本を4冊、折り畳み傘を入れて、私が持っても結構重かったけれど、弱音を吐くこともなく、最後まで元気についてきてくれました。中之島をちょっとうろうろして、帰りに娘のリクエストでポケモンセンターに寄って、ゆっくりデートを満喫することが出来ました。楽しい一日だった^^。
2012.03.25
コメント(0)
今日から春休み♪予定のない土日は珍しいので、お出かけしよう!と、今日は私が前から行きたかった西山牧場へ行ってきました。ここにはBOSS&MOMっていう美味しいアイスクリーム工房があるんです♪そして、もちろん牧場なので、牛やヤギがいます。子どもたち、大興奮!!牛さんをさわっては大喜びでした^^;。ヤギさんも人懐っこくて、柵のそばまで行くと寄ってきます。結構インパクトのあるヤギさんでした。角といい、白いひげといい、「三びきのやぎのがらがらどん」に出てきそう^^。お天気もイマイチで降ったりやんだり、まだ肌寒い3月だったので、お客さんはパラパラとしかいませんでしたが、それでも、こんなところまでアイスを食べに来る人がいるってスゴイなぁ、と。夏にはもっと賑わうらしいです。子連れでドライブも兼ねて遊びに行くにはピッタリなのではないかと思います^^。そうそう、アイス!私は「牧場ミルク」と「ブルーベリー」をチョイス。たくさん種類があって迷っちゃいます。さらっとしていて甘さ控えめで美味しかったです♪♪乳搾り体験とかバター作り体験とかが出来るそうなので、次回はチャレンジしたいと思ってます!余談ですが…行く途中、山道に入ったところで、まさかのネズミ捕りに遭遇。前に車もおらず、調子よく走っていたダンナサン、あっさり捕まってしまいました。31キロオーバー。もう笑うしかないって感じでした(;´Д`A ```免許証を取り上げられ、裁判所に出頭です。(免許証代わりの書類を渡されるので運転はOKだそうです)罰金がいったいいくらなのか・・・恐ろしい。。。( ̄_ ̄|||)
2012.03.24
コメント(4)
先日、日本アカデミー賞の発表をテレビで見ました。「八日目の蝉」が次々と賞を獲っていくのを見て…というより、映画の撮影中はすごく辛かった、と涙していた井上真央と小池栄子を見て、見てみたいなって思っていたんです。という訳で、今回観たのは角田光代原作の「八日目の蝉」。日本公開: 2011年4月 上映時間: 2時間27分 監督: 成島出 原作: 角田光代 キャスト:井上真央、永作博美、小池栄子、森口瑤子 他ストーリー:子どもを身ごもるも、相手が結婚していたために出産をあきらめるしかない希和子(永作博美)は、ちょうど同じころに生まれた男の妻の赤ん坊を誘拐して逃亡する。しかし、二人の母娘としての幸せな暮らしは4年で終わる。さらに数年後、本当の両親にわだかまりを感じながら成長した恵理菜(井上真央)は大学生になり、家庭を持つ男の子どもを妊娠してしまう。(シネマトゥディ)正直、あんまり期待はしていなかったんです。が、思っていた以上によかった。最後の方は泣けちゃって、すすり泣きをこらえるのに必死でした^^;。一緒に観ていたダンナサン。私自身が泣いていたので、顔を見る余裕がなかったんだけど、私の顔をのぞきにこないな~と思っていたら、彼もこれ以上画面を見ていたらダメだ!と画面から視線をずらし、食器棚を見ていたとのこと(笑)。やっぱり泣いている姿を見られるのは恥ずかしいですよね(*^m^*)私は小説を先に読んでいたので、映画で説明されていない部分は、小説の内容を補いながら観ていたと思います。だから、純粋に映画だけを見て楽しめたか、と言われたらよくわからないのですが、いずれにせよ映画の世界にすっかり引き込まれて、酔うことができました。井上真央が主演ってどうかな~って思っていたけれど、ピッタリでした。あの挑むような表情が好き。希和子と過ごした子供時代の自分を押し隠して苦しむ姿に打たれました。小池栄子もすっごくよかった。原作を読んだ時と同様、観終わったあと、誰かに、子どもに一杯愛情を注ぎたい!って思いました。恵理菜と同じように、自分も生まれ変わったような気持ちになります。いっぱい泣いてスッキリっていうのもあるのかな^^;。
2012.03.22
コメント(0)
春が近づくと、こちら神戸ではどこのスーパーでもいかなごコーナーが出来、醤油やらみりんやら、しょうがやらタッパーやらがどど~んと積み上げられます。そして、あちこちの家庭から、いかなごを炊くあまから~い匂いが。。。スーパーをのぞいてみると、わりとお手軽な値段で売っていたので、今年も張り切って作ることにしました^^。いつも家にある一番大きなお鍋で1キロだけ炊いていたんだけど、なんだか今一つ「釘煮」と言い難いような気がしていました。義母に相談すると、大きなお鍋でど~んと炊く方がいいということなので、思い切って大きなお鍋を購入!でっかいでしょ?!(笑)他の使い道はおでんくらいしか浮かびませんが^^;。そして2キロ炊いてみました。今回は水あめも使ったので、結構照りはでたかな。そんな凝ったレシピでなく、一番シンプルな感じで。普通に美味しく出来たと思います♪自分の母と、ちょこっと友達に送ったりなんかして…(*^m^*)ご飯がいくらでも進みます!しばらく楽しめそうヾ(@^▽^@)ノ
2012.03.21
コメント(3)
今日は祝日。夕方から剣道のお稽古があるけれど、それまでフリー♪せっかくなので、お出かけしよう!…と思ったのだけど、息子が「無理!約束してるから!」と(´・ω・`)ションボリどっちにしろ、行きたいと思っていたイチゴ狩りはまだ時期が早くてしていなかったし、見たいと思った映画は夜しかしていなかったんですけど☆「ほんじゃ、行ってくるわ!」と元気よく飛び出していった息子を尻目に、しょーがないか~。家の片づけでもしよっかな。そう思っていたら、しょんぼりしながら息子が戻ってきました。どうやら、約束したはずのお友達が誰もいなかったようで。時間も中途半端だったし、それならカラオケに行こう!ってことで行ってきました♪すっごく久しぶりに歌ったわ~。気持ちよかった(*^m^*)古い歌ばっかりですが^^;。コーラスの先生にも学校の先生にも「本当に歌が好きですね~」と言われている娘。私の入れた、ン十年前の知らない歌もテキトーに熱唱するあたり、本当に歌が好きみたいです(笑)。今日のお昼ご飯は、自由軒の名物カレー。(レトルトですが^^;)真ん中に玉子を落として、ソースをかけて頂きます。うん、懐かしや。確かにこんな味だった^^。息子は辛いと言って途中でリタイヤしたけど、娘は美味しいと一人前食べました。楽天でも買えるみたいですね。
2012.03.20
コメント(2)
4月から月一度通っていた理科教室、今日が最終日でした。今日は今まで習ったことの中から題材を一つ選んで、舞台の上で発表します。ちゃんと舞台をしつらえてくれていて、リハーサルも行いました。息子が選んだテーマは「レモンからメロディー」。レモンに電極を差し込んで電子メロディーとつなぎ、電気が生じるかどうかを確かめるという実験です。緊張していたみたいだったけど、画面を見ながら(ただ単に、覚えていなかっただけだけれど、逆にそれがよかったみたい^^;)それなりに(?)発表できていました。私もホッ。その後、一人ずつ修了証を頂きました。右下、毎回実験中の様子を写真に撮ってくださったものをアルバムに入れてあります。今までの様子をCD-Rにしたものもプレゼントしてくれました。正直、先生がおじいさんで、実験の内容も少し4年生には易しいかな?って感じだったので、先生がもっと若くて(なにしろ杖をついた80歳前のおじいさんでしたから^^;)、もっと難しいことをやってくれたらな~って思っていたのですが、子どもたちに対する気持ちは素晴らしかったです。感謝です。3、4年生のクラスだったのですが、息子と一緒に受講していた4年生は、落ち着きのない息子のさらに上をいくのではないか?と思われる男子二人で、(失礼を言ってゴメンナサイ(>▽<;; アセアセ)でも、実験とかが大好きで、夏休みの自由研究でもすごく高度なことをやっていました。気も合っていたみたい^^;。またどこかで会えるといいな。同じ理数系好き同士、またいつか会えるような気がします。また、これに代わる何か息子の興味を引き立たせるものを探さなくっちゃ!(*^m^*)
2012.03.17
コメント(3)
2月の終わりにオープンしたコストコ。行ってきました!!平日の夕方にしては、結構人が入ってました。まぁ、オープンしたばかりですしね。前回行った尼崎のお店と同じような感じでした。どこも品ぞろえとか並びは一緒なのかな?友達と娘と3人であれやこれや…2時間近くいたかなぁ。(本当はもう一人一緒に行くはずだったんだけど…Hちゃん、次回こそは一緒に!(^○^)/ )今回のお買いものは~こちら!なんだかんだ、結構買っちゃいました^^;。前回買いそびれた、特大ポテチ。でっかいティラミスに、息子がめっちゃ気に入った海鮮浸けちらし。ツナ缶やカップ麺、パスタは友達と半分こしました♪このサイズに子どもたち大喜び♪♪家族でバリバリ食べても、一回じゃなくならない!さすがにでっかい☆そして、念願のティラミス!(あんまりキレイに盛り付けられなかったけど(;´Д`A ```)なんと内容量1320g。家族4人で分けても、8分の1くらいしか減らない~。これは食べ応えあり。甘いから、一度にたくさんは食べられない。友達にもおすそ分け~。食べきれない分は冷凍保存して、半解凍で食べても美味しそう!なんて思っていたのに、冷凍するまでもなく、消費期限+1日で食べきってしまいました(汗)。これは間違いなく、私の血となり肉となり…って、肉のみですね(; ̄ー ̄A今回の一番ヒットはディナーロール。このパン、美味しかった!!一袋どっさり入って498円。何個入っていたのか数えればよかったなぁ。(調べてみたら約36個とのこと。)コストコ一番人気なんだって。納得です。あれもこれも買いたいって思うんだけど、そんなに買っても食べきれないので、少しずつお試し買いしてます。まだまだ楽しめそうです(笑)。迷惑ながら、一気に日記をUPしました^^;。お時間ある方、よかったらのぞいてみてください。2分の1成人式♪10万キロ突破!お休みでした♪
2012.03.15
コメント(6)
少し前に読んだ本です。角田光代「八日目の蝉」前半、不倫相手の赤ちゃんを誘拐して育てる希和子には、やっぱり心から感情移入は出来なくて、期待していたほどじゃないかも、と思いながら読んだんだけれど、後半、娘の薫(恵理菜)の話になると物語が進むにつれどんどん引き込まれました。読んだ後、自分も愛情をいっぱい持ってるんだ、そして、それを子どもに、誰かにもっと注ぎたいという気持ちでいっぱいになります。前半はそれほどでも…だったけど、トータルではなかなかよかった、というのが正直な感想です。東野圭吾「白夜行」映画を観て、ちょっと不完全燃焼な感じがしたので、読んでみました。読んでみて、あぁ、こんな風に描かれていたんだ、と。主人公の二人、雪穂と亮司の心が直接には描かれていない。周りの人たちの視線からのみ。映画の後に、ドラマを見たんだけど(まだ途中までですが^^;)、ドラマの方はかなり脚色されていて、こんな風だったらいいのにっていう読者側の希望を取り入れたものだったんだと思いました。映画は逆に、原作に忠実だったんですね。原作を読んでも、窺い知ることの出来ない二人の繋がりの深さ。でも、やっぱり引き込まれるのは、さすがです。
2012.03.13
コメント(0)
今日は、今月唯一のお休みの日。(と言っても土日祝は毎回休みですが^^;)前月の20日過ぎに休みの希望日を提出し、毎回シフトが組まれます。今月は学校行事などもなかったので、自分の楽しみのためにと、しっかり休みを入れていたのにもかかわらず、すっかり忘れてしまっていた私。危うく普通に出勤するところでした(;´Д`A ```ダンナサンと休みを合わせてお出かけでも…なんて思っていたのに、もちろんそんなことも忘れ、でも、普段なかなか会えないと友達とうまく約束することが出来ました♪その友達が中華粥が美味しいからと連れて行ってくれたのが、「ラムチャイ」というお店。ランチセットで、もちろん中華粥を注文。しっかり味があって、ホントに美味しい中華粥でした!おかわり自由だったので、もちろんおかわり!お腹いっぱいになりました~。他のお料理も美味しくて、いいお店を教えてもらって嬉しい♪今日会っていた友達とは、産婦人科の母親教室でお知り合いになりました。予定日がわりと近くて(それでも10日くらいは離れていました)、「病院でまた会えるかもね~」と言っていたら、本当に会えた!しかも、まったく同じ時に隣りあった分娩室でウンウン言ってたんです。彼女が先に入っていたところに、私が後から隣に入室して、先に産んじゃった(笑)。それからずっと、仲よくしてもらってます。しかも、下の子も、同じ年に同じ女の子を産んでまして。考えたら、すでに10年。長い付き合いになりました。今年は、出会いを大切にしたいな~と思っています。これからの出会いを、これまでに出会った人を大切にしたい。こんな私とお付き合いしてくれる皆さんに感謝です。
2012.03.08
コメント(0)
全356件 (356件中 1-50件目)